|
|
★福祉情報工学研究会(WIT)
専門委員長 若月 大輔 (筑波技大) 副委員長 酒向 慎司 (名工大)
幹事 半田 隆志 (埼玉県産業技術総合センター), 塩野目 剛亮 (帝京大), 雨宮 智浩 (東大)
幹事補佐 宮城 愛美 (筑波技術大), 細野 美奈子 (産総研), 菅野 亜紀 (名大)
★聴覚研究会(ASJ-H)
委員長 加藤 宏明 副委員長 鵜木 祐史
幹事 大塚 翔, 寺島 裕貴, 松井 淑恵
日時 2021年 2月 5日(金) 13:30~17:30
会場 オンライン開催(Zoom使用)
議題 聴覚/福祉/一般
2月5日(金) 午後 福祉情報工学・一般1 (13:30~14:30)
(1) 13:30 - 14:00
視覚と聴覚を併用した筋骨格系知識の学習教材の開発
○佐藤零弥・塩野目剛亮(帝京大)
(2) 14:00 - 14:30
教師の指さし認識に基づく遠隔授業参加支援
○樫葉 巧・柴田 論・穆 盛林・嚴 筵景・大森孝哉(愛媛大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
2月5日(金) 午後 福祉情報工学・一般2 (14:45~16:15)
(3) 14:45 - 15:15
重症心身障害児者を対象とした欲求推測システムの開発7 ~ 動作解析と環境情報による欲求の予測 ~
○和田義則・苅田知則・エルブエラ ヴォン ラルフ ディンマルケズ(愛媛大)・古川善也(広島大)・佐伯龍雄・仙波周一郎(デジタルピア)
(4) 15:15 - 15:45
視線入力を用いた全方向移動型アバターロボットの運動生成
○則安玲音・柴田 論・穆 盛林・苅田知則・大森孝哉(愛媛大)
(5) 15:45 - 16:15
組織シミュレータを用いた心理的距離の描画に関する基礎的検討
○塩野目剛亮(帝京大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
2月5日(金) 午後 福祉情報工学・聴覚 (16:30~17:30)
(6) 16:30 - 17:00
一側性難聴の音像シミュレーション ~ その社会的理解促進の試み ~
○飯田一博・小早川真衣子(千葉工大)
(7) 17:00 - 17:30
感染症対策が音声明瞭度に与える影響の測定
○高橋 慧・中家 諒・東山宗一(TOA)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 10 分
☆WIT研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
3月5日(金)~6日(土)<br> (開催日変更) オンライン開催 [1月18日(月)] テーマ:聴覚・視覚障害者支援、一般
【問合先】
塩野目剛亮 shionome[at]ics.teikyo-u.ac.jp
☆ASJ-H研究会
【問合先】
寺島 裕貴 asj-hcom-apply [at] acoustics.jp
◎★参加申込について
本研究会はオンライン(Zoomミーティング)で開催されます。
参加ご希望の方は下記URLから事前に登録をお願いいたします。
このミーティングに事前登録する:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUpcuGuqjsqH9VwbUK77iYxz82FZgCnurHZ
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
|
ご注意: 迷惑メール対策のためメールアドレスの一部の文字を置換しております.ご了承ください.
|
[この開催に関する講演論文リストをダウンロードする] ※ こちらのページの最下にあるダウンロードボタンを押してください
|
[研究会発表・参加方法,FAQ] ※ ご一読ください
[研究会資料インデックス(vol. no.ごとの表紙と目次)]
|
[WIT研究会のスケジュールに戻る] /
[ASJ-H研究会のスケジュールに戻る] /
|
|
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
|