お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)  (検索条件: 2005年度)

「from:2005-05-12 to:2005-05-12」による検索結果

[リコンフィギャラブルシステム研究会ホームページへ] 
講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・昇順)
 29件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RECONF 2005-05-12
09:30
京都 京都大学 LSIテストにおける再構成可能な埋込み展開器について
佐伯友之市原英行井上智生広島市大
製造したLSIの故障を検出するテスト工程において,LSIの大規模化に伴いテストデータサイズの増大という問題が発生している... [more] RECONF2005-1
pp.1-6
RECONF 2005-05-12
10:00
京都 京都大学 チップ面積及び遅延の削減を目的としたクラスタリングツールの開発
木幡雅貴飯田全広末吉敏則熊本大
現在,FPGA(Field Programmable Gate Array)の製造プロセスがディープサブミクロン時代を迎... [more] RECONF2005-2
pp.7-12
RECONF 2005-05-12
10:30
京都 京都大学 階層的メモリ構成を有する動的再構成可能プロセッサのための実行サイクル数最小化手法の提案
谷口一徹上田恭子坂主圭史武内良典今井正治阪大
動的再構成可能プロセッサとは, 動作時に回路の構成を瞬時に変更できるプロセッサであり, さまざまな分野への応用が期待され... [more] RECONF2005-3
pp.13-18
RECONF 2005-05-12
11:00
京都 京都大学 FPGAを用いたSMTプロセッサの実現と再構成可能キャッシュメモリの検討
小笠原嘉泰東京農工大)・加藤義人東京農工大/ソニー)・大和仁典東京農工大/東芝)・佐藤未来子笹田耕一内倉 要並木美太郎中條拓伯東京農工大
近年,FPGAの高速化,集積度の増加により,大規模なプロセッサを実装するこ
とが可能となった.マルチスレッドプロセッサ... [more]
RECONF2005-4
pp.19-24
RECONF 2005-05-12
11:30
京都 京都大学 Signatureを用いたフェーズ分類手法の改良とキャッシュの電力削減への応用
上野裕也ルォン ディン フォン東大)・高田正法田代大輔日立)・坂井修一東大
 [more] RECONF2005-5
pp.25-30
RECONF 2005-05-12
13:00
京都 京都大学 [招待講演]VLSI方式設計についての概観
中村行宏京大
 [more] RECONF2005-6
pp.31-35
RECONF 2005-05-12
14:00
京都 京都大学 ヒープ木を用いた確率モデル生化学シミュレータのFPGAへの実装
吉見真聡長名保範岩岡 洋福島知紀慶大)・舟橋 啓広井賀子JST)・柴田裕一郎岩永直樹長崎大)・北野宏明JST)・天野英晴慶大
 [more] RECONF2005-7
pp.37-42
RECONF 2005-05-12
14:30
京都 京都大学 FPGAを用いた生化学シミュレータにおける反応速度関数スケジューリングに関する検討
岩永直樹柴田裕一郎長崎大)・吉見真聡長名保範岩岡 洋福島知紀天野英晴慶大)・舟橋 啓広井賀子北野宏明JST)・小栗 清長崎大
常微分方程式を解く再構成可能な生化学シミュレータが、研究者が個人で利用で
きる高速なシミュレーション環境として注目され... [more]
RECONF2005-8
pp.43-48
RECONF 2005-05-12
15:00
京都 京都大学 FPGAを用いた生化学シミュレータReCSiP向けの数値積分機構の実装と評価
長名保範吉見真聡岩岡 洋慶大)・舟橋 啓広井賀子JST)・柴田裕一郎岩永直樹長崎大)・北野宏明JST)・天野英晴慶大
 [more] RECONF2005-9
pp.49-54
RECONF 2005-05-12
15:45
京都 京都大学 Flex Power FPGAの動作スピードと消費電力の解析 ~ 回路レベルからチップレベルまで ~
日置雅和河並 崇産総研)・堤 利幸明大)・中川 格関川敏弘小池汎平産総研
しきい値電圧制御により動作スピードと消費電力を柔軟に制御可能なFlex Power FPGAについて,詳細な回路レベル動... [more] RECONF2005-10
pp.55-60
RECONF 2005-05-12
16:15
京都 京都大学 Flex Power FPGAにおけるしきい値電圧制御のための面積オーバヘッド評価
河並 崇日置雅和産総研)・堤 利幸産総研/明大)・中川 格関川敏弘小池汎平産総研
Flex Power FPGAはトランジスタのしきい値電圧を電気的に制御することにより,高速化と低消費電力化を可能とした... [more] RECONF2005-11
pp.61-66
RECONF 2005-05-12
16:45
京都 京都大学 Small-World Network化配線構造の遅延削減効果についての評価
月足 彌熊本大)・飯田全広熊本大/JST)・末吉敏則熊本大
近年,FPGA (Field Programmable Gate Array) 製造プロセスの微細化が急速に進んでいる.... [more] RECONF2005-12
pp.67-72
RECONF 2005-05-12
17:15
京都 京都大学 再構成型PARSアーキテクチャのための下流系コンパイラによる配置配線処理を考慮したコードスケジューリング
羽田隆二竹内 健福田 健谷川一哉弘中哲夫広島市大
我々は再構成型アーキテクチャを汎用コンピュータとして使用することを目指したPARSアーキテクチャを提案・開発しており,同... [more] RECONF2005-13
pp.73-78
RECONF 2005-05-12
17:45
京都 京都大学 自己再構成デバイスの粒度検討のためのプラットフォーム構築
神山真一森江太士中原健太郎京大)・泉 知論立命館大)・越智裕之中村行宏京大
 [more] RECONF2005-14
pp.79-84
RECONF 2005-05-13
09:00
京都 京都大学 再構成可能コンピューティングのための実環境を考慮した評価用テストベッドRCPII
下尾浩正山脇 彰岩根雅彦九工大
再構成可能コンピューティングの普及には,実メモリやIOデバイス等の振る舞いを含めた評価,及び,その結果を用いたシステムの... [more] RECONF2005-15
pp.1-5
RECONF 2005-05-13
09:30
京都 京都大学 Reconfigurable Systemにおけるナンバープレート認識アルゴリズムの実装
金森飛匡福田静人慶大)・味岡義明エッチャンデス)・新井正敏カルソニックカンセイ)・橋本真也メイテック)・天野英晴慶大
 [more] RECONF2005-16
pp.7-11
RECONF 2005-05-13
10:00
京都 京都大学 並列演算に向けたナンバー認識の実験
新井正敏カルソニックカンセイ)・橋本真也メイテック)・味岡義明エッチャンデス)・金森飛匡福田静人天野英晴慶大
車載画像処理システムが他の画像処理システムと大きく異なる要件は、(1)時速60km/hを越える速度に対するリアルタイム性... [more] RECONF2005-17
pp.13-17
RECONF 2005-05-13
10:30
京都 京都大学 リコンフィギャラブル三次元FFT専用プロセッサ
佐々木 徹アプリオリ・マイクロシステムズ)・長嶋雲兵産総研
300万ゲート相等のFPGA4個搭載したボード上にリコンフィギャラブルなシステムを構築し、三次元FFT専用ロジックを実装... [more] RECONF2005-18
pp.19-23
RECONF 2005-05-13
11:00
京都 京都大学 並列再構成画像処理システム用データ供給系
若谷彰良甲南大)・廉田 浩九大
 [more] RECONF2005-19
pp.25-30
RECONF 2005-05-13
11:30
京都 京都大学 物理計算のための並列リコンフィギャラブルシステムの開発
濱田 剛中里直人理研
我々は粒子シミュレーション向けリコンフィギャラブルシステムPROGRPAE-3P1を開発し,重力多体シミュレーションにお... [more] RECONF2005-20
pp.31-36
 29件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会