お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2018-10-29 16:50
車載通信プロトコルFlexRayにおける攻撃手法の実装評価
高橋順子田中政志NTTHWS2018-55 ICD2018-47 エレソ技報アーカイブへのリンク:ICD2018-47
抄録 (和) 本稿では、既存研究で提案された車載通信プロトコルFlexRay 上の攻撃の容易性や脅威を整理した上で、その中で最も現実的で脅威があると考える攻撃手法の実現性を実車で確認した結果を報告する。近年、エンジン等の制御に用いられる車載通信プロトコルCAN におけるDoS 攻撃やなりすまし攻撃が多数提案されるなど、自動車に対する攻撃の脅威が高まっており、対策手法の実装が急務となっている。一方で、FlexRay は主に外国車において自動車の走行機能や先進運転支援機能に用いられているが、攻撃・対策手法の研究はほとんどなされていない。2018 年の暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2018)において、FlexRay におけるDoS 攻撃やなりすまし攻撃の具体的な手法が提案されたが、それは理論的な提案であり、実車での攻撃の実現性は明らかになっていなかった。そこで
本稿では、SCIS2018 で提案された攻撃の容易性や脅威を整理した上で、そのうち攻撃の容易性が高いため最も現実的であり、攻撃が成功した場合に脅威があると考えられる、なりすまし攻撃手法の一種について、実車を用いてその実現性の評価を行った結果を報告する。具体的には、FlexRay 通信の空き領域に、なりすましメッセージをタイミング良く挿入することにより、ボディ系に関する不正な挙動を誘発することができることを示す。また、本攻撃手法に対する対策手法の例を示す。 
(英) This paper investigates a difficulty and a threat of previous attacks on FlexRay and reports that abnormal vehicle behaviors can be induced by the most feasible attacks using a real vehicle. Recently, many studies
presented some kinds of attacks which are the threats for the real vehicles in Controller Area Network (CAN) bus and the researches on protection against such attacks become urgent issue. Although FlexRay is used for the vehicle controls of the running and driving support systems, there is few previous studies. In SCIS 2018, the DoS and spoofing attacks methods on the FlexRay protocol were proposed in details. However, this study is only theoretically proposed and a feasibility of the attacks using the real vehicles was not shown. This study investigates the difficulty and the threat of the attacks proposed in SCIS 2018 and evaluates whether the attacks, which is theoretically considered to be most feasible, is realistic or not using the real vehicles. In fact, we can induce the abnormal behaviors regarding the body control by injecting the fabricated messages effectively into the open slot in
the FlexRay communications. Furthermore, we show example countermeasures for the attacks.
キーワード (和) 自動車セキュリティ / 車載ネットワーク / FlexRay / コネクティッドカー / / / /  
(英) Automotive Security / In-Vehicle Network / FlexRay / Connected Car / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 118, no. 272, HWS2018-55, pp. 47-52, 2018年10月.
資料番号 HWS2018-55 
発行日 2018-10-22 (HWS, ICD) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード HWS2018-55 ICD2018-47 エレソ技報アーカイブへのリンク:ICD2018-47

研究会情報
研究会 HWS ICD  
開催期間 2018-10-29 - 2018-10-29 
開催地(和) 神戸大 梅田インテリジェントラボラトリ 
開催地(英) Kobe Univ. Umeda Intelligent Laboratory 
テーマ(和) ハードウェアセキュリティ, 一般 
テーマ(英) HardwareSecurity, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HWS 
会議コード 2018-10-HWS-ICD 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 車載通信プロトコルFlexRayにおける攻撃手法の実装評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Security Evaluations of Automotive Attacks on FlexRay 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 自動車セキュリティ / Automotive Security  
キーワード(2)(和/英) 車載ネットワーク / In-Vehicle Network  
キーワード(3)(和/英) FlexRay / FlexRay  
キーワード(4)(和/英) コネクティッドカー / Connected Car  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 高橋 順子 / Junko Takahashi / タカハシ ジュンコ
第1著者 所属(和/英) NTTセキュアプラットフォーム研究所 (略称: NTT)
NTT Secure Platform Laboratories (略称: NTT)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 政志 / Masashi Tanaka / タナカ マサシ
第2著者 所属(和/英) NTTセキュアプラットフォーム研究所 (略称: NTT)
NTT Secure Platform Laboratories (略称: NTT)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2018-10-29 16:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HWS 
資料番号 HWS2018-55, ICD2018-47 
巻番号(vol) vol.118 
号番号(no) no.272(HWS), no.273(ICD) 
ページ範囲 pp.47-52 
ページ数
発行日 2018-10-22 (HWS, ICD) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会