講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-06-19 16:35
QRD-Mアルゴリズムを用いたPolar符号化MIMO空間多重におけるビット尤度生成に関する一検討 ○山口修平・落合秀樹(横浜国大) RCS2019-61 |
抄録 |
(和) |
近年,周波数利用効率を飛躍的に向上させる MIMO システムの研究が盛んに行われている.特に, MIMO 空間多重における信号検出法の一つである QRD-M(QR Decomposition-M algorithm) は,最適検出法である MLD(Maximum Likelihood Detection) に対して計算量と誤り率特性のトレードオフを実現する手法である.本稿で は,QRD-M を CRC 連接 Polar 符号と組み合わせ,リスト復号を行うシステムを提案する.特に QRD-M では計算量 を削減したことでビット尤度が失われ,復号特性が劣化する課題があるため,これを補償する 2 通りの方式を検討し, それぞれの誤り率特性を比較する. |
(英) |
In order to improve bandwidth efficiency of wireless communications systems, MIMO techniques have been extensively studied. The key technique for MIMO spatial multiplexing systems is how to develop its low-complexity detection. Among many existing MIMO detection techniques, QR decomposition with M algorithm (QRD-M) is known to provide a trade off between the error rate performance and computational complexity of maximum likelihood detection (MLD). In this report, we propose a system that combines MIMO spatial multiplexing system based on QRD-M algorithm with CRC concatenated polar code and performs list decoding. Since some bit likelihood that is used for the log-likelihood ratio (LLR) calculation will be lost in the process of QRD-M, we investigate two compensating approaches and compare their achievable error rate performance. |
キーワード |
(和) |
MIMO / QRD-M / Polar符号 / CA-SCL / LLR / / / |
(英) |
MIMO / QRD-M / Polar code / CA-SCL / Log Likelihood Ratio / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 119, no. 90, RCS2019-61, pp. 143-148, 2019年6月. |
資料番号 |
RCS2019-61 |
発行日 |
2019-06-12 (RCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RCS2019-61 |
研究会情報 |
研究会 |
RCS |
開催期間 |
2019-06-19 - 2019-06-21 |
開催地(和) |
宮古島 平良港ターミナルビル |
開催地(英) |
Miyakojima Hirara Port Terminal Building |
テーマ(和) |
初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般 |
テーマ(英) |
First Presentation in IEICE Technical Committee, Resource Control, Scheduling, Wireless Communications, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RCS |
会議コード |
2019-06-RCS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
QRD-Mアルゴリズムを用いたPolar符号化MIMO空間多重におけるビット尤度生成に関する一検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
On Bit LLR Design for Polar-Coded MIMO Spatial Multiplexing System Based on QRD-M Algorithm |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
MIMO / MIMO |
キーワード(2)(和/英) |
QRD-M / QRD-M |
キーワード(3)(和/英) |
Polar符号 / Polar code |
キーワード(4)(和/英) |
CA-SCL / CA-SCL |
キーワード(5)(和/英) |
LLR / Log Likelihood Ratio |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
山口 修平 / Shuhei Yamaguchi / ヤマグチ シュウヘイ |
第1著者 所属(和/英) |
横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: Yokohama National Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
落合 秀樹 / Hideki Ochiai / オチアイ ヒデキ |
第2著者 所属(和/英) |
横浜国立大学 (略称: 横浜国大)
Yokohama National University (略称: Yokohama National Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第3著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2019-06-19 16:35:00 |
発表時間 |
10 |
申込先研究会 |
RCS |
資料番号 |
IEICE-RCS2019-61 |
巻番号(vol) |
IEICE-119 |
号番号(no) |
no.90 |
ページ範囲 |
pp.143-148 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-RCS-2019-06-12 |