講演抄録/キーワード |
講演名 |
2018-08-27 11:00
人々はソフトニュースをどのように捉えているのか ~ コメンテーターに着目して ~ ○北川茉里奈・稲増一憲(関西学院大) HCS2018-39 |
抄録 |
(和) |
本研究の目的はニュース番組に出演するコメンテーターが人々にどのような存在として捉えられているのか、彼らの存在がニュース番組に対する態度を左右し得るのかについて検討することである。調査の結果、専門家コメンテーターは権威ある・信頼できる存在だと捉えられている一方で、芸能人コメンテーターは一般市民に近い存在だと捉えられていることが示された。また政治知識を持たない人は、コメンテーターに対して好意的であった。次にコメンテーターの存在がニュース番組への印象に影響を及ぼすか調査実験形式で検討したが、コメンテーターを提示した群と統制群との間に印象への差は見られず、コメンテーターが出演することはニュース番組への印象には影響を与えないという結果が得られた。 |
(英) |
The purpose of this study is to clarify how people recognize the commentators who appear in soft news and whether their existences influence the impressions toward news programs.
First, I conducted on-line survey to consider how people recognize commentators. The results demonstrated that : 1) people considered experts to be authentic and reliable, 2) people considered non-experts to be ordinary and close, 3) people who have less political knowledge tend to be more favorable towards commentators in general regardless of their attributes.
Second, I conducted experimental survey to investigate the influence of commentators on the impression of news programs. However, the result implicated that commentators don’t involved in the impression toward news programs per se. |
キーワード |
(和) |
マスメディア / ソフトニュース / コメンテーター / / / / / |
(英) |
Mass media / Soft news / Commentator / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 118, no. 196, HCS2018-39, pp. 41-46, 2018年8月. |
資料番号 |
HCS2018-39 |
発行日 |
2018-08-19 (HCS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
HCS2018-39 |