講演抄録/キーワード |
講演名 |
2021-03-05 17:20
[奨励講演]マルチパス分離に基づく広帯域FDDシステムの下り回線チャネル推定に関する研究 ○登坂紫織・西村寿彦・大鐘武雄・小川恭孝・萩原淳一郎・佐藤孝憲(北大) RCS2020-261 |
抄録 |
(和) |
FDDシステムにおいては,下り回線のパイロット信号によって得られたチャネル情報を端末から基地局にフィードバックすることで下り回線チャネルを推定する手法が一般的である.
しかし,このような推定法は大規模MIMOのような多くのアンテナ素子を用いるとき伝送効率の低下が問題となる.
そこで,上り回線パイロット信号に関して,遅延領域と空間領域で信号検出を行う2次元FISTAを用いたマルチパス分離を行い,得られたマルチパスの遅延と到来方向,および,基地局の1個のアンテナからパイロット信号を送信して求められる下り回線チャネル情報を基にして全ての基地局アンテナについての下り回線チャネルの推定を行う手法を提案する.
本稿では,SIMO-OFDM系において現実に近いマルチパス環境を想定して提案手法のシミュレーションを行った.
その結果,使用する帯域幅等によって精度は異なるものの,下り回線チャネル推定が可能であることが明らかになった. |
(英) |
In an FDD system, downlink channel state information (CSI) is necessary at a base station for efficient transmission.
The CSI estimated at user equipment using downlink pilot symbols is fed back to the base station.
However, this method reduces transmission efficiency in a massive MIMO system.
In this paper, we propose a method to estimate downlink CSI at a base station using an uplink pilot symbol and downlink CSI obtained with a pilot symbol from a single base station antenna.
We separate uplink multipaths in the delay domain and spatial domain using 2D FISTA.
Using the delays, directions of arrival, and the measured downlink CSI, we obtain the downlink CSI for all the base station antennas.
It has been shown that although the estimation performance in a SIMO-OFDM system depends on the bandwidth, we can estimate the downlink CSI with the proposed technique. |
キーワード |
(和) |
FDD / マルチパス分離 / 下り回線チャネル推定 / FISTA / / / / |
(英) |
FDD / multipath separation / downlink channel estimation / FISTA / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 404, RCS2020-261, pp. 267-272, 2021年3月. |
資料番号 |
RCS2020-261 |
発行日 |
2021-02-24 (RCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCS2020-261 |