電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
技報オンライン
‥‥ (ESS/通ソ/エレソ/ISS)
技報アーカイブ
‥‥ (エレソ/通ソ)
トップ
戻る
前のASN研究会
/
次のASN研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN)
[schedule]
[select]
専門委員長
岡田 啓 (名大)
副委員長
塩川 茂樹 (神奈川工科大), 中澤 仁 (慶大), 山野 悟 (NEC)
幹事
大和田 泰伯 (NICT), 萬代 雅希 (上智大)
幹事補佐
間 博人 (同志社大), 大田 知行 (広島市立大), 菊月 達也 (富士通研), 中野 亮 (日立), 堀田 善文 (三菱電機)
日時
2018年 1月30日(火) 10:00 - 17:20
2018年 1月31日(水) 08:45 - 15:35
議題
知的環境,センサネットワーク,技術展示,及び,一般
会場名
三菱電機 湯布郷館
住所
大分県由布市湯布院町川北高原894
交通案内
由布院バスセンターから車12分
https://www.mdlife.co.jp/mrs/yufugoukan.html
お知らせ
◎初日の研究会終了後に,研究会会場においてワークショップ(宿泊付き)を開催します.宿は研究会会場である湯布郷館へのご宿泊となります(4人部屋食事付き).ワークショップと宿泊はセットでのお申し込みのみとなります.
◎研究会会場の周辺には昼食会場がありませんので,昼食はお弁当を手配いたします.持参していただいても構いません.
◎ワークショップ(宿泊付き)及び,お弁当のお申し込みについては,「研究会 詳細情報」にてご案内しておりますので,こちらをご確認ください.なお,申込締切は1月10日(水)です.
◎ポスターに関するお知らせ
・ポスター自体のサイズに指定はありませんが,パネルボード(高さ2,100mm
x 幅900mm)に収まるようにご準備願います.
・ポスターの留め具は研究会で用意いたしますので,ご持参いただく必要はございません.
参加費に
ついて
この開催は「技報完全電子化」研究会です.
参加費(ASN研究会)についてはこちらをご覧ください.
1月30日(火) 午前 ASN1
座長: 菊月 達也(富士通研)
10:00 - 12:05
(1)
10:00-10:25
バースト的な干渉信号に対する適応キャリアセンス方式による効果の実証
○
栗崎晴輝
・
渡辺正浩
(
東京工科大
)
(2)
10:25-10:50
家庭におけるランダムな干渉信号に対する適応キャリアセンス方式による効果の実証
○
本池遥乃
・
渡辺正浩
(
東京工科大
)
(3)
10:50-11:15
相対時間差を用いた非同期型音波測位システム
○
早川 涼
・
渡辺幸太朗
・
平井博昭
・
山内尚久
(
三菱電機
)
(4)
11:15-11:40
エネルギーハーベスティングBeat Sensorとその特性 ~ 低コスト・小型・高精度IoTセンサの実現 ~
○
石橋孝一郎
・
瀧峠良平
(
電通大
)
(5)
11:40-12:05
無線ネットワークにより相互接続したマイクロホンアレイを用いた音源位置推定手法の実装
○
細川侑嗣
・
小南大智
(
阪大
)・
合原一究
(
筑波大
)・
村田正幸
(
阪大
)
12:05-13:00
昼食 ( 55分 )
1月30日(火) 午後 ASN2
座長: 大和田 泰伯(NICT)
13:00 - 14:40
(6)
13:00-13:25
Study of Predictive Thermal Comfort Control for Cyber-physical Smart Home System
○
Sian En Ooi
・
Yoshiki Makino
・
Yuan Fang
・
Yuto Lim
・
Yasuo Tan
(
JAIST
)
(7)
13:25-13:50
Highly Available Data Interpolation (HADI) Scheme for Automated System in Smart Home Environment
○
Cheng Li
・
Yuan Fang
・
Yuto Lim
・
Yasuo Tan
(
JAIST
)
(8)
13:50-14:15
オフィスにおける調光可能な照明を用いた無線センサノードの動的制御ミドルウェアの基本的検討
○
森本祥之
・
間 博人
・
本田雄亮
・
堂面拓也
・
津﨑隆広
・
三木光範
(
同志社大
)
(9)
14:15-14:40
無線LANにおけるMU-MIMO協調再送制御方式の提案
○
利光 清
(
東芝デバイス&ストレージ
)・
平栗健史
(
日本工大
)・
西森健太郎
(
新潟大
)・
森野義明
・
設樂 勇
・
満井 勉
・
吉野秀明
(
日本工大
)
14:40-14:50
休憩 ( 10分 )
1月30日(火) 午後 ASN3
座長: 山野 悟(NEC)
14:50 - 16:30
(10)
14:50-15:15
移動ロボットを用いたサーバルーム温度監視システムの設計と実装
○
貞末尚慶
・
野依佑太
・
高崎裕斗
・
大橋正良
(
福岡大
)・
蕨野貴之
(
KDDI総合研究所
)
(11)
15:15-15:40
LPWAの通信を用いた富士山の登下山者数の見える化
○
南 雄也
(
KDDI総合研究所
)・
畑川養幸
(
KDDI
)・
宇都宮栄二
(
KDDI総合研究所
)
(12)
15:40-16:05
軽量ストリームデータベースの設計・実装・評価
○
吉田由唯
・
柏木啓一郎
・
石井久治
・
藤野知之
(
NTT
)
(13)
16:05-16:30
フレーム間ロスおよびフレーム落ちに対処したフラッシュ利用型LED-カメラ間通信機構
○
外園悠貴
・
恋塚 葵
・
鈴木 誠
・
成末義哲
・
森川博之
(
東大
)
16:30-16:40
休憩 ( 10分 )
1月30日(火) 午後 招待講演
座長: 岡田 啓(名大)
16:40 - 17:20
(14)
16:40-17:20
[招待講演]
電力・公共インフラ監視における無線ネットワーク技術
○
八木章好
・
大島正資
(
三菱電機
)
1月31日(水) 午前 ASN4
座長: 川喜田 佑介(電通大)
08:45 - 10:25
(15)
08:45-09:10
高密度無線センサネットワークによる迅速な地すべり境界検知のためのグループ化に基づくスケジューリング方式
○
石原翔太
・
橋本匡史
・
若宮直紀
・
村田正幸
(
阪大
)・
川本康貴
(
OKI
)
(16)
09:10-09:35
Study of Carrier Sense Threshold and Transmit Power Control for Distributed Wireless Ultra-Dense Networks
○
Yu Yu
・
YasuoTan
・
Yuto Lim
(
JAIST
)
(17)
09:35-10:00
Study of network coding-based MAC schemes for different topologies in wireless networks
○
Nyan Lin
・
Yasuo TAN
・
Yuto LIM
(
JAIST
)
(18)
10:00-10:25
水中環境におけるMEMS慣性センサを用いた位置推定精度向上に関するシミュレーション
○
畑 健太
・
マシュリ フスナ ビンティ マズラン
・
及川雄太
・
小池義和
・
森野博章
(
芝浦工大
)・
清水悦郎
(
東京海洋大
)・
広橋教貴
(
島根大
)・
坂田邦男
(
向島テック
)
10:25-10:35
休憩 ( 10分 )
1月31日(水) 午前 ASN5
座長: 萬代 雅希(上智大)
10:35 - 11:50
(19)
10:35-11:00
外光照度推定を用いたセンサネットワーク環境下における省電力調光制御手法の一検討
○
佐々木健吾
・
岡本英二
(
名工大
)
(20)
11:00-11:25
Simple and Proximate Time Model Framework of Cyber-Physical Systems
○
Yuan Fang
・
Cheng Li
・
Yuto Lim
・
Yasuo Tan
(
JAIST
)
(21)
11:25-11:50
Performance Analysis of Mixture of Half-duplex and Full-duplex Wireless Networks using Network Coding
○
Minh Dat Nguyen
・
Yuto LIM
・
Yasuo TAN
(
JAIST
)
11:50-12:20
昼食 ( 30分 )
1月31日(水) 午後 ポスターセッション
12:20 - 13:20
(22)
12:20-13:20
[ポスター講演]
エネルギーハーベスティングセンサネットワーク向けナノワット級外温度センサ回路
○
新居慎也
・
石橋孝一郎
(
電通大
)
(23)
12:20-13:20
[ポスター講演]
無線ネットワーク環境における自律分散クラスタリングに基づくデータ転送のための経路構築維持手法の実験的評価
○
泉 晶貴
・
大田知行
・
角田良明
(
広島市大
)
(24)
12:20-13:20
[ポスター講演]
無線ネットワーク環境におけるモバイルコアネットワークの負荷を考慮した自律分散クラスタリングと蓄積運搬転送に基づく情報配信手法の実験的評価
○
宝来 樹
・
大田知行
・
角田良明
(
広島市大
)
(25)
12:20-13:20
[ポスター講演]
マルチサブキャリア多元接続におけるセンシングゾーン合成の課題
○
川喜田佑介
・
藤原辰起
(
電通大
)・
三次 仁
(
慶大
)・
市川晴久
(
電通大
)
(26)
12:20-13:20
[ポスター講演]
N対1通信における制御パケットを考慮した隠れ端末対策方式への効果の実証
○
モハマド ハニフ
・
渡辺正浩
(
東京工科大
)
(27)
12:20-13:20
[ポスター講演]
24GHz帯ドップラレーダによる呼吸状態識別手法の実証
○
菅谷幸太
・
渡辺正浩
(
東京工科大
)
(28)
12:20-13:20
[ポスター講演]
レイトレース法による直線/曲線廊下での障害物による2.4/5.2GHzの電波伝搬特性の実証
○
吉村拓也
・
戸水雅貴
・
渡辺正浩
(
東京工科大
)
13:20-13:30
休憩 ( 10分 )
1月31日(水) 午後 ASN6
座長: 橋本 匡史(阪大)
13:30 - 15:35
(29)
13:30-13:55
送信直後の各端末の送信確率を厳密に表現したIEEE 802.11p EDCA飽和スループット解析
○
伊熊真太郎
・
関屋大雄
(
千葉大
)
(30)
13:55-14:20
無線センサーネットワークにおける端末の送信タイミング自律的決定方式の検討
○
増田聖乃
・
アサノ デービッド
・
不破 泰
(
信州大
)
(31)
14:20-14:45
センサーネットワークにおけるノード端末強制リセット回路用レクテナに関する研究
○
三池淳平
・
藤本孝文
・
石塚洋一
・
藤島友之
・
杉本知史
・
岩崎昌平
・
西川祐貴
(
長崎大
)
(32)
14:45-15:10
無線通信プロトコル理解のための支援システムの提案と実装
○
長谷川健太
・
アサノ デービッド
・
不破 泰
(
信州大
)
(33)
15:10-15:35
斜面地のモデリング構築に用いるワイヤレスセンサネットワークに関する研究
○
西川祐貴
・
石塚洋一
・
杉本知史
・
岩崎昌平
・
藤本孝文
・
藤島友之
(
長崎大
)・
山下浩一郎
・
鈴木貴久
(
富士通研
)
講演時間
一般講演
発表 18 分 + 質疑応答 7 分
招待講演
発表 35 分 + 質疑応答 5 分
ポスター講演
発表 60 分
問合先と今後の予定
ASN
知的環境とセンサネットワーク研究会(ASN)
[今後の予定はこちら]
問合先
asn-
c
お知らせ
◎技術研究報告(予稿集)の当日価格は,開催日が近づきますと,下記URLより参照頂けます.
http://db.ieice.org/jpn/books/gihou-list.php
Last modified: 2018-01-11 13:54:36
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[技術研究報告冊子体販売対象研究会向け:技報の当日価格一覧]
※ 開催2週間前頃に掲載されます
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[ASN研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のASN研究会
/
次のASN研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会