講演抄録/キーワード |
講演名 |
2022-03-08 15:20
データフロー処理の広域展開を可能にするプラットフォームコントローラの開発と実装 ○多々納啓人・前田香織(広島市大)・近堂 徹(広島大)・高野知佐(広島市大) SITE2021-62 IA2021-75 |
抄録 |
(和) |
IoTデバイスから生成される大量のストリームデータをデータソースに近いところから複数ステップで目的別に処理する手法をデータフロー処理,処理時のデータの流れをデータフローと呼ぶ.データフロー処理を活用することで,デバイス・エッジ・クラウドが連携した処理を可能にし,負荷分散制御やリアルタイム制御などのデータ処理基盤を構成することができる.これまでスマートシティ向けのデータフロー処理基盤の研究が行われているが,動的な環境を対象とした分散制御により,相互運用性を担保するためのオーバーヘッドが大きいという課題がある.本研究では,データフロー処理時にデータの種類に変動が少ない環境を対象とした,データフローを制御するコントローラを用いた集中制御によるデータフロー処理基盤を開発する.提案手法に基づくプロトタイプシステムの設計と実装を行い,動作検証を行った.また,実用例としてデータフロー処理でオープンデータを利用したウェブサイトを構築して,有効性を確認した. |
(英) |
Data flow processing is a method of processing a large amount of stream data generated by IoT devices in multiple steps starting from a location close to the data source, and the flow of data during processing is called data flow. Data flow processing enables devices, edges, and clouds to work together to form a data processing infrastructure for load balancing control and real-time control. Research on data flow processing infrastructures for smart cities is underway, but distributed control targeted at dynamic environments involves a large overhead to ensure interoperability.
In this study, we develop a data flow processing infrastructure with centralized control using a controller for data flow control for environments with little variation in data types during data flow processing. We have designed and implemented a prototype system based on the proposed method and verified its operation. As a practical example, we constructed a website that uses open data for data flow processing and confirmed its effectiveness. |
キーワード |
(和) |
データフロー / クラウド / IoT / / / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 121, no. 409, IA2021-75, pp. 94-100, 2022年3月. |
資料番号 |
IA2021-75 |
発行日 |
2022-02-28 (SITE, IA) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SITE2021-62 IA2021-75 |
研究会情報 |
研究会 |
IA SITE IPSJ-IOT |
開催期間 |
2022-03-07 - 2022-03-08 |
開催地(和) |
京都大学 吉田キャンパス |
開催地(英) |
Kyoto University, Yoshida Campus |
テーマ(和) |
インターネットと情報倫理教育、一般 |
テーマ(英) |
Internet and Information Ethics Education, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
IA |
会議コード |
2022-03-IA-SITE-IOT |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
データフロー処理の広域展開を可能にするプラットフォームコントローラの開発と実装 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development and implementation of a platform controller to enable wide-area deployment of a data flow processing |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
データフロー / |
キーワード(2)(和/英) |
クラウド / |
キーワード(3)(和/英) |
IoT / |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
多々納 啓人 / Yoshihito Tatano / タタノ ヨシヒト |
第1著者 所属(和/英) |
広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
前田 香織 / Kaori Maeda / マエダ カオリ |
第2著者 所属(和/英) |
広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
近堂 徹 / Tohru Kondo / コンドウ トオル |
第3著者 所属(和/英) |
広島大学 (略称: 広島大)
Hiroshima University (略称: Hiroshima Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
高野 知佐 / Chisa Takano / タカノ チサ |
第4著者 所属(和/英) |
広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: Hiroshima City Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2022-03-08 15:20:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
IA |
資料番号 |
IEICE-SITE2021-62,IEICE-IA2021-75 |
巻番号(vol) |
IEICE-121 |
号番号(no) |
no.408(SITE), no.409(IA) |
ページ範囲 |
pp.94-100 |
ページ数 |
IEICE-7 |
発行日 |
IEICE-SITE-2022-02-28,IEICE-IA-2022-02-28 |
|