お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2021-06-23 13:00
マルチパケット受信を実現するNOMAに基づくランダムアクセスにおける階層化チャネル識別子構造を用いた高効率HARQ法
淺田 萌東京理科大)・野中信秀NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2021-36
抄録 (和) 本稿では,非直交多元接続(NOMA: non-orthogonal multiple access)に基づいてプリアンブルとデータを同時に送信するマルチパケット受信を実現するランダムアクセスにおいて,再送時に初回パケットと再送パケットの合成を可能にするとともにユーザ間でのチャネル識別子(PCID: physical channel identifier)の重複選択に起因する受信誤りを軽減する高効率ハイブリッド自動再送要求(HARQ: hybrid automatic repeat request)法を提案する.PCIDは例えばスクランブル符号のようなNOMAにおける信号分離に用いられる要素を指す.複数ユーザからの送信パケットの同時受信を実現するランダムアクセスでは,PCIDの選択は各ユーザ独立に行われるため,複数のユーザがたまたま同一のPCIDを選択した場合には受信側でパケットの分離ができず,衝突による受信誤りが生じる.再送時にPCIDをランダムに選択しなおすとPCID衝突によるパケット誤りは低減できるが,初回送信パケットと再送パケットのPCID間の関係を基地局が認識できないためHARQにおけるパケット合成ができない.そこで,ユーザが選択するPCID群を初回送信用と各回の再送用で互いに紐づけして階層的に定義する構成を提案する.提案法は,再送時にユーザ間で異なるPCIDの選択を許容しつつ,再送パケットと初回パケットとのPCIDの対応付けを基地局で認識することができるため,PCIDの衝突の解消とパケット合成の両立を可能にする.計算機シミュレーションにより提案法の従来法に比較した伝送特性の改善効果を明らかにする. 
(英) This paper proposes an efficient hybrid automatic repeat request (HARQ) method achieving both the packet combining and resolution of physical channel identifiers (PCID) collision during the retransmission in a non-orthogonal multiple access (NOMA)-based random access system for multi-packet reception. Here, PCID represents the separator of simultaneously received packets using the same channel in NOMA; an example is a scrambling code used in 4G and 5G. Since the PCID is independently selected by users, decoding of received packets fails when multiple users select the same PCID. Independent reselection of PCID at the retransmission stage can resolve the PCID collision, however, the packet combining between the initial packet and retransmitted one is not possible in this case, since the relation of PCIDs between the initial and retransmission packets is not known at the base station receiver. To solve the problem, we propose a novel hierarchically structured PCIDs in which the PCID for initial packet transmission has one-to-one relation to the set of PCIDs for retransmissions. The proposed method achieves the resolution of the PCID collision at the retransmission stage by independent reselection of PCIDs at each user from the PCID set for retransmission which is dedicated to the PCID selected at the initial transmission. Since the relations between the PCIDs at the initial transmission and retransmission is known at the base station, packet combining is achieved simultaneously. Computer simulation results show the effectiveness of the proposed method.
キーワード (和) ランダムアクセス / マルチパケット受信 / NOMA / mMTC / URLLC / ハイブリッドARQ / /  
(英) Random access / multi-packet reception / NOMA / mMTC / URLLC / hybrid ARQ / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 72, RCS2021-36, pp. 43-48, 2021年6月.
資料番号 RCS2021-36 
発行日 2021-06-16 (RCS) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RCS2021-36

研究会情報
研究会 RCS  
開催期間 2021-06-23 - 2021-06-25 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般 
テーマ(英) First Presentation in IEICE Technical Committee, Resource Control, Scheduling, Wireless Communications, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2021-06-RCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) マルチパケット受信を実現するNOMAに基づくランダムアクセスにおける階層化チャネル識別子構造を用いた高効率HARQ法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Efficient HARQ Method Using Hierarchically Structured Physical Channel Identifiers in NOMA-based Random Access for Multi-Packet Reception 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) ランダムアクセス / Random access  
キーワード(2)(和/英) マルチパケット受信 / multi-packet reception  
キーワード(3)(和/英) NOMA / NOMA  
キーワード(4)(和/英) mMTC / mMTC  
キーワード(5)(和/英) URLLC / URLLC  
キーワード(6)(和/英) ハイブリッドARQ / hybrid ARQ  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 淺田 萌 / Megumi Asada / アサダ メグミ
第1著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 野中 信秀 / Nobuhide Nonaka / ノナカ ノブヒデ
第2著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 樋口 健一 / Kenichi Higuchi / ヒグチ ケンイチ
第3著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2021-06-23 13:00:00 
発表時間 10分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 RCS2021-36 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.72 
ページ範囲 pp.43-48 
ページ数
発行日 2021-06-16 (RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会