お知らせ
研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2020年10月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
トップに戻る
前のページに戻る
[Japanese]
/
[English]
講演抄録/キーワード
講演名
2018-08-09 16:45
0-πSQUIDによるSFQパルス駆動マトリクスメモリの提案
○
竹下雄登
・
神谷智大
・
田中雅光
(
名大
)・
山下太郎
(
名大/JSTさきがけ
)・
藤巻 朗
(
名大
)
SCE2018-12
エレソ技報アーカイブへのリンク:
SCE2018-12
抄録
(和)
(まだ登録されていません)
(英)
(Not available yet)
キーワード
(和)
/ / / / / / /
(英)
/ / / / / / /
文献情報
信学技報, vol. 118, no. 178, SCE2018-12, pp. 29-34, 2018年8月.
資料番号
SCE2018-12
発行日
2018-08-02 (SCE)
ISSN
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード
SCE2018-12
エレソ技報アーカイブへのリンク:
SCE2018-12
研究会情報
研究会
SCE
開催期間
2018-08-09 - 2018-08-10
開催地(和)
豊橋技術科学大学
開催地(英)
Toyohashi University of Technology
テーマ(和)
検出器・SQUID、一般
テーマ(英)
Detector, SQUID, etc.
講演論文情報の詳細
申込み研究会
SCE
会議コード
2018-08-SCE
本文の言語
日本語
タイトル(和)
0-πSQUIDによるSFQパルス駆動マトリクスメモリの提案
サブタイトル(和)
タイトル(英)
Proposal of 0-π SQUID based matrix memory driven by SFQ pulses
サブタイトル(英)
キーワード(1)(和/英)
/
キーワード(2)(和/英)
/
キーワード(3)(和/英)
/
キーワード(4)(和/英)
/
キーワード(5)(和/英)
/
キーワード(6)(和/英)
/
キーワード(7)(和/英)
/
キーワード(8)(和/英)
/
第1著者 氏名(和/英/ヨミ)
竹下 雄登
/
Yuto Takeshita
/
タケシタ ユウト
第1著者 所属(和/英)
名古屋大学
(略称:
名大
)
Nagoya University
(略称:
Nagoya Univ.
)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ)
神谷 智大
/
Tomohiro Kamiya
/
カミヤ トモヒロ
第2著者 所属(和/英)
名古屋大学
(略称:
名大
)
Nagoya University
(略称:
Nagoya Univ.
)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ)
田中 雅光
/
Masamitsu Tanaka
/
タナカ マサミツ
第3著者 所属(和/英)
名古屋大学
(略称:
名大
)
Nagoya University
(略称:
Nagoya Univ.
)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ)
山下 太郎
/
Taro Yamashita
/
ヤマシタ タロウ
第4著者 所属(和/英)
名古屋大学, JSTさきがけ
(略称:
名大/JSTさきがけ
)
Nagoya University, JST PRESTO
(略称:
Nagoya Univ., JST PRESTO
)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ)
藤巻 朗
/
Akira Fujimaki
/
フジマキ アキラ
第5著者 所属(和/英)
名古屋大学
(略称:
名大
)
Nagoya University
(略称:
Nagoya Univ.
)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第6著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第7著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第8著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第9著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第10著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第11著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第12著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第13著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第14著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第15著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第16著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第17著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第18著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第19著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ)
/ /
第20著者 所属(和/英)
(略称: )
(略称: )
講演者
1
発表日時
2018-08-09 16:45:00
発表時間
25
申込先研究会
SCE
資料番号
IEICE-SCE2018-12
巻番号(vol)
IEICE-118
号番号(no)
no.178
ページ範囲
pp.29-34
ページ数
IEICE-6
発行日
IEICE-SCE-2018-08-02
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会