お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
AI 2013-02-18
14:10
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川駅前キャンパス 多言語用例対訳評価におけるエンタテイメント要素の作業精度への影響
狩野 翔福島 拓吉野 孝和歌山大AI2012-32
我々は,多言語用例対訳共有コミュニティにおいて,用例評価のモチベーション維持支援を行っている.
これまでに,楽しさや達... [more]
AI2012-32
pp.63-68
AI 2013-02-18
16:00
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川駅前キャンパス 在日外国人を対象としたやさしい日本語文と機械翻訳文間の理解のしやすさの比較
東 拓央和歌山大)・宮部真衣東大)・吉野 孝和歌山大AI2012-37
 [more] AI2012-37
pp.91-96
AI 2013-02-18
16:40
大阪 大阪電気通信大学 寝屋川駅前キャンパス 翻訳精度評価における原文参照の影響分析
宮部真衣東大)・吉野 孝和歌山大AI2012-39
 [more] AI2012-39
pp.103-108
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2013-02-18
14:00
北海道 北海道大学 顕著性マップとポアソンブレンディングを用いたテクスチャ合成画像符号化
吉野貴士八島由幸千葉工大ITS2012-39 IE2012-119
従来のJPEG画像圧縮符号化において,テクスチャ領域には大きな情報量が発生することが知られており,高圧縮の際にボトルネッ... [more] ITS2012-39 IE2012-119
pp.227-232
NLC 2012-12-19
10:25
東京 東京工業大学・大岡山キャンパス クラウドソーシングを用いた文化差判定コーパス構築手法の提案
吉野 孝和歌山大)・宮部真衣東大NLC2012-33
多言語間コミュニケーションにおいて,同一の単語を用いて会話をしている場合でも,相手の文化について十分に理解していないため... [more] NLC2012-33
pp.1-6
WIT 2012-03-10
10:30
茨城 筑波技術大学 スレート型PCを用いた高齢者のための簡易栄養管理システムの試用
川島基子吉野 孝和歌山大)・江上いすず名古屋文理大)・岡本和士藤原奈佳子愛知県立大)・石川豊美名古屋文理大)・紀平為子関西医療大)・入江真行和歌山県立医科大WIT2011-83
現在,日本は超高齢社会であり,高齢者の健康維持のためには食生活の把握と改善が不可欠である.そこで,スレート型PC を用い... [more] WIT2011-83
pp.75-80
NLC 2012-02-02
13:30
新潟 朱鷺メッセ(新潟市) 日本語版Wikipediaにおける執筆者の意図に着目した日中間の文化差検出手法の検討
吉野 孝和歌山大)・宮部真衣東大NLC2011-58
多言語間コミュニケーションにおいて,同一の単語を用いて会話をしている場合でも,相手の文化について十分に理解していないため... [more] NLC2011-58
pp.13-18
NLC 2012-02-03
14:05
新潟 朱鷺メッセ(新潟市) Webデータを用いた多言語用例対訳候補の抽出手法の検討
福島 拓吉野 孝和歌山大NLC2011-66
正確な多言語用例対訳の自動作成を目指した,多言語用例対訳候補抽出手法の提案を行った.多言語間コミュニケーション支援のため... [more] NLC2011-66
pp.59-64
AI 2011-10-20
10:00
京都 京都大学 吉田キャンパス構内 百周年時計台記念館 Web検索を用いた医療用例作成のための手がかり用例抽出手法の提案
尾崎 俊福島 拓吉野 孝和歌山大AI2011-9
現在,在日外国人数は年々増加しており,多言語によるコミュニケーションの機会は増加している.コミュニケーションを行う際,言... [more] AI2011-9
pp.1-5
AI 2011-10-20
13:00
京都 京都大学 吉田キャンパス構内 百周年時計台記念館 やさしい日本語化による翻訳リペア支援効果の検証
東 拓央和歌山大)・宮部真衣東大)・吉野 孝和歌山大AI2011-12
機械翻訳での不適切な翻訳箇所の少ない文を作るための手法として翻訳リペアという手法がある.しかし,翻訳リペア作業はユーザが... [more] AI2011-12
pp.19-24
AI 2011-10-20
15:30
京都 京都大学 吉田キャンパス構内 百周年時計台記念館 多言語版Wikipediaを用いた文化差検出手法の比較
吉野 孝和歌山大)・宮部真衣東大AI2011-15
 [more] AI2011-15
pp.33-38
AI 2011-02-28
11:45
大阪 関学大阪梅田キャンパス 携帯型多言語間医療対話支援システムの開発と評価
尾崎 俊松延拓生吉野 孝和歌山大)・重野亜久里多文化共生センターきょうとAI2010-47
 [more] AI2010-47
pp.19-24
AI 2011-02-28
13:45
大阪 関学大阪梅田キャンパス 発話の可視化による多言語会話内容の推測支援システムの構築
池信克也和歌山大)・吉野 孝和歌山大/NICTAI2010-49
多言語間コミュニケーションにおいては言語障壁の問題が存在しており,相手の言語が理解できなければ話の内容を推測することがで... [more] AI2010-49
pp.31-38
AI 2011-02-28
15:10
大阪 関学大阪梅田キャンパス N-gramに基づく多言語用例検索手法の評価
坂本 廣北村泰彦関西学院大)・福島 拓吉野 孝和歌山大AI2010-52
用例ベースの多言語コミュニケーション支援において,収集された用例の検索は表現の違いや表記ゆれによる検索誤りが起きやすいと... [more] AI2010-52
pp.51-56
NLC 2011-01-28
15:00
石川 金沢大学サテライトプラザ Web検索を用いた不正確用例抽出手法の提案と評価
福島 拓吉野 孝和歌山大NLC2010-42
多言語用例対訳に含まれる不正確用例抽出手法の構築を行った.
世界的なグローバル化を背景に
医療分野の多言語間コミュニ... [more]
NLC2010-42
pp.65-70
ISEC, LOIS
(共催)
2010-11-18
10:45
茨城 筑波大学 ライフログ収集システムにおける閲覧者向け情報提供手法の評価
長田伊織吉野 孝和歌山大ISEC2010-62 LOIS2010-41
 [more] ISEC2010-62 LOIS2010-41
pp.87-94
AI 2010-02-22
15:45
京都 京都大学吉田キャンパス 音声認識を用いた対面型異文化間インフォーマルコミュニケーション支援システムの開発
岡本健吾和歌山大)・吉野 孝和歌山大/NICTAI2009-30
今日,在日外国人が年々増加しており,外国人と対面でコミュニケーションを行う機会が増加している.
しかし,対面での異文化... [more]
AI2009-30
pp.1-6
AI 2010-02-23
17:00
京都 京都大学吉田キャンパス 機械翻訳を介したコミュニケーションのための折り返し翻訳の妥当性の検証
宮部真衣和歌山大)・吉野 孝和歌山大/NICTAI2009-41
機械翻訳を介したコミュニケーションでは,翻訳精度が低い場合,十分な相互理解ができない可能性が高い.現在,母語のみを用いて... [more] AI2009-41
pp.65-70
AI 2009-02-27
11:15
東京 関学東京丸の内キャンパス All for one型多言語会議支援システムの構築と評価
井出美奈和歌山大)・吉野 孝和歌山大/NICTAI2008-48
近年,日本では非英語圏の在日外国人が増加してきており,母語が異なる人々の間で講義や会議をする機会が増加している.講義や会... [more] AI2008-48
pp.19-24
AI 2009-02-27
15:45
東京 関学東京丸の内キャンパス 言語グリッドを用いた多言語文書作成支援システムTageDocの構築
吉野 孝和歌山大/NICT)・福島 拓宮部真衣和歌山大AI2008-56
在日外国人数は年々増加しており,多言語によるコミュニケーションの機会は増加している.それに伴い,医療,教育,行政など様々... [more] AI2008-56
pp.67-72
 45件中 21~40件目 [前ページ]  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会