お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 37件中 21~37件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AP 2015-10-22
10:30
山口 山口県労福協会館 指内部の電磁応答特性を利用する指紋認証セキュリティ強度向上に関する研究
竹割夢之介飯島主匡前田忠彦立命館大AP2015-94
利便性の高さから本人認証に指紋を利用した指紋認証が普及しつつある. しかし, 現状の指紋認証は人体指以外でも指紋の形状を... [more] AP2015-94
pp.9-12
BioX 2015-08-24
14:45
北海道 小樽港マリーナ ドアレバーのためのMCP関節紋認証システムの検討
草薙大地青山章一郎伊藤康一青木孝文東北大BioX2015-14
本稿では,指関節紋の一つであるmetacarpophalangeal (MCP) 関節紋を利用したドアレバーのための認証... [more] BioX2015-14
pp.5-10
BioX 2015-08-25
09:30
北海道 小樽港マリーナ キーストロークダイナミクスと指画像の併用による個人認証 (第2報)
渡邊栄治田宮 優丸居 雅甲南大BioX2015-18
行動的な特徴であるキーストロークダイナミクスには,試行ごとに揺らぎが存在する.そこで,筆者は身体的特徴であるキー入力時の... [more] BioX2015-18
pp.27-32
BioX, ITE-ME, ITE-IST
(連催) ※学会内は併催
2015-06-29
14:00
石川 金沢大学 自然科学研究科 USB型指紋認証装置からの指紋画像窃取のセキュリティ評価
佐藤大悟岡本 剛梅原直人神奈川工科大BioX2015-6
近年,指紋認証装置の低価格化が進み,一般消費者や中小零細企業などでも容易に導入できるようになった.そこで,本研究では,イ... [more] BioX2015-6
pp.39-44
BioX, ITE-ME, ITE-IST
(連催) ※学会内は併催
2015-06-30
09:45
石川 金沢大学 自然科学研究科 キーストロークダイナミクスと指画像の併用による個人認証
渡邊栄治甲南大BioX2015-9
本報告では,パスワード入力時に抽出したキーストロークダイナミクスおよび同時に録画した指画像を併用した個人認証手法を提案す... [more] BioX2015-9
pp.67-72
EMM 2015-03-12
16:00
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) [ポスター講演]手指の構造と運動に対する制約からみたマルチタッチアクションにおけるユーザビリティの評価
中村公美阪大)・河野和宏関西大)・伊藤義道阪電通大)・馬場口 登阪大EMM2014-93
本稿では,タブレット型端末上での複数本の指の動き,いわゆるマルチタッチアクションを利用した認証に際し,認証に適切なマルチ... [more] EMM2014-93
pp.97-102
PRMU 2014-12-12
13:30
福岡 九州大学 指静脈認証と顔認証を用いた利便性の高い生体認証システム
黎 子盛長坂晃朗栗原恒弥清水春美影広達彦日立PRMU2014-81
 [more] PRMU2014-81
pp.91-96
BioX 2014-10-16
14:55
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) カメラ画像による指紋認証手法の開発と相互運用性の検討
高橋雄介吉田孝博半谷精一郎東京理科大BioX2014-31
指紋認証は利便性が高い個人認証手段であるが,現状では,利用時に必要となる指紋スキャナは,コストやサイズ等の問題から,特に... [more] BioX2014-31
pp.17-22
BioX 2014-10-16
15:20
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島) 方向性バイナリパターンの反射による光沢面の“指紋”画像化
石山 塁高橋 徹NECBioX2014-32
本稿では,光沢面の微細凹凸を撮影した画像を「指紋」として用い,大量の金属部品を個体識別するための,「指紋」画像の撮影手法... [more] BioX2014-32
pp.23-28
AP 2014-04-18
11:05
京都 立命館大 朱雀キャンパス 6GHz帯と10GHz帯CSRR-BPFを用いた相対テンプレート判定法による生体検知手法の提案
青木洸一中島見介前田忠彦立命館大AP2014-13
近年,生体認証技術への需要は高まり,「なりすまし」への対策として人体と偽装物を検知可能な生体検知手法が利用されている.特... [more] AP2014-13
pp.65-69
SIS 2013-03-08
10:00
静岡 クリエート浜松 複素線形予測を用いた指紋照合に関する検討
屋良朝貴舟木慶一琉球大SIS2012-63
ユビキタス情報化社会において、バイオメトリクス認証技術が注目されている。中でも指紋を使った個人認証は、その利便性より、広... [more] SIS2012-63
pp.97-102
BioX
(第二種研究会)
2012-08-27
16:00
東京 早稲田大学 西早稲田キャンパス 指紋押捺時の指圧変化に伴うマニューシャの動的変化に含まれる個人性について
長谷川 綾吉田孝博藤村嘉一半谷精一郎東京理科大
紋認証において,指紋押捺時の指圧が異なると,たとえ本人の同一指であってもマニューシャが変化する.指圧に対するマニューシャ... [more]
SIS 2012-03-02
10:25
東京 東京都市大学渋谷サテライトクラス 線形予測分析を用いた指紋画像のセグメンテーションに関する検討
屋良朝貴舟木慶一琉球大SIS2011-70
ユビキタス情報化社会において、バイオメトリクス認証技術が注目されている。中でも指紋を使った認証は、その利便性より、広く活... [more] SIS2011-70
pp.95-100
NC, MBE
(併催)
2010-03-10
09:00
東京 玉川大学 マニューシャ法により得られた指紋の特徴点とニューラルネットワーク用いた認証システムの構築
田中章浩大西俊輔木下健太郎岸田 悟鳥取大/TEDRECNC2009-128
指紋取得装置により得られた画像からマニューシャ法により特徴点を抽出し,特徴点の位置情報をバックプロパゲーション法の3階層... [more] NC2009-128
pp.237-242
LOIS, IPSJ-DC, IPSJ-FI
(併催)
2010-03-04
13:45
沖縄 沖縄県青年会館 指静脈認証を用いた学生出席管理システムとICカードを用いた学生出席管理システムの受容態度の比較研究 ~ 松山大学の事例 ~
上杉志朗松山大)・岡田仁志NII)・佐々木桐子新潟国際情報大LOIS2009-82
松山大学(ICカード)と新潟国際情報大学(指静脈認証)において,学生出席管理システムの違いによって技術受容の性向に違いが... [more] LOIS2009-82
pp.19-24
LOIS, IPSJ-CN
(連催)
2009-05-21
16:15
東京 早稲田大学理工学部 55号館N棟大会議室 電界通信を用いた本人認証へのバイオメトリック暗号技術の適用
大木哲史小松尚久早大)・川辺秀樹細田泰弘NTTLOIS2009-5
電界通信のみを用いた本人認証では,電界通信クライアントを他人が利用するといった,なりすまし等の不正利用が行われる危険性が... [more] LOIS2009-5
pp.79-84
LOIS, IPSJ-CN
(共催)
2008-05-23
14:35
千葉 千葉大学けやき会館 非整数次フーリエ変換を利用したサーバーへの指紋情報登録に関する一検討
岩井玲子吉村博幸千葉大OIS2008-11
近年,指紋認証による個人識別は身近なところで増加している.例えば,パソコンの自動ログインやオフィスでの入退室管理,勤怠管... [more] OIS2008-11
pp.61-66
 37件中 21~37件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会