講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-06-20 10:20
IDMAを用いたランダムアクセスに適した送信電力制御の一検討 ○宮田 翼(東京理科大)・岸山祥久(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大) RCS2019-68 |
抄録 |
(和) |
本稿では,第5世代移動通信システムにおいて非常に高い同時接続性を有するマシン型通信(mMTC: massive machine-type communications)を実現するために検討されているインタリーブ分割多元接続方式(IDMA: interleave division multiple access)を用いたランダムアクセスに適した送信電力制御(TPC: transmission power control)法を検討する.IDMAを用いたランダムアクセスでは,同時送信され衝突したパケットを基地局受信機のシリアル干渉キャンセラ(SIC: successive interference canceller)により極力分離して検出し複数パケットの同時受信を可能とする.このため,IDMAを用いたランダムアクセスにおける端末のTPCでは,SICでの信号分離性能と隣接セルに与えるセル間干渉量を考慮しながら,端末のセル内の位置によらずなるべく均一なランダムアクセスの伝送品質を実現することがmMTCの観点から求められる.そこで本稿では,ランダムアクセス用の帯域を2つの周波数ブロックに分割し,各周波数ブロックを基地局近傍の端末とセル端の端末が排他的に使用する帯域利用法の下で,各周波数ブロックでパラメータを個別に調整したフラクショナルTPCを適用する送信電力制御法を提案する.提案法は,隣接セル間で2つの周波数ブロックを基地局近傍端末とセル端端末のいずれが用いるかを交互に切り替えることによりセル間干渉量をセル内で均一なランダムアクセス伝送品質するのに適した状態に維持し,フラクショナルTPCのパラメータをSICでの信号分離性能を考慮して調整することにより,IDMAを用いたランダムアクセスに適したTPCを実現する.計算機シミュレーションで提案法の効果を定量的に示す. |
(英) |
This paper investigates a transmission power control (TPC) scheme appropriate for interleave division multiple access (IDMA)-based random access in order to support massive machine-type communications (mMTC) in the fifth generation mobile communication system. In IDMA-based random access, colliding packets are tried to be separately detected by using successive interference canceller (SIC) at the base station receiver to achieve multi-packet reception. Therefore, the TPC in IDMA-based random access should achieve uniform transmission quality within a cell for realizing mMTC, while taking into account its impact on the signal separation capability in SIC process and inter-cell interference levels. This paper proposes a frequency block-dependent fractional TPC where the overall random access bandwidth is divided into two frequency blocks each of which is allocated to either of cell-interior terminals or cell-edge terminals. By coordinating the frequency block usage between neighboring cells, the proposed TPC achieve an inter-cell interference statics appropriate for achieving uniform transmission quality within a cell, while the frequency block-dependent fractional TPC achieves appropriate received power distribution among terminals from the viewpoint of SIC process. Computer simulation results reveals the effectiveness of the proposed method quantitatively. |
キーワード |
(和) |
IDMA / ランダムアクセス / mMTC / 干渉キャンセラ / 送信電力制御 / / / |
(英) |
IDMA / random access / mMTC / interference canceller / transmission power control / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 90, RCS2019-68, pp. 189-195, 2019年6月. |
資料番号 |
RCS2019-68 |
発行日 |
2019-06-12 (RCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCS2019-68 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS |
開催期間 |
2019-06-19 - 2019-06-21 |
開催地(和) |
宮古島 平良港ターミナルビル |
開催地(英) |
Miyakojima Hirara Port Terminal Building |
テーマ(和) |
初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般 |
テーマ(英) |
First Presentation in IEICE Technical Committee, Resource Control, Scheduling, Wireless Communications, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RCS |
会議コード |
2019-06-RCS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
IDMAを用いたランダムアクセスに適した送信電力制御の一検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Investigation on Transmission Power Control Appropriate for IDMA-based Random Access |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
IDMA / IDMA |
キーワード(2)(和/英) |
ランダムアクセス / random access |
キーワード(3)(和/英) |
mMTC / mMTC |
キーワード(4)(和/英) |
干渉キャンセラ / interference canceller |
キーワード(5)(和/英) |
送信電力制御 / transmission power control |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
宮田 翼 / Tsubasa Miyata / ミヤタ ツバサ |
第1著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
岸山 祥久 / Yoshihisa Kishiyama / キシヤマ ヨシヒサ |
第2著者 所属(和/英) |
株式会社NTTドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
樋口 健一 / Kenichi Higuchi / ヒグチ ケンイチ |
第3著者 所属(和/英) |
東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2019-06-20 10:20:00 |
発表時間 |
10 |
申込先研究会 |
RCS |
資料番号 |
IEICE-RCS2019-68 |
巻番号(vol) |
IEICE-119 |
号番号(no) |
no.90 |
ページ範囲 |
pp.189-195 |
ページ数 |
IEICE-7 |
発行日 |
IEICE-RCS-2019-06-12 |
|