お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2021-12-27 15:10
分子組織化を基盤とする新しい創薬
長崎幸夫筑波大OME2021-38 エレソ技報アーカイブへのリンク:OME2021-38
抄録 (和) 19世紀の終わり頃、メチレンブルーがウサギの神経末端だけを染色することからエールリッヒは、化学物質をうまく選べば、身体の中の健康な部分にはまったく影響を与えず、病気に侵されている部分を直接攻撃することが可能な魔法の弾丸を作り出せると考えた。21世紀に入り夢の新薬と言われた分子標的薬が実用化し、彼の発想が実現した。さて、世の中から癌患者がなくなったであろうか?答えは否、現実には癌患者の死亡数は年々増加の一途を辿っている。患者の苦痛を低下させ、効果を向上させるためには分子標的薬の効率をさらに上げるだけなく、新しい「くすり」の概念が不可欠である。長崎はこれまで低分子化合物が主流であった「くすり」から「高分子を薬にする」ということで抗酸化療法が飛躍的に展開することを見いだしてきた。 
(英) At the end of the 19th century, Paul Ehrlich found that methylene blue stains only the nerve endings of rabbits, so he thought, with a suitable choice of molecules, has no effect on healthy parts of the body and is influenced to the disease sites. He called it a "magic bullet" for such drugs. In the 21st century, a molecular-targeted drug was put into practical use, and his idea was realized. By the molecular target drugs, have cancer patients disappeared from the world? The answer is no, in reality, the number of deaths from cancer patients is steadily increasing year by year. In addition to developing further effective molecular-targeted drugs, a new concept of "medicine" is indispensable for reducing patient pain and improving efficacy. The objective of this research is to construct a new modality for the development of novel drugs by a new concept of molecular-assembling medicines following synthetic organic molecules and biomolecular drugs such as antibody drugs and nucleic acid drugs. This concept is based on the observation that self-assembling antioxidants suppressed their adverse effects significantly and accumulate in the inflammation site and effectively eliminate reactive oxygen species (ROS). Our results indicate the possibility that biological functions and therapeutic effects that cannot be obtained with low molecular weight compounds alone can be controlled by organizing small molecules. In recent years, in the field of drug discovery and development, several medicines whose medicinal effects are exerted only by self-assembling have been discovered. By developing our proposed research, we would like to achieve a system that is friendly to patients as a basis for the creation of an innovative drug discovery industry.
キーワード (和) 分子組織化薬 / 抗酸化剤 / アミノ酸 / 短鎖脂肪酸 / 活性酸素種 / / /  
(英) Molecular self-assembling drugs / Antioxidants / Amino acid / Short chain fatty acids / Reactive oxygen species / / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 315, OME2021-38, pp. 9-14, 2021年12月.
資料番号 OME2021-38 
発行日 2021-12-20 (OME) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード OME2021-38 エレソ技報アーカイブへのリンク:OME2021-38

研究会情報
研究会 OME  
開催期間 2021-12-27 - 2021-12-28 
開催地(和) 沖縄県青年会館 
開催地(英) Okinawaken Seinen Kaikan 
テーマ(和) バイオテクノロジー、表面界面、計測技術、エレクトロニクス、その他 
テーマ(英) bio-technology, surface and interfacial phenomena, measurement and observation, electronics, and other researches relating these 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 OME 
会議コード 2021-12-OME 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 分子組織化を基盤とする新しい創薬 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Drug development based on molecular self-assembly 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 分子組織化薬 / Molecular self-assembling drugs  
キーワード(2)(和/英) 抗酸化剤 / Antioxidants  
キーワード(3)(和/英) アミノ酸 / Amino acid  
キーワード(4)(和/英) 短鎖脂肪酸 / Short chain fatty acids  
キーワード(5)(和/英) 活性酸素種 / Reactive oxygen species  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 長崎 幸夫 / Yukio Nagasaki / ナガサキ ユキオ
第1著者 所属(和/英) 筑波大学 (略称: 筑波大)
University of Tsukuba (略称: U. Tsukuba)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2021-12-27 15:10:00 
発表時間 35分 
申込先研究会 OME 
資料番号 OME2021-38 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.315 
ページ範囲 pp.9-14 
ページ数
発行日 2021-12-20 (OME) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会