講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-09-10 14:50
[招待講演]DNS通信分析によるボットネット通信の検知・遮断技術の研究最前線 ○飯田勝吉(北大)・一瀬 光・金 勇(東工大) NS2020-41 |
抄録 |
(和) |
ボットネットが大きな社会問題となっている。ボットネットとはマルウェアの一種であるボットが構築する論理的なネットワークである。本稿では DNS 通信分析によるボットネット通信の検知、遮断技術を概説する。 |
(英) |
Botnet, a logical network used by bot-type malware, is becoming a social issue. In this paper, we give an outline of the state-of-the-art technologies to detect and block botnet communication using DNS traffic analysis. |
キーワード |
(和) |
ボットネット / DNS / トラフィック分析 / 検知・遮断 / / / / |
(英) |
Botnet / DNS / traffic analysis / detection and blocking / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 120, no. 162, NS2020-41, pp. 3-6, 2020年9月. |
資料番号 |
NS2020-41 |
発行日 |
2020-09-03 (NS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2020-41 |
研究会情報 |
研究会 |
CS IN NS NV |
開催期間 |
2020-09-10 - 2020-09-11 |
開催地(和) |
オンライン開催 |
開催地(英) |
Online |
テーマ(和) |
セッション管理(SIP・IMS),相互接続技術/標準化,次世代・新世代・将来ネットワーク,クラウド/データセンタネットワーク,SDN(OpenFlow等)・NFV,IPv6,機械学習のネットワーク適用,一般 |
テーマ(英) |
Session management (SIP/IMS), Interoperability/Standardization, NGN/NwGN/Future networks, Cloud/Data center networks, SDN (OpenFlow, etc.)/NFV, IPv6, Machine learning, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
NS |
会議コード |
2020-09-CS-IN-NS-NV |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
DNS通信分析によるボットネット通信の検知・遮断技術の研究最前線 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Recent Research Trends in Detection and Blocking System of Botnet Communications by DNS Traffic Analysis |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ボットネット / Botnet |
キーワード(2)(和/英) |
DNS / DNS |
キーワード(3)(和/英) |
トラフィック分析 / traffic analysis |
キーワード(4)(和/英) |
検知・遮断 / detection and blocking |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
飯田 勝吉 / Katsuyoshi Iida / イイダ カツヨシ |
第1著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
一瀬 光 / Hikaru Ichise / イチセ ヒカル |
第2著者 所属(和/英) |
東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
金 勇 / Yong Jin / |
第3著者 所属(和/英) |
東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2020-09-10 14:50:00 |
発表時間 |
40 |
申込先研究会 |
NS |
資料番号 |
IEICE-NS2020-41 |
巻番号(vol) |
IEICE-120 |
号番号(no) |
no.162 |
ページ範囲 |
pp.3-6 |
ページ数 |
IEICE-4 |
発行日 |
IEICE-NS-2020-09-03 |
|