お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-07-15 10:40
試験項目自動生成におけるトピックモデルとDoc2Vecを用いた教師データ選択手法
藤田優斗上田清志日大NS2022-52
抄録 (和) 大規模通信ソフトウェアの開発において,開発コストの増加や人員不足などの問題により,機械学習機を用いて,要求仕様書から総合/安定化試験項目を自動生成する手法が研究されてきた.
本研究では,機械学習機に学習させる教師データの要求仕様書を選択し,試験項目の自動生成精度を向上させる.各要求仕様書をトピックモデル(LSA, LDA)とDoc2Vecを用いてベクトル化し,各要求仕様書ベクトル間の類似度を算出する.テストデータの要求仕様書と類似度の高い仕様書を選択し教師データに用いる手法を提案する.実際の大規模通信ソフトウェアの要求仕様書を対象に提案手法を用いた正答率を評価し,提案手法の有効性を確認した. 
(英) In the development of large-scale communication software, due to the increase in development cost and shortage of manpower, a method to automatically generate test cases of system testing from requirement specifications using machine learning has been studied.
In this study, we improve the accuracy of automatic test item generation by selecting requirement specifications for machine learning training data.
Each requirement specification is vectorized using topic models (LSA, LDA) and Doc2Vec, and the similarity between each requirement specification vector is calculated.
We propose a method to select specifications with high similarity to the requirement specifications of test data and use them as training data.
We evaluate the effectiveness of the proposed method by measuring the percentage of correct answers using the proposed method on requirement specifications of large-scale communication software.
キーワード (和) 大規模通信ソフトウェア / 試験項目自動生成 / 機械学習機 / トピックモデル / Doc2Vec / / /  
(英) Large-scale Communication Software / Automatic Test Cases Generation / Machine Learning / Topic Model / Doc2Vec / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 105, NS2022-52, pp. 121-126, 2022年7月.
資料番号 NS2022-52 
発行日 2022-07-06 (NS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NS2022-52

研究会情報
研究会 NS SR RCS SeMI RCC  
開催期間 2022-07-13 - 2022-07-15 
開催地(和) 金沢歌劇座 + オンライン開催 
開催地(英) The Kanazawa Theatre + Online 
テーマ(和) 無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般 
テーマ(英) Distributed Wireless Network, M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things), etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NS 
会議コード 2022-07-NS-SR-RCS-SeMI-RCC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 試験項目自動生成におけるトピックモデルとDoc2Vecを用いた教師データ選択手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Method for Selecting Training Data using Topic Models and Doc2Vec for Automatic Test Cases Generation 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 大規模通信ソフトウェア / Large-scale Communication Software  
キーワード(2)(和/英) 試験項目自動生成 / Automatic Test Cases Generation  
キーワード(3)(和/英) 機械学習機 / Machine Learning  
キーワード(4)(和/英) トピックモデル / Topic Model  
キーワード(5)(和/英) Doc2Vec / Doc2Vec  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤田 優斗 / Yuto Fujita / フジタ ユウト
第1著者 所属(和/英) 日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 上田 清志 / Kiyoshi Ueda / ウエダ キヨシ
第2著者 所属(和/英) 日本大学 (略称: 日大)
Nihon University (略称: Nihon Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-07-15 10:40:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NS 
資料番号 NS2022-52 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.105 
ページ範囲 pp.121-126 
ページ数
発行日 2022-07-06 (NS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会