お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-10-04 09:50
追加ラベルを組み込んだ歩容特徴抽出器
守脇幸佑村松大吾武村紀子八木康史阪大BioX2019-61
抄録 (和) 畳み込みニューラルネットワークを用いた人物認証において,精度向上のため入力に年齢や性別といった,
人物ID 以外のラベルをサブタスクとして用いることがある.従来,サブタスクとして用いられるラベルは何らかの意味を持つ情報の中から経験的に決定されることが多いが,その利用されているラベルが最適であるとは限らない.そこで我々はそのようなアプローチとは異なり,疑似的なサブタスクを考え,疑似タスクに対応するラベルを追加ラベルとして組み込む手法を検討する.そのような疑似タスクでも,実タスクを上回る精度を実現できるものが見つかれば,より適したラベルを付加できる可能性があり,それを検証するためである.本論文では人物の歩容に基づいた人物認証をメインタスクとし,そこに疑似ラベルを組み込み,評価実験を行った.評価実験では疑似ラベルを組み込んだCNN が,従来の意味を持ったラベル(実ラベル) をサブタスクとして組み込んだCNN と同等かそれ以上の認証精
度を持つ場合もある,という結果が得られた. 
(英) In personal authentication using convolutional neural network, extra labels are often incorporated together with subject ID label to improve accuracy. The incorporated labels are usually associated with real tasks and they are selected heuristically from annotated labels. Different from these approaches, we consider virtual sub-task and incorporate pseudo labels associated with the virtual sub-tasks. If we can find some labels that can achieve better recognition accuracy than the annotated real labels, it shows potential that we can design optimal pseudolabels that can improve recognition accuracy. In this paper, we focus on gait-based person recognition task as a main task, and consider virtual sub-task that can be generated by pseudo labels. Experimental results show virtual
tasks with pseudo labels can contribute to improve accuracy of the main task, and the effectiveness of the virtual tasks are comparable to or better than the real tasks in majority cases.
キーワード (和) 歩容認証 / 深層学習 / 特徴抽出 / 疑似ラベル / / / /  
(英) Gait Recognition / Deep Learning / Feature Extraction / Pseudo Label / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 214, BioX2019-61, pp. 31-35, 2019年10月.
資料番号 BioX2019-61 
発行日 2019-09-26 (BioX) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード BioX2019-61

研究会情報
研究会 BioX  
開催期間 2019-10-03 - 2019-10-04 
開催地(和) 大濱信泉記念館 
開催地(英)  
テーマ(和) 個人認証と生体認証の社会実装における課題と展望 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 BioX 
会議コード 2019-10-BioX 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 追加ラベルを組み込んだ歩容特徴抽出器 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Gait feature extractor incorporation of additional labels 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 歩容認証 / Gait Recognition  
キーワード(2)(和/英) 深層学習 / Deep Learning  
キーワード(3)(和/英) 特徴抽出 / Feature Extraction  
キーワード(4)(和/英) 疑似ラベル / Pseudo Label  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 守脇 幸佑 / Kousuke Moriwaki / モリワキ コウスケ
第1著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 村松 大吾 / Daigo Muramatsu / ムラマツ ダイゴ
第2著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 武村 紀子 / Noriko Takemura / タケムラ ノリコ
第3著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 八木 康史 / Yasushi Yagi / ヤギ ヤスシ
第4著者 所属(和/英) 大阪大学 (略称: 阪大)
Osaka University (略称: Osaka Univ.)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-10-04 09:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 BioX 
資料番号 BioX2019-61 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.214 
ページ範囲 pp.31-35 
ページ数
発行日 2019-09-26 (BioX) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会