お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 27件中 21~27件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
CAS, NLP
(共催)
2009-01-23
16:10
宮崎 ホテルマリックス(宮崎) ブライスグラフにおける税による最小遅延フローの安定化
見坂卓郎金澤尚史潮 俊光福本靖彦阪大CAS2008-100 NLP2008-130
コンピュータネットワーク上での利己的ルーティングにおいてブライスのパラド
ックスが発生することが知られている.このパラ... [more]
CAS2008-100 NLP2008-130
pp.201-206
CS, IN, NS
(併催)
2008-09-11
14:30
宮城 東北大学 進化ゲーム理論を用いたユーザの多様性がP2Pファイル共有に与える影響に関する一検討
松田悠介笹部昌弘滝根哲哉阪大NS2008-51
Peer-to-Peer~(P2P)型ファイル共有システムでは,ノードが協力的にファイルをキャッシュし,他のノードへ提供... [more] NS2008-51
pp.51-56
AI, IPSJ-ICS
(共催)
2008-03-05
16:40
北海道 定山渓ビュー Donor-Recipient Gameにおける様々なジレンマ解消・緩解プロトコルの効果のパラメタリゼーションに関する考察
相良博喜谷本 潤九大AI2007-48
Nowak(2006)は,Donor-Recipient Gameにおける互恵メカニズムのうち,直接互恵,間接互恵,ネッ... [more] AI2007-48
pp.25-30
NLP 2007-12-19
17:30
福井 福井工業大学 ピグー補助金と人頭税を課した社会システムのレプリケータダイナミクス
福本靖彦金澤尚史潮 俊光阪大NLP2007-118
社会では個人が利己的に振舞うために全体として非効率的な状況に陥ることがある.政府はそのような問題に対し,望ましい行動を取... [more] NLP2007-118
pp.53-58
ICM, IN, LOIS
(併催)
2007-01-19
10:20
大分 B-CON PLAZA(別府) ファイル共有システムにおける進化ゲーム理論を用いたキャッシングアルゴリズム
笹部昌弘若宮直紀村田正幸阪大IN2006-154
P2P ファイル共有システムでは,ノードは自分の必要とするファイルを検索,取得する.複数のノードが
同一ファイルをキャ... [more]
IN2006-154
pp.97-102
NLP 2007-01-17
15:55
香川 香川県高松市 サンポートホール高松 利得の再配分を考慮した離散時間レプリケータダイナミクスにおける分岐現象 ~ 2X2ゲームの場合 ~
福本靖彦金澤尚史潮 俊光後藤隼人阪大
政府が国民から利得の一部を回収・再配分することで社会を望ましい状態に制御するときの数理モデルとして,レプリケータダイナミ... [more] NLP2006-122
pp.63-68
NLP, CAS
(共催)
2004-09-14
11:40
京都 京大 桂キャンパス 対戦相手の誤認を考慮した2集団チキンゲームのダイナミクス
金澤尚史潮 俊光阪大
従来の非対称ゲームモデルでは,各主体が対戦相手の属する集団を正確に認識すると暗に仮定され,主体の認識の違いは考慮されてい... [more] CAS2004-34 NLP2004-46
pp.37-42
 27件中 21~27件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会