お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-12-05 11:00
[基調講演]ポストCMOS回路技術が拓くAIハードウェアの挑戦
羽生貴弘東北大)   エレソ技報アーカイブはこちら
抄録 (和) 人工知能(Artificial Intelligence; AI)は,近年,その有用性がさまざまな応用分野で認識されつつあり,その有用性は今後益々高まることが期待されている.一方,クラウド環境でAIを利用する際に,その限界(例えば,多数のユーザが同時に利用した際の実時間応答性など)が懸念されており,AIハードウェアの研究開発の重要性が近年着目されている.
本講演では,従来までのCMOS回路方式によりAIハードウェアを実現した際の問題点等を述べると共に,その限界を克服する新しい回路方式を紹介する.具体的には,不揮発性記憶デバイス(Magnetic Tunnel Junctionデバイス等)を利用した不揮発ロジック,Stochasticロジックについて,その可能性や有用性を適用事例も交えて紹介する. 
(英) Recently, it is impartant that the impact of artificial intelligence (AI) is being widely understood in several application fields and its trend will be increased more and more. In contrast, when you use AI softwares under the cloud environment, it is pointed out that its performance would be limited in several applications (ex. when many people access the cloud computer simultaneously, it is difficult to receive the respose from the could in a real time). In this sense, it is getting important to develop special-purpose AI hardware.
In this presentation, I explain several problems of conventional CMOS-only-bassed AI hardware, and its solution to overcome the above problems. As concreat examples, l introduce the possiblity and the usefullness of non-volatile logic using non-volatile devices (such as Magnetic Tunnel Junction devices) and stochastic logic.
キーワード (和) 不揮発ロジック / 人工知能ハードウェア / ストカスティック・ロジック / MTJ素子 / IoT応用 / ポストCMOS / エッジ・コンピューティング /  
(英) nonvolatile logic / AIハードウェア / stochastic logic / MTJ device / IoT application / post CMOS / edge computing /  
文献情報 信学技報
資料番号  
発行日  
ISSN  
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 VLD DC CPSY RECONF CPM ICD IE IPSJ-SLDM 
開催期間 2018-12-05 - 2018-12-07 
開催地(和) サテライトキャンパスひろしま 
開催地(英) Satellite Campus Hiroshima 
テーマ(和) デザインガイア2018 -VLSI設計の新しい大地- 
テーマ(英) Design Gaia 2018 -New Field of VLSI Design- 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2018-12-VLD-DC-CPSY-RECONF-CPM-ICD-IE-SLDM-EMB-ARC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ポストCMOS回路技術が拓くAIハードウェアの挑戦 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Challenge of Post CMOS Circuit Technologies for AI Hardware 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 不揮発ロジック / nonvolatile logic  
キーワード(2)(和/英) 人工知能ハードウェア / AIハードウェア  
キーワード(3)(和/英) ストカスティック・ロジック / stochastic logic  
キーワード(4)(和/英) MTJ素子 / MTJ device  
キーワード(5)(和/英) IoT応用 / IoT application  
キーワード(6)(和/英) ポストCMOS / post CMOS  
キーワード(7)(和/英) エッジ・コンピューティング / edge computing  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 羽生 貴弘 / Takahiro Hanyu / ハニュウ タカヒロ
第1著者 所属(和/英) 東北大学 (略称: 東北大)
Tohoku University (略称: Tohoku Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-12-05 11:00:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 VLD 
資料番号  
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.334(VLD), no.336(CPM), no.337(ICD), no.338(IE), no.339(CPSY), no.335(DC), no.340(RECONF) 
ページ範囲  
ページ数  
発行日  


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会