お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 80件中 61~80件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SCE 2009-10-20
13:50
東京 機械振興会館 Nbアドバンストプロセスを用いた単一磁束量子浮動小数点演算器の設計
貝沼世樹島村泰浩宮岡史滋山梨裕希吉川信行横浜国大)・藤巻 朗高木直史高木一義名大SCE2009-19
超伝導単一磁束量子(SFQ)回路は高速性、低消費電力性に優れ、ディジタル回路への応用が進められている。我々はSFQ回路に... [more] SCE2009-19
pp.13-18
SCE 2009-10-20
15:20
東京 機械振興会館 QOSにおけるグレーゾーンの解析
宮嶋茂之東 陽介中西 功藤巻 朗名大SCE2009-22
本誌では1-bit比較器として動作するQOS(Quasi-One-junction SQUID)のグレーゾーンの解析につ... [more] SCE2009-22
pp.31-35
SCE 2009-10-20
15:45
東京 機械振興会館 小型中性子回折装置に向けたSFQ回路開発
中西 功宮嶋茂之東 陽介藤巻 朗名大SCE2009-23
我々は、MgB2ナノワイア検出器を用いた超小型中性子回折装置の開発を進めている。そこでは、試料で回折した中性子の到達位置... [more] SCE2009-23
pp.37-39
SCE 2009-07-21
14:15
東京 機械振興会館 アモルファス半導体障壁層を用いたMgB2ジョセフソン接合の評価
御田村直樹丸山千風赤池宏之藤巻 朗名大)・石井林太郎新原佳紘内藤方夫東京農工大SCE2009-12
アモルファス半導体障壁層を用いたMgB2ジョセフソン接合の作製及び評価を行った。障壁層としてアモルファスボロンおよびアモ... [more] SCE2009-12
pp.19-23
SCE 2009-07-21
15:15
東京 機械振興会館 プラズマ窒化AlN障壁を用いたNbNジョセフソン接合の作製
長井友樹内藤直生人赤池宏之藤巻 朗名大SCE2009-14
本誌では、NbN接合におけるプラズマ窒化AlNx障壁層の形成プロセス及びその接合の諸特性について述べる。このプラズマ窒化... [more] SCE2009-14
pp.29-33
SCE 2008-10-30
10:55
茨城 産業技術総合研究所(つくば) [招待講演]JST and MEXT SFQ Device Projects ~ For New Innovation of SFQ Electronics ~
藤巻 朗名大SCE2008-24
 [more] SCE2008-24
pp.11-16
SCE 2008-10-30
16:45
茨城 産業技術総合研究所(つくば) Nb多層デバイス構造用セルライブラリに向けた最適なモート構造の検討
藤原 完永沢秀一日高睦夫超電導工学研/JST)・吉川信行横浜国大/JST)・田中雅光赤池宏之藤巻 朗高木一義高木直史名大/JSTSCE2008-31
 [more] SCE2008-31
pp.51-56
SCE 2008-01-25
13:50
東京 機械振興会館 [招待講演]窒化ニオブ電極を用いたオーバーダンプ型ジョセフソン接合の開発
赤池宏之金田亮平長井友樹藤巻 朗名大
本論文では、将来の単一磁束量子(SFQ)回路用接合技術として現在検討を進めている窒化ニオブ(NbN)を用いた4K動作セル... [more] SCE2007-27
pp.13-18
SCE 2008-01-25
15:45
東京 機械振興会館 SFQ半精度浮動小数点加算器の設計と試作
朴 熙中山梨裕希武富一博吉川信行横浜国大)・田中雅光小畑幸嗣伊藤祐喜藤巻 朗高木直史高木一義名大
超伝導単一磁束量子(SFQ)論理回路は高速性、低消費電力性に優れ、ディジタル回路への応用が進められている。我々はSFQ ... [more] SCE2007-31
pp.35-40
SCE 2008-01-25
16:10
東京 機械振興会館 SFQ半精度浮動小数点乗算器の設計と試作
原 浩史横浜国大)・小畑幸嗣名大)・朴 熙中山梨裕希武富一博吉川信行横浜国大)・田中雅光伊藤祐喜藤巻 朗高木直史高木一義名大
我々は、マイクロプロセッサにおける消費電力とメモリウォールの問題を解決する基盤技術として単一磁束量子(SFQ)回路を用い... [more] SCE2007-32
pp.41-45
SCE 2007-01-26
10:30
東京 超電導工学研究所(東雲) 多チャンネル検出器システムヘ向けたアナログ-デジタル変換器の開発
山崎拓朗宮嶋茂之名大)・佐藤広海清水裕彦理研)・藤巻 朗名大
 [more] SCE2006-31
pp.7-12
SCE 2007-01-26
10:55
東京 超電導工学研究所(東雲) SFQ理論回路を用いた4-bビット・スライス・アダーの設計
朴 熙中山梨裕希吉川信行横浜国大)・田中雅光藤巻 朗名大)・寺井弘高NICT)・萬 伸一NEC
現在、様々な研究機関でSFQ論理回路を用いたディジタル回路の研究が行われている。その中で、我々はマイクロプロセッサの研究... [more] SCE2006-32
pp.13-18
SCE 2007-01-26
11:20
東京 超電導工学研究所(東雲) パイプライン化したビットシリアル単一磁束量子マイクロプロセッサの開発
田中雅光名大)・山梨裕希横浜国大)・入江直樹名大)・朴 熙中横浜国大)・岩崎真悟名大)・武富一博横浜国大)・藤巻 朗名大)・吉川信行横浜国大)・寺井弘高NICT)・萬 伸一NEC
われわれは、パイプライン化した単一磁束量子マイクロプロセッサ CORE1$\beta$の設計を行い、その動作をオンチップ... [more] SCE2006-33
pp.19-24
SCE 2007-01-26
13:45
東京 超電導工学研究所(東雲) [招待講演]単一磁束量子エレクトロニクスの新展開
藤巻 朗名大/JST
 [more] SCE2006-35
pp.31-36
SCE 2007-01-26
14:15
東京 超電導工学研究所(東雲) [招待講演]単一磁束量子回路による再構成可能な大規模データパスをもつプロセッサ
高木直史名大)・村上和彰九大)・藤巻 朗名大)・吉川信行横浜国大)・井上弘士本田宏明九大
デスクサイドに設置可能な10テラフロップス級の超伝導コンピュータとして,単一磁束量子回路による再構成可能な大規模データパ... [more] SCE2006-36
pp.37-40
SR 2006-04-26
10:00
愛知 名古屋大学 [招待講演]超伝導技術のソフトウェア無線機応用
藤巻 朗名大/JST)・関谷彰人JST)・西土佳典山崎拓朗名大SR2006-4
超伝導アナログ/ディジタルデバイスのもつ低損失・高線形・高感度・高速動作といった特徴を利用すると,柔軟性の極めて高いマル... [more] SR2006-4
pp.11-16
SCE 2005-10-14
13:30
愛知 名古屋大学 Nb/AlOx/Nbジョセフソン接合の高臨界電流密度化に向けた研究
角倉 崇赤池宏之藤巻 朗名大
我々はNb/AlOx/Nbジョセフソン接合の高臨界電流密度化を目標として、接合作製プロセスについての研究を行っている。高... [more] SCE2005-18
pp.1-6
SCE 2005-10-14
15:20
愛知 名古屋大学 SFQ回路におけるタイミングジッタの定量的評価
寺部雅能名大)・関谷彰人JST)・藤巻 朗名大/JST
近年、単一磁束量子(Single-flux-quantum,以下SFQ)回路の設計技術向上に伴い、大規模回路の動作実証が... [more] SCE2005-22
pp.25-30
SR 2005-07-29
14:20
神奈川 YRP [技術展示] 超伝導ディジタル素子を用いたソフトウエア無線受信機
関谷彰人JST)・西土佳典赤池宏之岡田 啓井上真澄山里敬也藤巻 朗片山正昭名大
 [more] SR2005-34
pp.91-96
SCE 2004-10-22
11:20
東京 機械振興会館 マルチビットアナログデジタル変換器の性能評価
西土佳典関谷彰人藤巻 朗名大
 [more] SCE2004-29
pp.25-30
 80件中 61~80件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会