お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2021-06-18 17:10
[招待講演]アンドロイドERICAの音声対話システム ~ マルチモーダルチューリングテストへの挑戦 ~
井上昂治京大SP2021-7
抄録 (和) 人間のように会話ができる機械(ロボット)の実現は人工知能研究の大きな目標の一つである.深層学習の登場により音声言語処理技術が格段に進歩し,音声対話システムが様々な場面で実用化され,日常的なものになりつつある.ただし,現状のシステムでは一問一答の機械的かつ簡単なやりとりがほとんどであり,「人間レベルの深い会話」を実現しているとは言い難い.本講演では,自律型アンドロイドERICAの研究において,これまでに構築してきた音声対話システムについて紹介する.本研究における究極の目標は,人間と遜色のない音声対話を実現することである.はじめに、人間レベルの対話を実現するための要素技術として、相槌やターンテイキングなどの予測モデルについて紹介する.次に,具体的な対話タスクとして傾聴,就職面接,研究室紹介を挙げ,これらの音声対話システムの実装や対話実験について述べる.特に傾聴では,人間による傾聴(Wizard-of-Oz)との比較(マルチモーダルチューリングテスト)を実施した.その結果,人間と同等のレベルを達成できた点や現状では人間に及ばない点が明らかになった.最後に,これまでの取り組みから得られた課題を振り返りつつ,今後の音声対話システムの研究開発が目指すべき点について提案する. 
(英) One of the major goals for artificial intelligence research is to realize machines (or robots) that can talk like human beings. Applying deep learning to spoken language processing has advanced its technology dramatically, with spoken dialogue systems being put to practical use in various situations and becoming more commonplace. However, since current dialogue systems are still rather mechanical and simple such as question and answering, it is hard to say that the systems have achieved "human-level deep conversation". In this talk, I introduce a research project involving autonomous android ERICA and its spoken dialogue system. The ultimate goal of this research project is to realize spoken dialogue comparable to that done by human beings. Firstly, I explain basic prediction models of backchannels and turn-taking to improve human-level dialogue. Then I describe the implementation and dialogue experiments for three specific spoken dialogue tasks: attentive listening, job interview, and laboratory guide. For attentive listening, a multimodal Turing test was conducted to compare the system with human listeners (Wizard-of-Oz). The results showed that the system achieved the same level of performance as humans in some basic aspects of attentive listening but currently is not at the level of deeper conversation. Finally, reviewing the challenges found in this project, future directions for research on spoken dialogue systems are proposed.
キーワード (和) 音声対話システム / アンドロイド / チューリングテスト / / / / /  
(英) Spoken dialogue system / Android / Turing test / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 121, no. 66, SP2021-7, pp. 37-37, 2021年6月.
資料番号 SP2021-7 
発行日 2021-06-11 (SP) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SP2021-7

研究会情報
研究会 SP IPSJ-SLP IPSJ-MUS  
開催期間 2021-06-18 - 2021-06-19 
開催地(和) オンライン開催 
開催地(英) Online 
テーマ(和) 音学シンポジウム2021 
テーマ(英) OTOGAKU Symposium 2021 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SP 
会議コード 2021-06-SP-SLP-MUS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) アンドロイドERICAの音声対話システム 
サブタイトル(和) マルチモーダルチューリングテストへの挑戦 
タイトル(英) Spoken Dialogue System for Android ERICA 
サブタイトル(英) A Multimodal Turing Test Challenge 
キーワード(1)(和/英) 音声対話システム / Spoken dialogue system  
キーワード(2)(和/英) アンドロイド / Android  
キーワード(3)(和/英) チューリングテスト / Turing test  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 井上 昂治 / Koji Inoue / イノウエ コウジ
第1著者 所属(和/英) 京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2021-06-18 17:10:00 
発表時間 70分 
申込先研究会 SP 
資料番号 SP2021-7 
巻番号(vol) vol.121 
号番号(no) no.66 
ページ範囲 p.37 
ページ数
発行日 2021-06-11 (SP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会