お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-03-15 13:20
書作品のための参加型鑑賞支援システム
藤原 瞳川嶋稔夫公立はこだて未来大ET2018-110
抄録 (和) 本研究では,普段鑑賞に触れる機会の少ない書作品において,鑑賞する人がより能動的な鑑賞行動をとることができるよう支援するシステムを提案し実装を行う.鑑賞者が書作品の中に疑似的に参加し,作品と一体となって完成させることができる手法をとることで,能動的な鑑賞行動のきっかけとなることを期待する.センサからリアルタイムの鑑賞者を認識させ,マスク処理を行って作品画像と合成しプロジェクタから投影を行う.実装したシステムの有用性を実証するために,表示する作品の加工の有無による実験や参加者の比較による実験を行った.また,システムを北海道立函館美術館にて開催された特別展にて展示を行い,実際に体験してもらう実証実験を行った. 
(英) In this research, we propose and implement a system to support appreciation of Japanese Calligraphic Art, even if the visitor has few opportunities of appreciation this type of art. We hope that the visitor actively participate, or jump, into a famous work of Japanese Calligraphic Art itself, and try to completed the calligraphic work by filling the missing stroke with his/her body. This experience will trigger his/her active viewing behavior. The system monitors real-time image of visitors captured by a camera, then create a masked image which is removed the area other than silhouette of the visitor, and superimpose the masked image with the image of calligraphic work. The superimposed image is displayed on the wall in front of the visitor using an LCD projector. We conducted experiments to evaluate how the superimposed masked of visitor affects the visitor's posing and how the types of visitor affect the behavior. We also demonstrated the system at a special exhibition held at Hakodate Museum of Art, Hokkaido.
キーワード (和) 書道 / 美術館 / 鑑賞支援 / 展示 / Xbox one Kinect / / /  
(英) Japanese Calligraphic Art / Museum / Appreciation Support / Exhibition / Xbox one Kinect / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 510, ET2018-110, pp. 131-134, 2019年3月.
資料番号 ET2018-110 
発行日 2019-03-08 (ET) 
ISSN Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード ET2018-110

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2019-03-15 - 2019-03-15 
開催地(和) 鳴門教育大学 
開催地(英) Naruto University of Education 
テーマ(和) IoTと教育・学習支援/一般 
テーマ(英) IoT & Education/Learning Support, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2019-03-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 書作品のための参加型鑑賞支援システム 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Participatory Appreciation Support System for Japanese Calligraphic Art 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 書道 / Japanese Calligraphic Art  
キーワード(2)(和/英) 美術館 / Museum  
キーワード(3)(和/英) 鑑賞支援 / Appreciation Support  
キーワード(4)(和/英) 展示 / Exhibition  
キーワード(5)(和/英) Xbox one Kinect / Xbox one Kinect  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 藤原 瞳 / Hitomi Fujiwara / フジワラ ヒトミ
第1著者 所属(和/英) 公立はこだて未来大学 (略称: 公立はこだて未来大)
Future University Hakodate (略称: FUN)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 川嶋 稔夫 / Toshio Kawashima / カワシマ トシオ
第2著者 所属(和/英) 公立はこだて未来大学 (略称: 公立はこだて未来大)
Future University Hakodate (略称: FUN)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-03-15 13:20:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2018-110 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.510 
ページ範囲 pp.131-134 
ページ数
発行日 2019-03-08 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会