講演抄録/キーワード |
講演名 |
2020-03-06 13:00
【オンライン】視野外にある仮想物体とのインタラクションにおける立体音響の拡張効果に関する検討 ○木村善太郎・佐藤美恵(宇都宮大) IMQ2019-62 IE2019-144 MVE2019-83 |
抄録 |
(和) |
本研究では,拡張現実感において,素手で仮想物体とインタラクションを行えるシステムを開発している.本稿では,視野外における仮想物体とのインタラクションの向上を目的する.そこで,聴覚情報として,提示範囲を拡張した拡張立体音響を用いることを提案し,印象評価実験によってその効果を調査する. |
(英) |
We investigated effects of auditory stimuli that improved operability of a virtual object outside of a user’s field of view. Our results of an impression evaluation experiment showed that expanded 3D sound contributed to natural interaction between a user and the virtual object. |
キーワード |
(和) |
拡張現実 / インタラクション / 立体音響 / / / / / |
(英) |
Augmented Reality / Interaction / 3D Sound / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 457, MVE2019-83, pp. 241-244, 2020年3月. |
資料番号 |
MVE2019-83 |
発行日 |
2020-02-27 (IMQ, IE, MVE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
IMQ2019-62 IE2019-144 MVE2019-83 |
研究会情報 |
研究会 |
IE IMQ MVE CQ |
開催期間 |
2020-03-05 - 2020-03-06 |
開催地(和) |
九州工業大学 戸畑キャンパス |
開催地(英) |
Kyushu Institute of Technology |
テーマ(和) |
五感メディア,マルチメディア,メディアエクスペリエンス, 映像符号化,イメージメディアの品質,ネットワークの品質 および信頼性,一般 (魅力工学(AC)研究会協賛) |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MVE |
会議コード |
2020-03-IE-IMQ-MVE-CQ |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
【オンライン】視野外にある仮想物体とのインタラクションにおける立体音響の拡張効果に関する検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Effects of Expanding 3D Sounds on Interaction with a Virtual Object Outside a User's Field of View |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
拡張現実 / Augmented Reality |
キーワード(2)(和/英) |
インタラクション / Interaction |
キーワード(3)(和/英) |
立体音響 / 3D Sound |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
木村 善太郎 / Zentaro kimura / キムラ ゼンタロウ |
第1著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 美恵 / Mie Sato / サトウ ミエ |
第2著者 所属(和/英) |
宇都宮大学 (略称: 宇都宮大)
Utsunomiya University (略称: Utsunomiya Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2020-03-06 13:00:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
MVE |
資料番号 |
IEICE-IMQ2019-62,IEICE-IE2019-144,IEICE-MVE2019-83 |
巻番号(vol) |
IEICE-119 |
号番号(no) |
no.454(IMQ), no.456(IE), no.457(MVE) |
ページ範囲 |
pp.241-244 |
ページ数 |
IEICE-4 |
発行日 |
IEICE-IMQ-2020-02-27,IEICE-IE-2020-02-27,IEICE-MVE-2020-02-27 |