お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 86件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB
(連催)
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
CPM, ICD, IE
(共催)
RECONF
(併催) [詳細]
2017-11-06
14:55
熊本 くまもと県民交流館パレア 動的マルチボディバイアス制御を用いたデジタルメモリのリークエネルギー削減
吉田有佑宇佐美公良芝浦工大VLD2017-33 DC2017-39
オンチップメモリはマイクロプロセッサの主要な構成要素であり、消費エネルギーに大きな影響を与える。本稿では、二アスレッショ... [more] VLD2017-33 DC2017-39
pp.37-42
RECONF 2017-09-25
14:20
東京 (株)ドワンゴ 2値化畳込みニューラルネットワークのニューロン刈りによるメモリ量削減とFPGA実現について
藤井智也佐藤真平中原啓貴東工大RECONF2017-26
画像識別等の組込み機器では学習済み深層畳み込みニューラルネットワーク(CNN:
deep Convolutional... [more]
RECONF2017-26
pp.25-30
ICD 2017-04-20
16:10
東京 機械振興会館 [招待講演]A 512Gb 3b/Cell Flash Memory on 64-Word-Line-Layer BiCS Technology
Ryuji YamashitaSagar MagiaWDC)・Tsutomu HiguchiKazuhide YoneyaToshio YamamuraToshiba)・Hiroyuki MizukoshiShingo ZaitsuMinoru YamashitaShunichi ToyamaNorihiro KamaeJuan LeeShuo ChenJiawei TaoWilliam MakXiaohua ZhangWDCICD2017-9
64ワードライン層BiCS技術による512Gb 3b/cellフラッシュメモリーを開発した。Four-block-EOC... [more] ICD2017-9
pp.45-50
ICD, CPSY
(共催)
2016-12-15
15:30
東京 東京工業大学 [ポスター講演]TLC NAND型フラッシュメモリにおけるデータ保持エラーの低減
佐藤優一出口慶明小林惇朗竹内 健中大ICD2016-76 CPSY2016-82
NAND型フラッシュメモリは多値化や微細化により、1bit当たりのコストが低下している。しかし、一つのメモリセルに3bi... [more] ICD2016-76 CPSY2016-82
p.75
VLD, CAS, MSS, SIP
(共催)
2016-06-17
09:50
青森 弘前市立観光館 不揮発性素子MTJを適用したスタンダードセルメモリ回路の設計と評価
赤池純也工藤 優宇佐美公良芝浦工大CAS2016-19 VLD2016-25 SIP2016-53 MSS2016-19
近年、携帯情報端末の普及により、高性能化かつバッテリーの長持ちする製品が求められるようになってきた。そこで本研究では、不... [more] CAS2016-19 VLD2016-25 SIP2016-53 MSS2016-19
pp.103-108
VLD, CPSY, RECONF
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2016-01-21
14:15
神奈川 慶應義塾大学 日吉キャンパス 冗長符号化を用いたマルチレベルセル不揮発性メモリ書き込み量削減
多和田雅師木村晋二柳澤政生戸川 望早大VLD2015-107 CPSY2015-139 RECONF2015-89
ノイマン型コンピュータにおいて重要なメインメモリに不揮発性メモリを使用する動きがある.
不揮発性メモリは書き込みエネル... [more]
VLD2015-107 CPSY2015-139 RECONF2015-89
pp.221-225
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-03
10:50
長崎 長崎県勤労福祉会館 DVFS下のL1 High Power/Low Powerキャッシュ切替による消費エネルギー削減
齋藤 郁小林良太郎豊橋技科大)・嶋田 創名大CPSY2015-72
キャッシュメモリは,CPUとメインメモリのアクセス速度の差を埋めるために用いられ,昨今のCPUを構成する上で必要不可欠な... [more] CPSY2015-72
pp.63-68
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-03
14:10
長崎 長崎県勤労福祉会館 キャッシュヒット率の向上のための基本ブロックのアドレスオフセットの探索
後藤潤哉石浦菜岐佐関西学院大VLD2015-74 DC2015-70
本稿では, プログラムの基本ブロックの前にキャッシュブロックサイズよりも細かい単位でオフセットを挿入することにより, 命... [more] VLD2015-74 DC2015-70
pp.237-241
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2015-12-03
15:00
長崎 長崎県勤労福祉会館 回路面積を考慮した不揮発性メモリ書き込み削減符号生成手法
多和田雅師木村晋二柳澤政生戸川 望早大VLD2015-76 DC2015-72
近年,大容量の不揮発性メモリの実用化が進んでいる.不揮発性メモリはリーク電力が非常に小さい,電源が供給されていなくても情... [more] VLD2015-76 DC2015-72
pp.249-253
ICD, IE, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2015-10-26
15:25
宮城 一の坊(作並温泉) 三次元積層時代における高電力効率メモリ階層設計
宇野 渉佐藤雅之江川隆輔小林広明東北大VLD2015-30 ICD2015-43 IE2015-65
計算機システムのさらなる高性能化および低消費電力化を目的として,三次元積層技術を用いた積層型メモリの活用が有望視されてい... [more] VLD2015-30 ICD2015-43 IE2015-65
pp.19-24
ICD 2015-04-16
16:05
長野 信州大学 [依頼講演]A Low-Power 64Gb MLC NAND-Flash Memory in 15nm CMOS Technology
Mario SakoTakao NakajimaJunpei SatoKazuyoshi MuraokaMasaki FujiuFumihiro KonoMichio NakagawaMasami MasudaKoji KatoYuri TeradaYuki ShimizuMitsuaki HonmaYoshinao SuzukiYoshihisa WatanabeToshiba)・Ryuji YamashitaSanDiskICD2015-6
A 75mm2 low power 64Gb MLC NAND flash memory capable of 30MB... [more] ICD2015-6
pp.27-30
VLD 2015-03-03
16:15
沖縄 沖縄県青年会館 [記念講演]A Bit-Write Reduction Method based on Error-Correcting Codes for Non-Volatile Memories
Masashi TawadaShinji KimuraMasao YanagisawaNozomu TogawaWaseda Univ.VLD2014-173
Non-volatile memory is superior to SRAM in terms of its high... [more] VLD2014-173
p.115
ICD, CPSY
(共催)
2014-12-01
15:15
東京 機械振興会館 [ポスター講演]LBA Scramblerを用いたソリッド・ステート・ドライブの性能評価
山田知明孫 超竹内 健中大ICD2014-87 CPSY2014-99
NAND型フラッシュメモリを用いたソリッド・ステート・ドライブ(SSD)では,データを上書きできないという特性上,空き領... [more] ICD2014-87 CPSY2014-99
p.53
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-28
09:15
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) 不揮発メモリを対象とした最大ハミング距離と最小ハミング距離を制約した符号による書き込み手法のエネルギー評価
古城辰朗多和田雅師柳澤政生戸川 望早大VLD2014-105 DC2014-59
デバイスの微細化によってメモリに保存されている値が破壊されるリスクが増大する.メモリの値を破壊から守る手法として誤り訂正... [more] VLD2014-105 DC2014-59
pp.221-226
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2014-11-28
09:40
大分 ビーコンプラザ(別府国際コンベンションセンター) 不揮発メモリの書き込み削減手法のための小面積なエンコーダ/デコーダ回路構成
多和田雅師木村晋二柳澤政夫戸川 望早大VLD2014-106 DC2014-60
不揮発メモリはリーク電力が非常に小さい,電源が落ちていても情報を保持できると
いった性質から次世代メモリとして注目され... [more]
VLD2014-106 DC2014-60
pp.227-232
SDM 2014-11-06
13:00
東京 機械振興会館 [招待講演]デバイス・シミュレーション ~ 30年間を振り返って ~
執行直之東芝SDM2014-100
TCADは,デバイス開発に必須なツールとなっている.仮想的な試作により,開発期間の短縮やプロセスばらつきに強いロバスト設... [more] SDM2014-100
pp.25-30
CAS, SIP, MSS, VLD, SIS
(共催) [詳細]
2014-07-11
13:40
北海道 北海道大学 RISCプロセッサの内部レジスタの不揮発化に向けた書き込み削減手法
後藤智哉柳澤政生木村晋二早大CAS2014-40 VLD2014-49 SIP2014-61 MSS2014-40 SIS2014-40
近年MTJ(Magnetic Tunnel Junction) に基づく次世代不揮発メモリの研究開発が進み,プロセッサ内... [more] CAS2014-40 VLD2014-49 SIP2014-61 MSS2014-40 SIS2014-40
pp.213-218
ICD 2014-04-17
12:10
東京 機械振興会館 ビッグデータ向けMLC/TLCハイブリッドストレージアレイのデータマネジメントと交換手法の提案
蜂谷尚悟上口 光中大)・宮地幸祐信州大)・竹内 健中大ICD2014-5
TLC NAND flashは低コスト、大容量を実現できるメモリとして注目されているが、書き込み性能、許容書き換え回数は... [more] ICD2014-5
pp.21-26
CPSY, RECONF, VLD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2014-01-29
15:15
神奈川 慶応義塾大学 日吉キャンパス 差分を用いた不揮発メモリの書込み回数削減による低電力回路設計
篠原寛行柳澤政生木村晋二早大VLD2013-130 CPSY2013-101 RECONF2013-84
LSI の低消費電力化のために,モジュール毎の細やかな電源オフは欠かせない.
それと同時に,電源復帰後も動作の継続性を... [more]
VLD2013-130 CPSY2013-101 RECONF2013-84
pp.167-172
VLD, DC, IPSJ-SLDM
(連催)
ICD, CPM
(共催)
CPSY, RECONF
(併催) [詳細]
2013-11-28
10:50
鹿児島 鹿児島県文化センター 不揮発メモリを対象とした書き込み削減手法のエネルギー評価
多和田雅師木村晋二柳澤政生戸川 望早大VLD2013-81 DC2013-47
近年の高集積化に伴い消費電力全体に対するリーク電力の割合が高まっている.
不揮発メモリはリーク電力をほとんど消費しない... [more]
VLD2013-81 DC2013-47
pp.141-146
 86件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会