お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 27件中 21~27件目 [前ページ]  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-13
11:10
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]A-QLに基づく OCC における動的光源追従システム
佐々木友基丸田一輝東京理科大)・小島 駿東大)・久野大介阪大)・中山 悠東京農工大
水中や電波利用制限区での移動通信の実現も目標とした6Gに向けて,可視光通信(Visible Light Communic... [more]
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-13
11:10
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]OCCにおける非線形クロストーク補償のための撮像パラメータ最適化
生田時空王佐々木友基丸田一輝東京理科大)・小島 駿東大)・久野大介阪大)・中山 悠東京農工大
光カメラ通信(Optical Camera Communication, OCC)は,送信機にLEDやディスプレイ,受信... [more]
CPSY, DC
(共催)
IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC
(共催)
(連催) [詳細]
2017-03-10
17:00
沖縄 具志川農村環境改善センター ビッグデータ解析に向けたスケーラブルなデータセントリックコンバージドシステム
佐々木勇輝高橋健治坂主圭史木下敦寛東芝CPSY2016-162 DC2016-108
成長を続けるIoT市場におけるデータ解析の要求に対応する為に、スケールアウト可能な分散アーキテクチャが求められている。し... [more] CPSY2016-162 DC2016-108
pp.399-404
NLP 2012-11-20
11:15
宮城 石巻専修大学 マルチフラクタル理論による大地震の解析と比較
佐々木悠貴田中 敦山形大NLP2012-87
フラクタル解析は,パターンの自己相似性をフラクタル次元として表現する.それを発展したマルチフラクタル解析は,パターンがい... [more] NLP2012-87
pp.61-64
EMCJ 2010-11-19
11:20
東京 機械振興会館 広い周波数帯域(MHz~GHz帯)での電波吸収量測定方法の検討
伊岐見大輔・○東田 豊幾原裕美佐々木優吉ファインセラミックスセンター)・佐野旭弘五味 学名工大)・菱川幸雄河邊憲次シーエムシー技術開発EMCJ2010-75
カーボンマイクロコイル(CMC)とフェライトの複合材は広帯域わたり電波吸収性能を有することが期待される。その評価を行うた... [more] EMCJ2010-75
pp.27-31
EMD 2007-03-09
14:50
千葉 千葉工業大学(津田沼キャンパス 6号館3階631教室) 磁気インピーダンス素子を用いたキャリア型磁界プローブの性能向上に関する検討
佐々木雄紀萓野良樹秋田大)・丹 健二駒木根隆士秋田県産技総研センター)・井上 浩秋田大
 [more] EMD2006-80
pp.25-28
EMCJ, MW
(共催)
2006-10-26
11:10
青森 八戸工業大学 高周波キャリア型磁界プローブによるGHz磁界検出 (その3)
萓野良樹佐々木雄紀秋田大)・丹 健二駒木根隆士秋田県産技総研センター)・井上 浩秋田大EMCJ2006-54 MW2006-110
近年,プリント回路基板や集積回路等の電子機器の近傍磁界測定は,電磁干渉妨害(ElectroMagnetic Interf... [more] EMCJ2006-54 MW2006-110
pp.19-24
 27件中 21~27件目 [前ページ]  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会