講演抄録/キーワード |
講演名 |
2019-02-01 16:20
[招待講演]絶対音感と音楽の認知 ~ 絶対音感の神話を超えて ~ ○宮崎謙一(新潟大) 技報オンラインサービス実施中(通ソ/ISS/ESS/エレソのみ) |
抄録 |
(和) |
絶対音感と相対音感の国際比較研究の紹介を中心に,音楽の認知と絶対音感の問題を考察する.認知心理学の視点から考えると,音楽の認知においては相対音感が重要な役割を果たしており,絶対音感はほとんど関連がない.ところが日本では,絶対音感を音楽家にとって価値ある能力とする見方が信じられている現状がある.国際比較研究の結果,日本の音楽学生は中国や欧米の学生にくらべて絶対音感の点では優れている反面,相対音感の点では劣ることが明らかになった.この結果は,日本における音楽教育が有効に機能していないことを示唆しており,その背景に,絶対音感を過剰に価値あるものと見なす日本独特の社会・文化的状況があると考えられる. |
(英) |
(Available after conference date) |
キーワード |
(和) |
絶対音感 / 相対音感 / 音楽認知 / 国際比較 / / / / |
(英) |
Absolute pitch / Relative pitch / Music cognition / Cross-cultural comparison / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 437, HCS2018-53, pp. 33-38, 2019年2月. |
資料番号 |
HCS2018-53 |
発行日 |
2019-01-25 (HCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
査読に ついて |
本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります. |