お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 91件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SSS 2016-05-19
15:50
東京 日大駿河台キャンパス 統合型列車制御システムの構成と安全性
齋藤嘉久浅野 晃京三製作所)・○中村英夫高橋 聖望月 寛日大SSS2016-5
既存列車制御システムは堅固に構築された連動装置、閉そく装置、ATC、踏切制御装置等のサブシステムが連携して高い安全性を実... [more] SSS2016-5
pp.19-22
EA, SP, SIP
(共催)
2016-03-29
09:00
大分 別府国際コンベンションセンター B-ConPlaza [ポスター講演]聴覚マスキングに基づく鉄道ブレーキ音に対する不快感低減法の検討
岡安清香生藤大典福森隆寛中山雅人西浦敬信立命館大EA2015-120 SIP2015-169 SP2015-148
本稿では,鉄道ブレーキ音の不快感低減法について述べる.我々は従来より,音を別の音(制御音) で覆い隠す聴覚マスキングとい... [more] EA2015-120 SIP2015-169 SP2015-148
pp.299-304
RCS 2015-10-01
13:30
神奈川 YRP(横須賀) [依頼講演]5Gに向けた90GHz帯ミリ波高速鉄道用無線バックホール
玉木 諭石田仁志武田栄里子齋藤利行奥野通貴山本敬亮矢野 隆志田雅昭柴垣信彦日立RCS2015-168
第5世代の移動体通信では,第4世代までに用いられてきた周波数帯に加え,GHz幅以上の広い帯域幅を利用できる可能性があるミ... [more] RCS2015-168
p.63
MWP 2014-11-05
16:30
宮城 東北大通研 ナノ・スピン総合研究棟4階カンファレンスルーム 光ファイバ無線による高速移動体への大容量伝送についての検討
菅野敦史Pham Tien Dat山本直克川西哲也NICTMWP2014-48
高速移動体へ数Gbit/sの信号を配送するための技術群について検討する.ミリ波帯無線によるアクセス技術と,無線局群と中央... [more] MWP2014-48
pp.33-36
EMD 2014-10-17
14:00
東京 たましんRISURUホール レールと車輪間の電気的接触抵抗に与える電流波形の影響
遠山 喬寺田夏樹紫尾豪氏丹羽順一宮下 優鉄道総研EMD2014-60
軌道回路はレール間を輪軸で短絡することにより列車の在線を検知する鉄道用の装置である.確実な列車検知のためには,車輪・レー... [more] EMD2014-60
pp.1-6
SSS 2014-04-17
13:00
東京 日大理工学部駿河台キャンパス 鉄道信号における安全関連システムのLCC(ライフサイクルコスト)に関する研究(その1)
塚本大吾大串裕郁JR西日本)・中村英夫高橋 聖日大)・山本正宣シグナルコンサルタントSSS2014-1
鉄道信号システムにおける安全関連システムを安全性の高いシステムで構成した場合,LCCの評価では,初期投資額は高いが事故に... [more] SSS2014-1
pp.1-4
DC 2013-12-13
15:10
石川 和倉温泉観光会館 [招待講演]安全関連国際規格と認証の現状 ~ RAMS規格の問題点とその解決方法の検討(1) ~
田代維史交通安全環境研DC2013-73
海外の鉄道市場では,EN 50126の様な機能安全規格群に対する適合性の認証が重要性を増している.これら規格は安全性,信... [more] DC2013-73
pp.29-34
MWP 2013-11-29
14:05
東京 (公)鉄道総合技術研究所 [招待講演]鉄道におけるミリ波通信
立石幸也服部鉄範JR東日本)・川崎邦弘鉄道総研MWP2013-48
鉄道では,列車の運行や旅客サービスのために様々な無線通信システムが利用されている.近年,さらなる安全性・安定性の向上,あ... [more] MWP2013-48
pp.7-12
SSS 2013-09-26
16:20
東京 機械振興会館 [招待講演]鉄道場面における機械による意識水準低下対策の現状と課題
藤野秀則JR西日本SSS2013-21
鉄道運転場面における意識水準低下(含む,眠気)対策のための機械として,営業列車にける EB 装置や ATS などの覚醒維... [more] SSS2013-21
pp.27-30
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2013-09-03
15:15
鳥取 鳥取大学 鉄道運転士訓練シミュレータにおける指差喚呼自動評価システムの開発
阪口裕章木村直哉林 健太郎三菱プレシジョンPRMU2013-50 IBISML2013-30
鉄道運転士訓練シミュレータに用いる指差し呼称(指差喚呼)自動評価システムを開発した.このシステムは,指差喚呼による安全確... [more] PRMU2013-50 IBISML2013-30
pp.187-193
MoNA 2013-08-01
16:50
北海道 北海道大学 Bluetoothの接続関係を用いた鉄道における乗車車両推定法の提案
前川勇樹境 裕樹内山 彰山口弘純東野輝夫阪大MoNA2013-18
本報告では,鉄道の乗車車両に応じてユーザ間で観測されるBluetooth受信信号強度が異なることに着目
し,複数の乗客... [more]
MoNA2013-18
pp.31-36
EMD, CPM, OME
(共催)
2013-06-21
14:20
東京 機械振興会館 2次元デバイスシミュレータを用いた車輪・レール接触部の微細構造の推定
遠山 喬鉄道総研EMD2013-16 CPM2013-31 OME2013-39
鉄道信号では,特定区間に列車が存在することを検知するため,電気的短絡を利用した軌道回路が使われている.レールと車輪の接触... [more] EMD2013-16 CPM2013-31 OME2013-39
pp.49-54
SSS 2013-05-23
16:20
東京 機械振興会館 機能安全規格と技術進歩
田代維史交通安全環境研)・○中村英夫日大SSS2013-6
IEC61508の機能安全規格が産業界で普及しつつある。機能安全は,プロセスを通じた安全性立証を旨として万人が認め得る安... [more] SSS2013-6
pp.21-24
AP 2013-05-17
11:15
大分 別府国際コンベンションセンター ビーコンプラザ 列車内無線LANの伝搬特性
須郷剛裕林 昌孝前山利幸拓殖大)・今田諭志鈴木信雄渡辺伸吾KDDI研AP2013-26
近年,列車内での無線LAN サービス利用の要求が高まっている.列車は乗車率が変化する乗り物のため,伝搬環境が常に変化する... [more] AP2013-26
pp.59-64
NS, IN
(併催)
2013-03-07
11:10
沖縄 残波岬ロイヤルホテル 無人ヘリによる道路・鉄道網の被災情報収集経路決定法
松尾瞭汰仲 真則巳波弘佳関西学院大IN2012-165
災害時における被災状況の把握は,支援活動や復旧活動などを行う上で不可欠であるため,迅速に行う必要性がある.特に道路網や鉄... [more] IN2012-165
pp.65-70
DC 2012-12-14
17:00
福井 アオッサ(福井) SMTソルバによる単線自動閉そく装置の検証
寺田夏樹鉄道総研DC2012-79
形式手法によりプログラム仕様の品質を向上させることが期待されている.仕様の検証に関して,定理証明を使用する手法は,厳密な... [more] DC2012-79
pp.31-36
LQE, CPM, EMD, OPE, R
(共催)
2012-08-24
17:40
宮城 東北大学電気通信研究所 レールと車輪間の電気的接触抵抗が有する半導体特性のモデル化
遠山 喬福田光芳大和田厚祐藤田浩由鉄道総研R2012-53 EMD2012-59 CPM2012-84 OPE2012-91 LQE2012-57
鉄道信号では,特定区間に列車が存在することを検知するため,電気的短絡を利用した軌道回路が使われている.レールと車輪の接触... [more] R2012-53 EMD2012-59 CPM2012-84 OPE2012-91 LQE2012-57
pp.157-162
EMD, R
(共催)
2012-02-17
13:40
京都 オムロンラーニングセンタ レールと車輪の電気的接触抵抗に関する研究
福田光芳伴 巧前橋栄一寺田夏樹藤田浩由遠山 喬大和田厚祐畑田芳隆鉄道総研R2011-47 EMD2011-121
軌道回路はレール間を輪軸で短絡することにより列車の在線を検知する装置であるが,レールがさびると短絡部の接触抵抗が大きくな... [more] R2011-47 EMD2011-121
pp.31-36
AP 2012-01-18
13:40
福岡 九州工業大学 列車内無線サービスにおける乗客を有する車両内伝搬特性のFDTD解析
日景 隆入江洋平野島俊雄北大)・山田 渉杉山隆利NTTAP2011-153
列車内公衆無線LANサービスが開始されている.本報告では,列車内無線LANの回線設計等に資する高精度な電磁界分布評価法の... [more] AP2011-153
pp.43-46
LOIS 2011-03-04
12:10
沖縄 石垣市IT事業支援センター(沖縄県) 鉄道利用者向け位置情報サービスのための電車同乗関係センシング
伊藤可久小川克彦慶大LOIS2010-88
本研究では,これまで位置情報サービスの対象となっていなかった,鉄道利用者に特化したサービス構築のための,乗客同士の同乗関... [more] LOIS2010-88
pp.137-142
 91件中 61~80件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会