お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 14件中 1~14件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
PRMU, IPSJ-CVIM, IPSJ-DCC, IPSJ-CGVI
(連催)
2023-11-17
14:40
鳥取 鳥取県立生涯学習センター(県民ふれあい会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
潜在拡散モデルを用いた文書画像の歪み補正と再照明
今林颯大ハオ グオチン飯塚里志福井和広筑波大PRMU2023-36
本研究では,潜在拡散モデルを用いて文書画像の歪み補正と再照明を行い,その視認性を向上させる手法 を提案する. 文書画像は... [more] PRMU2023-36
pp.113-118
IE 2023-02-02
13:55
東京 国立情報学研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ホログラフィック透明スクリーンカメラにおけるシフトインバリアント化変換を用いた画像再構成
高橋京司武山彩織山口雅浩東工大IE2022-52
導波路型ホログラム光学素子を用いて実現される透明スクリーンカメラは, 多重像の重畳が発生する ため画像再構成技術と組み合... [more] IE2022-52
pp.6-10
PRMU 2022-09-14
15:45
神奈川 慶應義塾大学 矢上キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
人物再同定のための遮蔽物による色移りを抑えた人物画像の姿勢変換
岸部真紀和田俊和和歌山大PRMU2022-15
人物画像の姿勢変換とは, 与えられた人物画像の姿勢を目標とする姿勢へと変換するタスクであり, 人物再同定のためのデータ拡... [more] PRMU2022-15
pp.31-36
ITS, IE
(共催)
ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT
(共催)
(連催) [詳細]
2019-02-20
16:15
北海道 北海道大学 [招待講演]Automatic Gaze Correction based on Deep Learning and Image Warping【ICCE2019 報告】
瀬尾昌孝山本敬彦立命館大)・北島利浩サムスン)・陳 延偉立命館大
When people take a selfie photo or talk through a video chat... [more]
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE
(共催)
(連催) [詳細]
2016-02-23
11:00
北海道 北海道大学 オブジェクトの顕著性と局所的変形に基づくアナグリフ画像の2重像軽減手法
小林知愛亀田昌志プリマ オキ ディッキ アルディアンシャー岩手県立大ITS2015-78 IE2015-120
2次元画像でありながら立体的に観測可能な立体視画像の一つにアナグリフ画像がある.アナグリフ画像を裸眼で見た場合,像が2重... [more] ITS2015-78 IE2015-120
pp.253-258
PRMU, BioX
(共催)
2015-03-20
16:40
神奈川 慶応大学矢上キャンパス 線分の直線性およびテクスチャの連続性を考慮した画像変形に基づく自由視点画像生成における歪みの抑制
篠本 渉河合紀彦佐藤智和横矢直和奈良先端大BioX2014-79 PRMU2014-199
自由視点画像生成は,テレプレゼンスなどのアプリケーションにおいて,カメラで撮影された視点以外の任意視点からの画像をユーザ... [more] BioX2014-79 PRMU2014-199
pp.239-244
MVE, IE, IMQ, CEA
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2014-03-07
09:35
大分 別府国際コンベンションセンタ イメージワーピングによる画像強調の一検討
尾島修一崇城大IMQ2013-57 IE2013-166 MVE2013-95
画像の鮮鋭感を増す手法にエッジの幅を急峻化する手法がある.また,エッジをシャープにするだけでなく,黒領域や白領域を伸長す... [more] IMQ2013-57 IE2013-166 MVE2013-95
pp.159-164
SP 2013-11-22
14:00
奈良 奈良先端科学技術大学院大学 舌特徴空間における言語学習者の違いを比較するための正規化とマッチング手法
守屋周祐矢口勇一照沼直樹佐藤綜洋ウィルソン イアン会津大SP2013-80
本研究は発声の違いを舌の動きから抽出し, 数値化することで, L1スピーカーとL2スピーカーの違いを見つけることが主な目... [more] SP2013-80
pp.53-57
SIP, CAS, CS
(共催)
2013-03-15
15:10
山形 慶應大学鶴岡キャンパス(山形) マルチモーダル生体認証システムの認証精度向上に関する検討
西野 豪梶川嘉延棟安実治関西大CAS2012-141 SIP2012-172 CS2012-147
本稿では発話に伴うマルチモーダル特徴を用いた生体認証手法を提案する.
本稿で対象とする発話に伴うマルチモーダル特徴とは... [more]
CAS2012-141 SIP2012-172 CS2012-147
pp.259-264
MI 2012-10-29
09:45
山口 山口大学 Free Form Deformationによる3次元非剛体変形を用いた胸部MDCT画像の経時差分法
時佐拓弥前田真也金 亨燮タン ジュークイ石川聖二九工大)・村上誠一九工大/産業医科大)・青木隆敏産業医科大)・平野 靖木戸尚治山口大)・橘 理恵大島商船高専MI2012-49
医用現場において,医師の診断をサポートするコンピュータ支援診断の開発が注目されている.その一つに,同一被験者の過去に撮影... [more] MI2012-49
pp.11-16
CAS, CS, SIP
(共催)
2012-03-09
13:50
新潟 新潟大学駅南キャンパス「ときめいと」 発話に伴う特徴を用いたマルチモーダル生体認証手法に関する検討
佐用 敦梶川嘉延棟安実治関西大CAS2011-158 SIP2011-178 CS2011-150
本稿では発話に伴うマルチモーダル特徴を用いた生体認証手法を提案する.
本稿で対象とする発話に伴うマルチモーダル特徴とは... [more]
CAS2011-158 SIP2011-178 CS2011-150
pp.287-292
ICD, IE, SIP
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2011-10-25
10:45
宮城 一の坊(仙台) 発話に伴う特徴を用いた個人認証手法に関する検討
佐用 敦梶川嘉延棟安実治関西大SIP2011-71 ICD2011-74 IE2011-70
本稿では発話に伴う特徴を用いた個人認証手法を提案する.
本稿で対象とする発話に伴う特徴とは口唇形状(身体的特徴),発話... [more]
SIP2011-71 ICD2011-74 IE2011-70
pp.55-60
MSS, CAS, VLD, SIP
(共催)
2011-06-30
15:50
沖縄 沖縄県青年会館 SSIMに基づく多サイズ画像間における画質評価法
我妻大樹田中雄一長谷川まどか加藤茂夫宇都宮大CAS2011-12 VLD2011-19 SIP2011-41 MSS2011-12
近年,表示デバイスの多様化により,ディスプレイの解像度にあわせて画像のリサイズを行う機会が増加している.画像のリサイズに... [more] CAS2011-12 VLD2011-19 SIP2011-41 MSS2011-12
pp.67-72
PRMU, IE, MI
(共催)
2010-05-13
11:00
愛知 中部大 適応的格子法と部分変形法を用いた高速・高精度なMulti-Level B-spline変換
瀬尾昌孝陳 延偉立命館大IE2010-15 PRMU2010-3 MI2010-3
近年,多くの映像作品や幅広い研究分野において画像のワーピングに対するニーズは増加傾向にあり,これに関して多くの手法が提案... [more] IE2010-15 PRMU2010-3 MI2010-3
pp.13-18
 14件中 1~14件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会