お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-07-19 09:00
導波管システムを利用した損失性液剤の複素誘電率測定法の提案
石井 望青木佑弥新潟大)・清水悠斗長岡智明和氣加奈子渡辺聡一NICTAP2019-38
抄録 (和) 携帯端末の比吸収率を評価する標準的な方法では,まず組織等価液剤により頭部ファントムを形作る.ファントム外部に配置された携帯端末からの組織等価液剤の中に侵入する電界強度により比吸収率を評価する.さらに,液剤中における電界強度は電界プローブの出力電圧から評価できる.この電界強度と出力電圧の関係づけ,すなわち,プローブ較正は,プローブを組織等価液剤に満たした導波管内に挿入し,その位置を変化させることで評価できる.これら比吸収率,プローブ較正の測定において不確かさを大きく支配するのが組織等価液剤の複素誘電率測定である.一般に,GHz帯おける液剤の複素誘電率測定は同軸プローブ法が利用されるが,同軸切り出し面から反射量より複素誘電率を算出するため,その不確かさが大きくなる傾向にある.この不確かさを軽減するためには,同軸プローブ法と異なる原理の複素誘電率測定法を導入する必要がある.本報告では,比吸収率測定用の電界プローブの較正を用いる導波管システムを利用する方法を提案する.導波管底面に導波管基本モードを励振させ,導波管内で微小ダイポールアンテナを底面から引き上げる.このときの距離と振幅,位相の変化により減衰定数,位相定数を求め,それらより液剤の複素比誘電率を推定する.実測の一例を示し,同軸プローブ法によって得られる複素比誘電率との比較を行うとともに,実測結果より本提案手法を実現する上での条件について考察する. 
(英) In a standard method for evaluating the specific absorption rate (SAR) of a mobile device, head phantom is formed by the tissue equivalent liquid with a dielectric shell, and SAR is determined by the electric field intensity invading the liquid from the mobile device outside the phantom. The electric field intensity in the liquid is evaluated by the output voltage with an electric field probe. The relationship between the detected electric field intensity and the output voltage in the probe, or, the probe calibration can be evaluated by inserting the probe into a waveguide filled with a tissue equivalent liquid by changing the position of the probe. It is the uncertainty of the complex permittivity measurement of the liquid that largely controls the uncertainty in the SAR measurement and probe calibration. In general, the coaxial probe method is used for measuring complex permittivity of a liquid in the GHz band, but it has large uncertainty because it depends on the reflection measurement from the surface of coaxial end. To suppress the uncertainty of the complex permittivity measurement, it is necessary to introduce a new method with a principle that is different from the coaxial probe method. In this report, to estimate the complex permittivity, we use a waveguide system for the calibration of electric field probe. The fundamental mode of the waveguide is excited on its bottom, and a small dipole antenna is moved from the bottom. The attenuation and phase constants are obtained by using the amplitude and phase of the received signal at the dipole antenna as a function of the distance, and the complex permittivity of the liquid is estimated. In addition, we show some examples of measurement and compare them with the coaxial probe method.
キーワード (和) 比吸収率 / 組織等価液剤 / 導波管 / 複素誘電率測定 / / / /  
(英) Specific absorption rate / Tissue-equivalent liquid / Waveguide / Complex permittivity measurement / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 120, AP2019-38, pp. 89-94, 2019年7月.
資料番号 AP2019-38 
発行日 2019-07-10 (AP) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード AP2019-38

研究会情報
研究会 AP SANE SAT  
開催期間 2019-07-17 - 2019-07-19 
開催地(和) 東北大学 
開催地(英) Tohoku Univ. 
テーマ(和) 地下電磁計測,衛星通信,電波伝搬,一般 
テーマ(英) Subsurface Electromagnetic Measurements, Sattelite Communication, Radio propagation, Antennas and Propagation 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AP 
会議コード 2019-07-AP-SANE-SAT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 導波管システムを利用した損失性液剤の複素誘電率測定法の提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Proposal of a Measurement Method for Complex Permittivity of a Lossy Liquid Using a Waveguide System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 比吸収率 / Specific absorption rate  
キーワード(2)(和/英) 組織等価液剤 / Tissue-equivalent liquid  
キーワード(3)(和/英) 導波管 / Waveguide  
キーワード(4)(和/英) 複素誘電率測定 / Complex permittivity measurement  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 石井 望 / Nozomu Ishii / イシイ ノゾム
第1著者 所属(和/英) 新潟大学 (略称: 新潟大)
Niigata University (略称: Niigata Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 青木 佑弥 / Yuya Aoki / アオキ ユウヤ
第2著者 所属(和/英) 新潟大学 (略称: 新潟大)
Niigata University (略称: Niigata Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 清水 悠斗 / Yuto Shimizu / シミズ ユウト
第3著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 長岡 智明 / Tomoaki Nagaoka / ナガオカ トモアキ
第4著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 和氣 加奈子 / Kanako Wake / ワケ カナコ
第5著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 渡辺 聡一 / Soichi Watanabe / ワタナベ ソウイチ
第6著者 所属(和/英) 情報通信研究機構 (略称: NICT)
National Institute of Information and Communications Technology (略称: NICT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-07-19 09:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 AP 
資料番号 AP2019-38 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.120 
ページ範囲 pp.89-94 
ページ数
発行日 2019-07-10 (AP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会