講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-10-05 10:25
1kピクセルSSPDイメージングアレイの作製と評価 ○藪野正裕・宮嶋茂之(NICT)・三木茂人(NICT/神戸大)・山下太郎(NICT/JST)・寺井弘高(NICT) SCE2017-27 エレソ技報アーカイブへのリンク: SCE2017-27 |
抄録 |
(和) |
近年バイオイメージングや3D-LIDAR、量子情報通信、量子イメージングなどへの応用を念頭に、大規模ピクセルSSPDイメージングシステムの開発が注目を集めている。大規模ピクセルSSPDイメージングシステムの開発における最大の課題は、ピクセル数の拡大に伴う読み出し信号線数の増加とそれを通した室温からの熱流入の増大にある。このため大規模ピクセル化の実現には、読み出し信号線数を削減するための信号多重化技術の開発が必要不可欠である。この問題を克服するため、我々はSFQ回路による信号読み出し技術と2N読み出し型SSPDイメージングアレイを融合した大規模ピクセルSSPDイメージングシステムの開発に取り組んでいる。本稿では、我々が新たに設計した2N読み出し型1024ピクセルSSPDイメージングアレイの作製とその超伝導特性及び光応答性の評価を行った結果について報告する。 |
(英) |
Development of a large-scale Superconducting nanowire single-photon detector (SSPD) imaging system has recently attracted attention. The system is expected to be applies in a wide range of fields such as biological imaging, 3-dimensional laser imaging detection and ranging (3D-LIDAR), quantum information and communication technology, quantum imaging and so on. A major issue in the development of the large-scale SSPD imaging system is heat inflow through enormous readout lines. To overcome this problem, we have developed the SSPD imaging system with two readout multiplexing technologies. The first one is a readout multiplexing using cryogenic signal processors based on single-flux-quantum (SFQ) circuits, which we have proposed. The second technology is a new multiplexed readout architecture for a SSPD imaging array, which recently proposed by the NIST group. In this article, we report fabrication and evaluation of a 1024-pixel SSPD imaging array with above new readout architecture. |
キーワード |
(和) |
超伝導ナノワイヤ単一光子検出器 / イメージングアレイ / 信号多重化 / / / / / |
(英) |
SSPD / Imaging array / Readout multiplexing / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 223, SCE2017-27, pp. 29-34, 2017年10月. |
資料番号 |
SCE2017-27 |
発行日 |
2017-09-27 (SCE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SCE2017-27 エレソ技報アーカイブへのリンク: SCE2017-27 |