お知らせ
研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2020年10月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催プログラム
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップ
戻る
前のMW研究会
/
次のMW研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
マイクロ波研究会(MW)
[schedule]
[select]
専門委員長
本城 和彦 (電通大)
副委員長
大平 孝 (豊橋技科大), 黒木 太司 (呉高専)
幹事
真田 篤志 (山口大), 川端 和生 (富士通研)
幹事補佐
佐藤 圭 (NTTドコモ), 柴田 幸司 (八戸工大)
日時
2010年 3月 4日(木) 09:00 - 17:50
2010年 3月 5日(金) 09:30 - 16:40
議題
学生研究会/一般
会場名
龍谷大学セミナーハウス「ともいき荘」
住所
〒602-8019 京都市上京区室町通下長者町通下ル近衛町38番地
交通案内
地下鉄丸太町駅2番出口から徒歩6分、市バス烏丸下長者町から徒歩3分、Tel 075-366-5303
http://www.ryukoku.ac.jp/tomoikiso/
会場世話人
連絡先
理工学部電子情報学科教授 粟井郁雄
077-543-7547
他の共催
◆IEEE MTT-S Japan Chapter 共催、IEEE MTT-S Kansai Chapter協賛
お知らせ
◎1日目の研究会終了後に懇親会、2日目の学生研究会終了後に表彰式を「ともいき荘研修室」にて予定していますのでご参加ください。
著作権に
ついて
以下の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
3月4日(木) 午前 学生研究会
09:00 - 11:55
(1)
09:00-09:20
方向性フィルタを用いた移動式ワイヤレス電力伝送
MW2009-179
○
浪越和紀
・
堀 邦仁
・
役野茂生
・
粟井郁雄
(
龍谷大
)
(2)
09:20-09:40
垂直交差励振形TE10-TE20モード変換器
MW2009-180
○
池内裕章
(
兵庫県立大
)・
松本公志
(
古野電気
)・
河合 正
・
太田 勲
(
兵庫県立大
)
(3)
09:40-10:00
新しいH面導波管横断回路
MW2009-181
○
池内裕章
(
兵庫県立大
)・
松本公志
(
古野電気
)・
河合 正
(
兵庫県立大
)・
岸原充佳
(
岡山県立大
)・
太田 勲
(
兵庫県立大
)
(4)
10:00-10:20
導波管型右手/左手系複合線路を用いた零次共振器
MW2009-182
○
清水健太
・
久保 洋
・
真田篤志
(
山口大
)
10:20-10:35
休憩 ( 15分 )
(5)
10:35-10:55
チューナブル特性を有する広帯域マイクロストリップ結合線路BPFに関する実験的検討
MW2009-183
○
須賀勇介
(
電通大
)・
太田謙一
(
太陽誘電
)・
和田光司
(
電通大
)
(6)
10:55-11:15
基本低域区間の並列接続からなる有極結合形フィルタの一般的合成法
MW2009-184
○
井上晃好
・
関根敏和
・
高橋康宏
(
岐阜大
)
(7)
11:15-11:35
インターデジタル型共振器を用いた広帯域通過フィルタの一設計法
MW2009-185
○
安住壮紀
・
山本純平
・
上野伴希
・
橋本 修
(
青学大
)
(8)
11:35-11:55
床面/壁面2次元通信システムに関する基礎検討
MW2009-186
○
横田宗大
・
亀井利久
(
防衛大
)・
鈴木洋介
・
内海要三
(
キーコム
)
11:55-13:00
休憩 ( 65分 )
3月4日(木) 午後 学生研究会
13:00 - 17:50
(9)
13:00-13:20
LiNbO3光変調器用平面型共振回路設計に関する検討
MW2009-187
○
中里喬紀
・
豊島智美
・
清水隆志
・
古神義則
(
宇都宮大
)
(10)
13:20-13:40
WGモード共振器法によるミリ波誘電体基板材料の複素誘電率測定に関する検討
MW2009-188
○
大澤 悟
・
中村雅人
・
清水隆志
・
古神義則
(
宇都宮大
)
(11)
13:40-14:00
マルチポートコリレータ型2ポートVNAのモデル化
MW2009-189
○
松浦弘樹
・
松田祐也
・
廣瀬健二
・
阿久津直人
・
矢加部利幸
(
電通大
)
(12)
14:00-14:20
MMIC6ポートコリレータ型2ポートVNA試作機の評価
MW2009-190
○
廣瀬健二
・
松浦弘樹
・
八木洋充
・
松隈亮詞
・
矢加部利幸
(
電通大
)
14:20-14:35
休憩 ( 15分 )
(13)
14:35-14:55
消化管治療を目的とした腔内加温用MSA型アプリケータの開発
MW2009-191
○
上村貴良
・
齊藤一幸
・
高橋応明
・
伊藤公一
(
千葉大
)
(14)
14:55-15:15
高精細人体数値モデルを用いた心臓ペースメーカ用アンテナの特性解析
MW2009-192
○
中田智史
・
齊藤一幸
・
高橋応明
・
伊藤公一
(
千葉大
)
(15)
15:15-15:35
1.5GHz帯マイクロ波曝露によるラット内温度上昇の不確定性
MW2009-193
○
金井侑也
・
平田晃正
・
藤原 修
(
名工大
)・
増田 宏
(
ボルドー大
)・
河井寛記
(
NICT
)・
有馬卓司
(
NICT/東京農工大
)・
渡辺聡一
(
NICT
)
(16)
15:35-15:55
コニカル状ビームを有するクロスダイポールアンテナを用いたフェーズドアレーアンテナのビーム走査特性
MW2009-194
○
長谷川翔平
・
安住壮紀
(
青学大
)・
風間保裕
(
JAXA
)・
橋本 修
(
青学大
)
15:55-16:10
休憩 ( 15分 )
(17)
16:10-16:30
室内RFIDシステムにおけるマルチパス環境の電界強度分布に関する基礎検討
MW2009-195
平岡 遼
・○
寺崎 光
・
安住壮紀
(
青学大
)・
遠藤哲夫
(
大成建設
)・
橋本 修
(
青学大
)
(18)
16:30-16:50
Techniques for the Development of a Highly Efficient Rectenna for the Next Generation Batteryless System Applications
-- Development of a Batteryless Sensor Radio Transmitter --
MW2009-196
○
Mikeka Chomora
・
Hiroyuki Arai
(
Yokohama Nat. Univ.
)
(19)
16:50-17:10
Applications for Concentrated EM Wave with Sheet-shaped Waveguide
-- Contact-less Power Supply Rail and Smart Suit for Body-centric Wireless Communications --
MW2009-197
○
Kunsun Eom
・
Hiroyuki Arai
(
Yokohama Nat. Univ.
)
(20)
17:10-17:30
Double-directional channel with spherical harmonics
MW2009-198
○
Kenji Nakai
・
Jun-ichi Takada
・
Minseok Kim
・
Dashti Marzieh
(
Tokyo Inst. of Tech.
)・
Tommi Laitinen
(
Helsinki Univ. of Tech.
)
(21)
17:30-17:50
任意の確率密度を持った不規則平面による波動散乱
MW2009-199
○
長谷川 弘
・
高橋信行
(
公立はこだて未来大
)
3月5日(金) 午前 学生研究会
09:30 - 11:50
(1)
09:30-09:50
60GHz帯誘電体基板支持スリットアレイ平面アンテナにおける誘電体スラブモードの影響
MW2009-200
○
中村元紀
(
呉高専
)・
沖横田 誠
(
青学大
)・
黒木太司
(
呉高専
)
(2)
09:50-10:10
ミリ波帯両面金属装荷トリプレート線路の中心導体位置ずれから発生する不要モード
MW2009-201
○
川頭弘幸
・
表 祐介
(
呉高専
)・
田丸了次
(
青学大
)・
黒木太司
(
呉高専
)
10:10-10:30
休憩 ( 20分 )
(3)
10:30-10:50
強制振動モデルを用いたFET発振回路の位相雑音解析
MW2009-202
○
崎原孫周
・
石田修己
(
沖縄高専
)・
大平 孝
(
豊橋技科大
)
(4)
10:50-11:10
反射係数に着目した自己注入同期NRDガイドガン発振器のQファクタ解析
MW2009-203
○
竹田慎平
・
大上晃一
・
黒木太司
(
呉高専
)・
大平 孝
(
豊橋技科大
)
(5)
11:10-11:30
擬フィボナッチ数列を用いたマルチバンド無線通信用低消費電力リング型DCOの開発
MW2009-204
○
濱田智史
・
トマル アビェシク
・
ポカレル ラメシュ
・
金谷晴一
・
吉田啓二
(
九大
)
(6)
11:30-11:50
F行列を用いたダイレクトサンプリングミキサにおける非線形解析
MW2009-205
○
相尾浩介
・
石井正輝
・
荒木純道
(
東工大
)
11:50-13:00
休憩 ( 70分 )
3月5日(金) 午後 フェロー記念講演および一般
13:00 - 16:40
(7)
13:00-13:45
[フェロー記念講演]
今までの研究生活を振り返って
MW2009-206
○
橋本 修
(
青学大
)
13:45-14:00
休憩 ( 15分 )
(8)
14:00-14:30
学生発表会・表彰式
(9)
14:30-15:10
[特別講演]
2009年ヨーロッパマイクロ波会議出席報告
MW2009-207
○
楢橋祥一
・
河合邦浩
・
古田敬幸
(
NTTドコモ
)・
上田哲也
(
京都工繊大
)・
伊藤敬義
(
東芝
)・
大石 昇
(
三菱電機
)
15:10-15:25
休憩 ( 15分 )
(10)
15:25-15:50
Plus-Minus Splittingに基づく無条件安定Conformal FDTDスキームの検討
MW2009-208
○
藤田和広
・
並木武文
(
富士通
)
(11)
15:50-16:15
分周数分解能0.5を実現する並列型デュアルモジュラスプリスケーラを搭載したPLLシンセサイザ
MW2009-209
○
中溝英之
・
田島賢一
・
林 亮司
(
三菱電機
)・
魚住俊弥
(
ルネサステクノロジ
)
(12)
16:15-16:40
マルチタイミング動作並列PFD構成による低雑音Ku帯PLL-IC
MW2009-210
○
堤 恒次
・
高橋貴紀
・
下沢充弘
・
小牧昌彦
・
末松憲治
(
三菱電機
)
講演時間
一般講演
発表 20 分 + 質疑応答 5 分
学生及び若手発表
発表 15 分 + 質疑応答 5 分
問合先と今後の予定
MW
マイクロ波研究会(MW)
[今後の予定はこちら]
問合先
柴田幸司 (八戸工業大学)
TEL:0178-25-8271
FAX:0178-25-1430
E-
:
ba
-
もしくは
真田篤志(山口大学)
E-
:as
gu
-u
Last modified: 2010-03-03 19:31:05
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする]
※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
[技術研究報告冊子体販売対象研究会向け:技報の当日価格一覧]
※ 開催2週間前頃に掲載されます
[研究会発表・参加方法,FAQ]
※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
[MW研究会のスケジュールに戻る]
/
トップ
戻る
前のMW研究会
/
次のMW研究会
[HTML]
/
[HTML(simple)]
/
[TEXT]
[Japanese]
/
[English]
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会