お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 38件中 21~38件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SP 2017-08-30
11:00
京都 京都大学 [ポスター講演]日本語音声想起に伴う脳磁界データの判別と特徴量推定
宇澤志保美神戸大/産総研)・滝口哲也有木康雄神戸大)・中川誠司千葉大/産総研SP2017-28
本研究では,日本語音声の想起活動に伴う脳磁界計測データから想起音声の判別と,判別に関連する識別特徴量の推定を行う.近年,... [more] SP2017-28
pp.39-43
SP 2017-08-30
16:40
京都 京都大学 Discriminant Non-negative Tensor Factorizationを用いたエアコン音の印象関連脳活動の抽出
矢野 肇神戸大/産総研)・滝口哲也有木康雄神戸大)・神谷 勝デンソー)・中川誠司千葉大/産総研SP2017-33
エアコン音聴取時の脳活動からのエアコンの音の印象予測の精度向上を目指し,脳活動特徴量の抽出手法の改善を試みた.Discr... [more] SP2017-33
pp.61-66
IBISML 2016-11-16
15:00
京都 京都大学 [ポスター講演]主成分分析を用いた教師なし学習による変数選択法のバイオインフォマティクスへの応用
田口善弘中大IBISML2016-47
近年、教師あり学習に基づいた機械学習・統計学習の研究が盛んに行われている。中でも深層学習の成果には目を見張るものがあるが... [more] IBISML2016-47
pp.17-24
IBISML 2016-11-17
14:00
京都 京都大学 滑らかなテンソル分解
今泉允聡東大)・林 浩平産総研IBISML2016-94
テンソル分解は画像解析や時系列解析などの分野で用いられているが、データが高次元になるにつれ統計的な損失が増大しやすい。こ... [more] IBISML2016-94
pp.345-352
SP 2016-08-24
16:15
京都 京都大学学術情報メディアセンター [ポスター講演]非負値テンソル分解を用いたエアコン音の印象関連脳活動の抽出
矢野 肇滝口哲也有木康雄神戸大)・保手浜拓也産総研)・神谷 勝デンソー)・中川誠司千葉大SP2016-34
脳活動指標を用いたエアコン音の印象評価を目的として,エアコン音聴取時の脳活動から,エアコンの音の印象を予測するモデルを構... [more] SP2016-34
pp.37-40
IBISML 2015-11-26
15:00
茨城 つくば国際会議場 [ポスター講演]音楽音響信号解析のためのステューデントt分布に基づく非負値行列分解と半正定値テンソル分解
吉井和佳糸山克寿京大)・後藤真孝産総研IBISML2015-70
本稿では,裾が重い音響信号の音源分離に適した非負値行列分解 (NMF) と半正定値テンソル分解 (PSDTF) の新しい... [more] IBISML2015-70
pp.131-138
AI, SC
(共催)
2014-08-20
15:15
東京 国立情報学研究所 LODを用いたテンソル分解手法
中辻 真戸田浩之澤田 宏NTTAI2014-14 SC2014-11
本稿は,テンソル分解の精度を向上させるために,オブジェクトの背景にあるセ
マンティクスをテンソル分解に適用する.この取... [more]
AI2014-14 SC2014-11
pp.19-24
MoNA, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL
(連催)
2013-05-23
09:30
沖縄 石垣市民会館 (沖縄県, 石垣市) Compressive Sensingを用いた高効率多次元データ変化検知におけるデータ復元率改善手法の一検討
古澤宏樹笠井裕之電通大MoNA2013-1
多次元データから効率的に変化検知を実現する方法の1つとして,テンソル分解を行い特徴スペクトルからコアテンソルを取り出すこ... [more] MoNA2013-1
pp.1-6
NC, NLP
(共催)
2013-01-24
11:30
北海道 北海道大学百年記念会館 テンソル分解型自己組織化写像によるソーシャルネットワーク解析
橋本晃二岩崎 亘古川徹生九工大NLP2012-110 NC2012-100
テンソル分解型自己組織化写像(Tensor-Decomposition SOM: TD-SOM) は,自己組織化写像(S... [more] NLP2012-110 NC2012-100
pp.37-42
NC 2012-10-04
16:40
福岡 九州工業大学 生命体工学研究科 テンソル分解型自己組織化マップの応用 ~ 欠損データ補間方法の提案 ~
岩崎 亘古川徹生九工大NC2012-46
本研究の目的は,自己組織化マップ (SOM) をベースにした非線形テンソル分解
法,すなわちテンソル分解型自己組織化マ... [more]
NC2012-46
pp.55-60
IBISML 2012-03-13
14:40
東京 統計数理研究所 上位カテゴリにおける観測データが与えられる場合の行列およびテンソル分解法
相本佳史鹿島久嗣東大IBISML2011-103
行列やテンソルとして表現されるデータの解析には,通常これらの低ランク性を仮定した分解が利用される.しかし,データが各々の... [more] IBISML2011-103
pp.109-116
NC 2012-01-27
11:50
北海道 公立はこだて未来大学 テンソル分解型自己組織化マップの開発 ~ 非線形テンソル分解の実現 ~
岩崎 亘和田沙織古川徹生九工大NC2011-114
本研究の目的は非線形テンソル分解を開発することである.キーアイデアは高階
化自己組織化マップ (\SOM{n}) の考... [more]
NC2011-114
pp.101-106
IBISML 2011-11-09
15:45
奈良 奈良女子大学 カーネル法に基づく行列あるいはテンソル補完
林 浩平竹之内高志奈良先端大)・冨岡亮太鹿島久嗣東大IBISML2011-53
本研究ではカーネル法に基づいた行列あるいはテンソル補完法を提案する.カーネルの入力として観測データそのものを用いることで... [more] IBISML2011-53
pp.71-77
IBISML 2011-06-20
10:35
東京 武田ホール 凸最適化に基づくテンソル分解の統計的性能について
冨岡亮太鈴木大慈東大)・林 浩平奈良先端大)・鹿島久嗣東大IBISML2011-14
凸最適化に基づくテンソル分解アルゴリズムの統計的な性能について解析し,報
告する.従来テンソル分解は非凸の最適化問題... [more]
IBISML2011-14
pp.97-102
IBISML 2011-03-29
10:10
大阪 阪大中之島センター 補助情報を用いたテンソル分解
成田敦博東大)・林 浩平奈良先端大)・冨岡亮太東大)・鹿島久嗣東大/JSTIBISML2010-124
テンソルの未観測部分の補完は、通常、対象となるテンソルが低ランクであることを仮定することによって行われる。しかし、補完す... [more] IBISML2010-124
pp.139-146
PRMU 2011-02-18
13:30
埼玉 埼玉大 テンソル分解に基づく多視点映像を用いた人物の動作認識手法の検討
堀 隆之大谷 淳早大)・楜沢 順千葉商科大PRMU2010-230
本稿では多視点映像について,認識用データベース内に含まれない未知人物の動作をテンソル分解に基づく手法により認識する手法を... [more] PRMU2010-230
pp.141-146
PRMU 2008-12-18
14:20
熊本 熊本大 テンソル分解に基づく人物の歩行動作を用いた個人認証
堀 隆之大谷 淳早大)・楜沢 順千葉商科大PRMU2008-162
あらまし 人物の歩行系動作について,人物のシルエット画像の時系列的な変化に対し,テンソル分解に基づく各個人の歩行における... [more] PRMU2008-162
pp.87-92
IE, MVE
(共催)
2008-07-15
09:55
長野 信州大学 互いに類似した動作のテンソル分解に基づく動画像からの認識法の検討
堀 隆之大谷 淳早大)・楜沢 順千葉商科大IE2008-40 MVE2008-34
本論文では動画像からテンソル分解に基づく未知人物の行動認識手法を提案する.テンソルには人物,動作,時系列に沿った画像特徴... [more] IE2008-40 MVE2008-34
pp.43-48
 38件中 21~38件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会