講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-08-28 13:50
ドップラーシフトを利用したリモート水温計の提案 ○田中正吉・野村英之・鎌倉友男(電通大) US2019-39 |
抄録 |
(和) |
海水中の水温分布は,音波伝搬の解析や地球環境を監視する上で不可欠な情報である.また,水温分布は効率的な漁業を行う上でも非常に役立つ情報である.現状の水温測定は,プローブと呼ばれる計測器を海中に沈めて海中の水温を直接測定する方法が取られている.しかし,これらの投下式プローブを使った測定方法は,測定に時間,労力および維持経費がかさむ.また,投げ捨て式のものは海洋環境の汚染の原因になる.そこで本稿では,海中の微小浮遊物(プランクトン,マリンスノーなど)から反射して帰ってくる超音波信号のドップラーシフトを利用したリモート水温測定方法を提案し,その実現性について考察する. |
(英) |
Water temperature distribution in sea water is essential information for analysis of sound wave propagation and monitoring of the global environment. It is also very useful information for efficient fishing. In the current water temperature measurement, the methods measuring the water temperature are taken by immersing a measuring instrument called a probe in the sea. However, the conventional measurement methods using the probes require time, labor and maintenance cost. In addition, throwing-away types may cause pollution of the marine environment. From this kind of circumstance, we discuss the feasibility of a remote water temperature measurement method using the ultrasonic signals that are Doppler-shifted by micro matter such as plankton and marine snow floating in the actual sea. |
キーワード |
(和) |
ドップラーシフト改善計算式 / ドップラー流速計 (ADCP) / 相関流速計 (ACCP) / リモート水温計 / / / / |
(英) |
Improved Doppler shift equation / Acoustic Doppler current profiler (ADCP) / Acoustic correlation current profiler(ACCP) / Remote water thermometer / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 184, US2019-39, pp. 11-16, 2019年8月. |
資料番号 |
US2019-39 |
発行日 |
2019-08-21 (US) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
US2019-39 |