お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 36件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, BioX
(共催)
2017-07-29
13:25
徳島 徳島大学 可視光虹彩画像を用いた個人認証
本郷皓己高野博史中村清実富山県立大BioX2017-16 MBE2017-25
近年,生体認証によって様々な場面でセキュリティの強化がなされており,その生体認証の中でも虹彩認証は,精度が高いシステムと... [more] BioX2017-16 MBE2017-25
pp.37-41
MBE, NC
(併催)
2017-05-26
09:30
富山 富山県立大学 瞬きによる入力インタフェースのための瞬目識別法の開発
陶山真昌・○舘 和輝高野博史中村清実富山県立大MBE2017-1
私たちが日常多様する入力装置には,携帯端末等におけるタッチパネルといった操作性の優れたインタフェースが挙げられる.しかし... [more] MBE2017-1
pp.1-5
MBE, NC
(併催)
2017-05-26
09:55
富山 富山県立大学 ボトムアップ型注意が支配的な状況における顕著性マップによる視線推定特性
小林夕馬高野博史中村清実富山県立大MBE2017-2
顕著性マップは,画像中の注意が向けられやすい領域を物理的特徴から推定するモデルである.しかし,
個人の内発的な要因が働... [more]
MBE2017-2
pp.7-11
HCS, HIP
(共催)
HI-SIGCOASTER
(連催) [詳細]
2017-05-17
11:10
沖縄 沖縄産業支援センター 顕著性マップ再構築のための文字種の違いによる誘目性特性
高野博史長嶋太良中村清実富山県立大HCS2017-36 HIP2017-36
 [more] HCS2017-36 HIP2017-36
pp.221-224
MBE, NC
(併催)
2016-05-21
09:30
富山 富山大学 時間的制約下における焦りと視線移動速度の関係
木下愛佳子高野博史中村清実富山県立大MBE2016-1
焦りは,ヒューマンエラーや判断ミスを引き起こす原因の1 つとなる.近年,焦りを推定する手法として瞳孔径変動を用いる手法が... [more] MBE2016-1
pp.1-5
MBE, NC
(併催)
2016-05-21
09:55
富山 富山大学 快・不快情動を喚起する画像呈示時の顕著領域に対する視線特徴解析
寺井敬祐高野博史中村清実富山県立大MBE2016-2
本研究では,画像呈示時の被験者の視線情報に,呈示画像から出力された顕著性マップの情報を組み合わせることで,快・不快情動を... [more] MBE2016-2
pp.7-11
MBE, BioX, NC
(共催)
2015-10-25
10:50
大阪 大阪電気通信大学 エッジ特徴量を用いた瞬き動作による個人認証の検証
高野 梓陶山真昌高野博史中村清実富山県立大BioX2015-27 MBE2015-38 NC2015-22
生体認証は,高精度な認証ができ,利便性も向上するということから注目されている.本研究では,瞬き動作による個人認証法を提案... [more] BioX2015-27 MBE2015-38 NC2015-22
pp.31-35
MBE 2015-05-23
16:10
富山 富山県立大学 意思伝達装置の開発に向けた注意喚起時の瞳孔径変動
森田悠生高野博史中村清実富山県立大MBE2015-11
筋萎縮性側索硬化症などにより全身麻痺や失語症となった重度障碍者は,自由に肢体を動かしたり,言葉を発したりすることができず... [more] MBE2015-11
pp.55-59
MBE 2015-05-23
16:35
富山 富山県立大学 特性不安推定のための瞳孔径変動の周波数解析
山川雄氣・○高野 梓高野博史中村清実富山県立大MBE2015-12
不安になりやすさを表す特性不安は,質問紙を用いて検査されるが,被検者が回答を操作できるなどの問題がある.そこで質問紙法と... [more] MBE2015-12
pp.61-66
MBE, BioX
(共催)
2014-09-12
17:00
長野 信州大学 [ポスター講演]勾配特徴量による随意性瞬目と自発性瞬目の判別 ~ 個人認証への応用に関する考察 ~
高野博史陶山真昌中村清実富山県立大BioX2014-26 MBE2014-49
これまでに,筋萎縮性側索硬化症などの重度肢体障碍者向けに,瞬きのみを用いた意思伝達システムの開発が多く行われてきた.これ... [more] BioX2014-26 MBE2014-49
pp.83-85
MBE 2014-05-24
15:40
富山 富山大学 眠気度推定のための瞬き特徴解析
杉本大樹高野博文中村清実富山県立大MBE2014-10
本研究では,瞬きのみで段階的な眠気度を推定することを目的としている.近年,自動車などの運転環境において,居眠りが原因とな... [more] MBE2014-10
pp.49-52
MBE 2014-05-24
16:05
富山 富山大学 瞳孔径変動の周波数解析による特性不安推定法
山川雄氣高野博史中村清実富山県立大MBE2014-11
特性不安検査においては,質問紙法と相補的な方法として,客観的指標である生理的反応を用いることが求められている.不安状態を... [more] MBE2014-11
pp.53-56
MBE 2013-05-24
09:00
富山 富山県立大学 瞬目群発と単独瞬目を用いたリアルタイム居眠り検出法の開発
内藤千裕・○杉本大樹高野博史富山県立大)・小島祐幸河村弘之現代自動車日本技研)・中村清実富山県立大MBE2013-1
本研究では,瞬目群発と単独瞬目の閉眼時間を用いたリアルタイム居眠り検出法を開発した.近年,自動車などの運転環境において,... [more] MBE2013-1
pp.1-5
MBE 2013-05-24
09:25
富山 富山県立大学 タブレット端末を用いた重度障碍者のための目入力型意思伝達システムの開発
北川恭平・○山下勝樹高野博史中村清実富山県立大MBE2013-2
既存の意思伝達装置やシステムの多くは,患者の体の一部に装置を装着する必要がある.また,操作方法
が患者にとって困難なも... [more]
MBE2013-2
pp.7-10
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
11:15
富山 富山県立大学 近赤外光の異方向照射に伴う虹彩端陰影変化を用いた生体検知法における判別性能
早崎 渉・○塚本純一高野博史中村清実富山県立大
 [more]
MBE 2013-05-24
16:10
富山 富山県立大学 目蓋による瞳孔の形状変化を考慮した重度障碍者のための目入力装置の開発
大藪勇希・○山川雄氣高野博史中村清実富山県立大MBE2013-12
障碍者用のコミュニケーション支援として目を使った入力装置が用いられている.目を利用した入力方法には,瞳孔の位置情報や,視... [more] MBE2013-12
pp.57-61
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]意思伝達システムの開発に向けた瞳孔径の時間変化を用いた注意推定
河合修平高野博史中村清実富山県立大
筋萎縮性側索硬化症(ALS: Amyotrophic Lateral Sclerosis)や脳血管障害により全身麻痺や失... [more]
BioX
(第二種研究会)
2013-05-24
17:40
富山 富山県立大学 [ポスター講演]異方向近赤外照射による虹彩端の陰影変化を用いた生体検知法の性能評価
早崎 渉・○塚本純一高野博史中村清実富山県立大
 [more]
MBE 2012-05-25
10:30
富山 富山大学 黒目面積を用いた瞬き検出における自動閾値設定法
加藤秀太高野博史中村清実富山県立大MBE2012-1
瞬きは認知過程や疲労,意識低下との関連があることが知られている.そのため,瞬きをリアルタイムで検出するシステムが必要とさ... [more] MBE2012-1
pp.1-6
MBE 2012-05-25
10:55
富山 富山大学 瞳孔変動を用いた快・不快推定システムの開発
河合修平高野博史中村清実富山県立大MBE2012-2
瞳孔は交感神経や副交感神経の支配を受けている.このことから,瞳孔径変動は快及び不快といった情動の変化を反映すると考えられ... [more] MBE2012-2
pp.7-11
 36件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会