お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-11-07 09:25
ビアスイッチクロスバを用いた再構成可能デバイスのプログラム制約を考慮する配線手法
山口航誠今川隆司越智裕之立命館大VLD2017-39 DC2017-45
抄録 (和) 本稿では, ビアスイッチを用いた再構成可能アーキテクチャにおける,スイッチのプログラミングに関する制約を考慮した配線手法を提案する.既存のFPGAに見られるSRAMとパストランジスタを組み合わせたプログラマブルスイッチに比べ,ビアスイッチは小面積であり,ON抵抗や寄生容量も小さく,性能や消費エネルギーの飛躍的な向上が期待される.この特長を最大限に引き出すため,ビアスイッチをアレイ状に配置し,これらのプログラミングの制御回路をアレイ辺縁に配置するクロスバ構造が用いられるが,この構造では同一クロスバ内の同一行のスイッチを複数個同時にON状態にできない.そのため,この制約を満たす配線を求めるアルゴリズムが必要であるが,一般的な最短経路探索手法であるA*アルゴリズムにこの制約を付加すると,経路探索に失敗するケースが生じてしまう.提案手法では,最短経路に加え次点の経路も探索の候補として保持することにより,経路探索を可能にした.提案手法を用いた実験では,従来のA*アルゴリズムより2%少ない合計ホップ数で配線に成功した. 
(英) This report proposes a new routing method that considers constraint on the programming of switches in the reconfigurable architecture using via-switch. Compared with the programmable switch in the conventional FPGAs that consists of SRAM and pass transistor, via-switch is smaller in area, on-resistance and parasitic capacitance, which are expected to achieve dramatic improvement in performance and energy consumption. To take the advantage of the via-switch, crossbar structure is used that consists of an array of via-switches with programming control circuitry on the edges. However, it is unable to make multiple switches in the same row in a crossbar to on-state. This necessitates an algorithm for deriving routing satisfying the constraint, but if the constraint is added to the A* algorithm, a general method for finding shortest paths, it can fail in finding the paths. The proposed method successfully finds the paths by storing the best two paths as the candidates for exploration. From our experiments, routing is successfully completed with 2% fewer total hops compared with conventional A* algorithm.
キーワード (和) 原子スイッチ / 不揮発性抵抗変化型スイッチ / ネゴシエーションベース配線手法 / A*アルゴリズム / 双方向配線 / / /  
(英) atom switch / nonvolatile resistive-change switch / negotiation-based router / A* algorithm / bi-directional interconnection / / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 273, VLD2017-39, pp. 73-78, 2017年11月.
資料番号 VLD2017-39 
発行日 2017-10-30 (VLD, DC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード VLD2017-39 DC2017-45

研究会情報
研究会 VLD DC CPSY RECONF CPM ICD IE IPSJ-SLDM 
開催期間 2017-11-06 - 2017-11-08 
開催地(和) くまもと県民交流館パレア 
開催地(英) Kumamoto-Kenminkouryukan Parea 
テーマ(和) デザインガイア2017 -VLSI設計の新しい大地- 
テーマ(英) Design Gaia 2017 -New Field of VLSI Design- 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2017-11-VLD-DC-CPSY-RECONF-CPM-ICD-IE-SLDM-EMB-ARC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) ビアスイッチクロスバを用いた再構成可能デバイスのプログラム制約を考慮する配線手法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Routing method considering programming constraint of reconfigurable device using via-switch crossbars 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 原子スイッチ / atom switch  
キーワード(2)(和/英) 不揮発性抵抗変化型スイッチ / nonvolatile resistive-change switch  
キーワード(3)(和/英) ネゴシエーションベース配線手法 / negotiation-based router  
キーワード(4)(和/英) A*アルゴリズム / A* algorithm  
キーワード(5)(和/英) 双方向配線 / bi-directional interconnection  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 山口 航誠 / Kosei Yamaguchi / ヤマグチ コウセイ
第1著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 今川 隆司 / Takashi Imagawa / イマガワ タカシ
第2著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 越智 裕之 / Hiroyuki Ochi / オチ ヒロユキ
第3著者 所属(和/英) 立命館大学 (略称: 立命館大)
Ritsumeikan University (略称: Ritsumeikan Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-11-07 09:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 VLD 
資料番号 VLD2017-39, DC2017-45 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.273(VLD), no.274(DC) 
ページ範囲 pp.73-78 
ページ数
発行日 2017-10-30 (VLD, DC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会