お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-07-14 12:30
真理条件無き意味と関連性理論について
徐 子程 TL2019-3
抄録 (和) Iten(2005)は,ⅰ)「語―世界」関係,ⅱ)真理性による意味の分析,を真理条件意味論における二つの核心として議論し,前者に賛成しながらも,後者に否定的見解を示している.さらに,Iten(2005)はBlakemore(1987)に由来する概念的意味・手続き的意味の区分を援用し,関連性理論における研究の枠組内に真理条件に一切言及しない意味論の構築に成功したと宣言している.本発表は以上のIten(2005)の議論は成功したものだと言えず,さらに,かくした意味論は関連性理論における意味論・語用論の境界線,及び記述的・規範的といった関連性理論の研究基盤に亀裂をもたらし兼ねないと主張する.最後に,真理条件意味論への批判の文脈においてしばしば取り上げられた外在主義的意味論への批判はまったく的外れな議論だと指摘する. 
(英) According to Iten(2005), ⅰ) "Word - World" Relations; ⅱ) Semantic Analysis of Truth, are two cores of truth conditional semantics. Iten(2005) espouses the first issue, while gives a negative argument to the second, further claims that successfully constructed a non-truth conditional semantics theory with Conceptual/Procedural Meaning Distinction by following Blakemore(1987). This present paper considers that the argument which given by Iten(2005) was not success, besides cause Semantics/Pragmatics Distinction, and Descriptive/Normative Distinction controversies in the relevance theoretic framework. This present paper end with an appendix by considering that criticize truth conditional semantics for criticize semantics externalism (also the converse).
キーワード (和) 関連性理論 / 真理条件的・非真理条件的意味 / 概念的・手続き的意味 / 意味論・語用論 / 記述的・規範的 / 外在・内在主義的意味論 / /  
(英) Relevance Theory / Truth Conditional/Non-Truth Conditional Meaning / Conceptual/Procedural Meaning / Semantics/Pragmatics Distinction / Descriptive/Normative Distinction / Semantics Externalism/Internalism / /  
文献情報 信学技報, vol. 119, no. 114, TL2019-3, pp. 13-18, 2019年7月.
資料番号 TL2019-3 
発行日 2019-07-07 (TL) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード TL2019-3

研究会情報
研究会 TL  
開催期間 2019-07-14 - 2019-07-14 
開催地(和) 早稲田大学 8号館3階303/304/305会議室 
開催地(英) Waseda University 
テーマ(和) テーマ(1):言語と学習・言語の学習 テーマ(2):意味の創発・場の共創・創発とイノベーション テーマ(3):思考と言語一般 
テーマ(英) TBATheme 1 : Language and Learning, Learning Language, Theme 2: Abduction of meaning, "Ba" in Co-Creation, Abduction and Innovation, Theme 3: Language and Thought 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 TL 
会議コード 2019-07-TL 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 真理条件無き意味と関連性理論について 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Meaning without Truth Condition and Relevance Theory 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 関連性理論 / Relevance Theory  
キーワード(2)(和/英) 真理条件的・非真理条件的意味 / Truth Conditional/Non-Truth Conditional Meaning  
キーワード(3)(和/英) 概念的・手続き的意味 / Conceptual/Procedural Meaning  
キーワード(4)(和/英) 意味論・語用論 / Semantics/Pragmatics Distinction  
キーワード(5)(和/英) 記述的・規範的 / Descriptive/Normative Distinction  
キーワード(6)(和/英) 外在・内在主義的意味論 / Semantics Externalism/Internalism  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 徐 子程 / Zicheng Xu / ジョ シテイ
第1著者 所属(和/英) * (略称: *)
* (略称: *)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-07-14 12:30:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 TL 
資料番号 TL2019-3 
巻番号(vol) vol.119 
号番号(no) no.114 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2019-07-07 (TL) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会