お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-02-16 14:20
議論参加者の陳述評価に向けた複数人議論コーパスの構築
塩田 宰嶋田和孝九工大NLC2019-36
抄録 (和) 教育において複数人議論を活用する機会が増加しており,物事を明確かつ論理的に伝える力が重要になってきている.教育という観点では,議論参加者の陳述を公正かつ定量的に評価,フィードバックすることが必要になってくるが,正確な評価を行うことはコストが高い.書き言葉を対象にした論述の質の自動推定について様々な研究が行われているが,書き言葉の論述と対面対話での陳述は性質が大きく異なる.そのため,対面対話における陳述を自動評価するためには対話形式の議論を収録したコーパスを基にした研究を進めていく必要がある.本研究は,議論参加者の陳述の自動評価に向けて複数人議論を収録し,説得力をはじめとする 6 種類の評価値を議論参加者に付与したコーパスの構築を目指す. 
(英) Since group discussion and debate have been employed to educate and even evaluate students in educational fields, it is important to develop a system that automatically assess participants’ statement quality in a group discussion. However, there have not been enough research to assess argumentation quality in interaction, as compared with written language. In this paper, we construct a multiparty argument corpus for automatic argumentation quality assessment in discussions. We annotate 6 types of dimensions about effectiveness, which is one of the classes of argumentation quality, for the participants in our corpus and report the result of the annotation.
キーワード (和) 対話理解 / 複数人議論コーパス / 陳述の質 / 説得力 / / / /  
(英) Conversation Understanding / Multiparty Argument Corpus / Argumentation Quality / Persuasiveness / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 415, NLC2019-36, pp. 1-6, 2020年2月.
資料番号 NLC2019-36 
発行日 2020-02-09 (NLC) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード NLC2019-36

研究会情報
研究会 NLC  
開催期間 2020-02-16 - 2020-02-17 
開催地(和) 成蹊大学 
開催地(英) Seikei University 
テーマ(和) 言語処理と非言語処理の融合と一般 (NLC+VNV合同研究会) 
テーマ(英) Integration of verbal and non-verbal information 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2020-02-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 議論参加者の陳述評価に向けた複数人議論コーパスの構築 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Constructing a Multiparty Argument Corpus for Argumentation Quality Assessment in Discussions 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 対話理解 / Conversation Understanding  
キーワード(2)(和/英) 複数人議論コーパス / Multiparty Argument Corpus  
キーワード(3)(和/英) 陳述の質 / Argumentation Quality  
キーワード(4)(和/英) 説得力 / Persuasiveness  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 塩田 宰 / Tsukasa Shiota / シオタ ツカサ
第1著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 嶋田 和孝 / Kazutaka Shimada / シマダ カズタカ
第2著者 所属(和/英) 九州工業大学 (略称: 九工大)
Kyushu Institute of Technology (略称: Kyutech)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-02-16 14:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2019-36 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.415 
ページ範囲 pp.1-6 
ページ数
発行日 2020-02-09 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会