お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2022-07-15 15:30
Leap Motion ControllerによるTrail Making Testを用いた注意機能リハビリテーション手法の提案
伊藤 駿菅野正嗣阪公立大SeMI2022-48
抄録 (和) 注意障害は、注意が散漫になり、他の刺激により注意が移りやすく、一つのことに集中できなくなる障害である。注意機能は記憶や言語、知覚などの認知機能の基盤となるため、注意障害になると日常生活に支障をきたす恐れがある。注意障害の評価手法として広く知られているTrail Making Test (TMT)と呼ばれる検査がある。TMTは紙と鉛筆のみで簡易に検査することができる一方で、 問題点が3つあると考える。第1に、検査者がストップウォッチで時間を測定するため、測定値が正確ではないことである。第2に、検査者が必要となるため、1人で好きな時間に行うことができないことである。第3に、検査が単調であり、継続して実施することが難しいということである。上記課題を解決すべく、本研究では、Leap Motion ControllerデバイスによるTMTを用いた注意機能リハビリテーションシステムを提案する。提案システムでは、紙と鉛筆を利用せず、PCとモーションセンサであるLeap Motion Controllerを使って検査を行う。従来の検査では検査者が必要であったのに対し、提案システムでは、どこでも1人で好きな時間に行うことができるという利点がある。提案システムの使用感に関するアンケートやリハビリテーション効果の検証、既存のTMTとの相関についてはこれから確認し、それらを元に改良を行う。 
(英) Attention disorder cause distractibility, a tendency to shift attention to other stimuli, and an inability to focus on one thing at a time. Because attention is the basis for cognitive functions such as memory, language, and perception, attention disorders can interfere with daily life. The Trail Making Test (TMT) is a widely known method for evaluating attentional function. While the TMT is a simple test using only paper and pencil, there are three problems with it: (1) The examiner uses a stopwatch to measure time, which makes the measurements inaccurate. (2) A single person cannot perform it at a time of their choice because an inspector is required. (3) The tests are monotonous and difficult to perform continuously. This study proposes an attentional function rehabilitation system using TMT with the Leap Motion Controller device. The proposed system does not use paper and pencil but uses a PC and the Leap Motion Controller to perform the examination. While conventional testing requires an examiner, the proposed system has the advantage that it can be performed anywhere by one person at any time. We will conduct questionnaires on the usability of the proposed system, verification of rehabilitation effects, and correlation with the existing TMT and make improvements based on them.
キーワード (和) 注意機能障害 / TMT検査 / モーションセンサ / リハビリテーション / / / /  
(英) Attention disorder / Trail Making Test / Motion sensor / Rehabilitation / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 122, no. 108, SeMI2022-48, pp. 133-138, 2022年7月.
資料番号 SeMI2022-48 
発行日 2022-07-06 (SeMI) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SeMI2022-48

研究会情報
研究会 NS SR RCS SeMI RCC  
開催期間 2022-07-13 - 2022-07-15 
開催地(和) 金沢歌劇座 + オンライン開催 
開催地(英) The Kanazawa Theatre + Online 
テーマ(和) 無線分散ネットワーク,M2M(Machine-to-Machine),D2D(Device-to-Device),一般 
テーマ(英) Distributed Wireless Network, M2M (Machine-to-Machine),D2D (Device-to-Device),IoT(Internet of Things), etc 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SeMI 
会議コード 2022-07-NS-SR-RCS-SeMI-RCC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Leap Motion ControllerによるTrail Making Testを用いた注意機能リハビリテーション手法の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Rehabilitation method for attention function using Trail Making Test with Leap Motion Controller 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 注意機能障害 / Attention disorder  
キーワード(2)(和/英) TMT検査 / Trail Making Test  
キーワード(3)(和/英) モーションセンサ / Motion sensor  
キーワード(4)(和/英) リハビリテーション / Rehabilitation  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 伊藤 駿 / Shun Ito / イトウ シュン
第1著者 所属(和/英) 大阪公立大学 (略称: 阪公立大)
Osaka Metropolitan University (略称: Osaka Metro. Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 菅野 正嗣 / Masashi Sugano / スガノ マサシ
第2著者 所属(和/英) 大阪公立大学 (略称: 阪公立大)
Osaka Metropolitan University (略称: Osaka Metro. Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2022-07-15 15:30:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SeMI 
資料番号 SeMI2022-48 
巻番号(vol) vol.122 
号番号(no) no.108 
ページ範囲 pp.133-138 
ページ数
発行日 2022-07-06 (SeMI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会