お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2019-02-15 12:35
低クロストーク型4-f光学系による6x6波長クロスコネクトの検討
妹尾和則山口慶太磯田 暁水野隆之鈴木賢哉橋本俊和宮本 裕NTTOCS2018-90 OFT2018-77 OPE2018-206 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2018-206
抄録 (和) 空間分割多重(SDM: Spatial Division Multiplexing)光伝送は,空間多重数倍の伝送容量を得ることができるため,次世代の多重化方式として注目を集めている.SDM方式をコア・メトロネットワークに適用する場合は,SDM信号を扱う波長選択スイッチの実現が必須である.特に,マルチコアファイバなどの非結合型のSDM媒体を用いるネットワークにおいては,従来の波長スイッチングの自由度に加えて空間多重信号をスイッチングするという自由度が得られ,光ネットワークの柔軟化に寄与するものと考えられる.本稿では,空間光学系と導波路光学系を組み合わせた平面・空間光回路(Spatial and Planar Optical Circuit)技術を用いて,SDMネットワークの伝送特性に大きな影響を及ぼすWSS間クロストークを低減する4-f光学系を採用した多連集積波長選択スイッチ(WSS)の原理について述べ,さらにこの多連集積WSSを組み合わせて6x6の波長クロスコネクトの特性を評価したので報告する. 
(英) A space division multiplexing (SDM) technology becomes more attractive because it offers large transmission capacity of multiple of a number of spatial channel count. When the SDM technique is applied to core and metro network, it is needed to construct a switching devices which is able to handle both wavelength and space channel. It should be noted that SDM network with “uncoupled” SDM media such as multi-core-fiber provides a degree of freedom of spatial switching in addition to wavelength switching. In this report, we demonstrate 6x6 wavelength cross connect consisting of 4-f optical system based wavelength selective switches by using spatial and planar optical circuit platform which provides advantages of low inter-WSS crosstalk.
キーワード (和) 空間分割多重 / 波長選択スイッチ / 平面・空間光回路 / / / / /  
(英) Space division multiplexing / wavelength selective switch / Spatial and planar optical circuit / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 445, OPE2018-206, pp. 67-72, 2019年2月.
資料番号 OPE2018-206 
発行日 2019-02-07 (OCS, OFT, OPE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード OCS2018-90 OFT2018-77 OPE2018-206 エレソ技報アーカイブへのリンク:OPE2018-206

研究会情報
研究会 OFT OCS OPE  
開催期間 2019-02-14 - 2019-02-15 
開催地(和) リファレンス 大博多貸会議室 
開催地(英)  
テーマ(和) 光波センシング、光波制御・検出、光計測、ニューロ、光ファイバ(ホーリーファイバ、マルチコアファイバ等含む)伝送とファイバ光増幅・接続技術、光ファイバ計測応用、通信用光ファイバ、光ファイバコード・ケーブル、機能性光ファイバ、空間分割多重(SDM)光ファイバ技術、光接続・コネクタ・配線技術、光インターコネクション、光線路保守監視・試験技術、光ファイバ測定技術、一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 OPE 
会議コード 2019-02-OFT-OCS-OPE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 低クロストーク型4-f光学系による6x6波長クロスコネクトの検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) 6x6 Wavelength Cross-Connect Employing 4-f Optical System with Low Inter-WSS Crosstalk 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 空間分割多重 / Space division multiplexing  
キーワード(2)(和/英) 波長選択スイッチ / wavelength selective switch  
キーワード(3)(和/英) 平面・空間光回路 / Spatial and planar optical circuit  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 妹尾 和則 / Kazunori Seno / セノオ カズノリ
第1著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 山口 慶太 / Keita Yamaguchi / ヤマグチ ケイタ
第2著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 磯田 暁 / Akira Isoda / イソダ アキラ
第3著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 水野 隆之 / Takayuki Mizuno / ミズノ タカユキ
第4著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 賢哉 / Kenya Suzuki / スズキ ケンヤ
第5著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) 橋本 俊和 / Toshikazu Hashimoto / ハシモト トシカズ
第6著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) 宮本 裕 / Yutaka Miyamoto / ミヤモト ユタカ
第7著者 所属(和/英) 日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
Nippon Telegraph and Telephone Corporation (略称: NTT)
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2019-02-15 12:35:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 OPE 
資料番号 OCS2018-90, OFT2018-77, OPE2018-206 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.443(OCS), no.444(OFT), no.445(OPE) 
ページ範囲 pp.51-56(OCS), pp.35-40(OFT), pp.67-72(OPE) 
ページ数
発行日 2019-02-07 (OCS, OFT, OPE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会