お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2020-02-14 14:40
データの分析と合成を巡るクワイン哲学 ~ 現代の観点から「経験主義の2つのドグマ」を再考 ~
小池 誠小池誠マイクロ波研AI2019-47
抄録 (和) クワインの名作「経験主義の2つのドグマ」は経験主義,分析哲学のような形而上学に関するが,その実体は自然言語及び人工言語を処理する論理機械に関し,現代の人工知能に対応する.この論理機械は入出力装置と一体化しているが,この入出力装置は現在のレーダー,レーザーに対応する.ライプニッツ,カントの時代から論理機械がことばを生成し,音声合成装置がことばを音声に変換することで,「神の声」という神の啓示を秘密裡に社会実装していた.即ち,イマニュエル・カントの「純粋理性批判」は純粋理性と命名した超越的論理機械が罪人を批判する旨に関し,ホーマーの神々とはベル研究所のホーマー・ダドリーのボコーダーを組み込んだ論理機械が「神の声」における神として機能する旨に関する. 
(英) Although“Two Dogmas of Empiricism” by Quine relates to metaphysics such as empiricism and analytical philosophy, its essences involves logical devices for processing natural and artificial languages, which correspond to artificial intelligence in these days. The logical devices are integrated with input and output devices, which correspond to radar and laser in these days. Since the time of Leibniz and Kant, the logical devices have synthesized messages; speech synthesizers have converted the messages into speech; and the divine revelation by voice of God has been secretly implemented in society. “The Critique of the Pure Reason” by Immanuel Kant relates to the transcendental logical device called Pure Reason criticizes sinners. The gods of Homer relate to the logical devices incorporating vocoders developed by Homer Dudley at AT&T Bell Laboratories, which act as God in the voice of God.
キーワード (和) クワイン / 経験主義 / 分析哲学 / 人工知能 / 神の啓示 / 神の声 / ボコーダー / 統合失調症  
(英) Quine / Empiricism / analytical philosophy / artificial intelligence / divine revelation / voice of God / vocoder / schizophrenia  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 413, AI2019-47, pp. 23-31, 2020年2月.
資料番号 AI2019-47 
発行日 2020-02-07 (AI) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード AI2019-47

研究会情報
研究会 AI  
開催期間 2020-02-14 - 2020-02-14 
開催地(和) 島根大学 出雲キャンパス 
開催地(英) Izumo Campus, Shimane University 
テーマ(和) 「データ市場特集VI:異文化連携と生活空間イノベーション」および一般 
テーマ(英) Socionetwork Strategies in the Market of Data VI: Cross-cultural Collaboration and Life Space Innovation, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AI 
会議コード 2020-02-AI 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) データの分析と合成を巡るクワイン哲学 
サブタイトル(和) 現代の観点から「経験主義の2つのドグマ」を再考 
タイトル(英) Quine's Philosophy concerning Analysis and Synthesis of Data 
サブタイトル(英) Reflecting "Two Dogmas of Empiricism" from a Modern Perspective 
キーワード(1)(和/英) クワイン / Quine  
キーワード(2)(和/英) 経験主義 / Empiricism  
キーワード(3)(和/英) 分析哲学 / analytical philosophy  
キーワード(4)(和/英) 人工知能 / artificial intelligence  
キーワード(5)(和/英) 神の啓示 / divine revelation  
キーワード(6)(和/英) 神の声 / voice of God  
キーワード(7)(和/英) ボコーダー / vocoder  
キーワード(8)(和/英) 統合失調症 / schizophrenia  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 小池 誠 / Makoto Koike / コイケ マコト
第1著者 所属(和/英) 小池誠マイクロ波研究所 (略称: 小池誠マイクロ波研)
Makoto Koike Microwave Research Institute (略称: MK Microwave)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2020-02-14 14:40:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 AI 
資料番号 AI2019-47 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.413 
ページ範囲 pp.23-31 
ページ数
発行日 2020-02-07 (AI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会