お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-08-28 13:50
視覚障害者のための触図訳サービス利用状況調査
渡辺哲也新潟大)・小林 真筑波技大)・南谷和範大学入試センターWIT2017-14
抄録 (和) 触図訳とは,全盲の視覚障害者が触って分かるように,図の線を特殊な方法で盛り上がらせ,かつ文字を点字で表した触図を作る作業である.これを,視覚障害者個人からの依頼に応じて行うのがプライベート触図訳サービスであるが,日本ではこのサービスは確立していない.今後サービスの拡大を図るために,現在の利用状況を調査した.回答者202人のうち触図訳サービスを利用している人はわずかに16人(回答者の7.6%)に留まった.サービスの依頼先は点訳サークルが最も多く,次いで点字図書館,点訳ボランティア,友人・知人が並んだ.触図にしてもらっている文書で最も多いのは地図だった.利用頻度は低く,利用者の3分の2は数ヶ月に1回以下であった.利用上の問題としては,触図の作成に時間がかかること,触図が分かりにくいこと,触図の作成に課題があることが挙げられた. 
(英) Visual graphics can be accessible by raising the lines of the graphics and converting printed letters into Braille. When this conversion is done on demand of individual blind person, it is called private tactile graphics conversion service, which has not been yet established as a common welfare service for the blind in Japan. Thus, for the future prevalence of this service, a nation-wide user survey was conducted. Among 202 respondents, only 16 people (7.6 %) were using this service. The top provider of this service was Braille transcription circles, followed by Braille libraries, Braille transcription volunteers, and friends and acquaintances. The top converted graphics were maps. Two thirds of the clients were using these services at a frequency of once in a few months or less. The problems faced in using these services were long waiting times for the graphics to be converted, hardness to understand the tactile graphics, and the problems accompanying tactile graphics production.
キーワード (和) 視覚障害者 / 触図 / ユーザ調査 / / / / /  
(英) Blind People / Tactile Graphics / User Survey / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 188, WIT2017-14, pp. 1-5, 2017年8月.
資料番号 WIT2017-14 
発行日 2017-08-21 (WIT) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード WIT2017-14

研究会情報
研究会 WIT  
開催期間 2017-08-28 - 2017-08-29 
開催地(和) 秋田大学理工学部 
開催地(英) Faculty of Engineering Science, Akita Univ. 
テーマ(和) 福祉情報工学,一般 
テーマ(英) Well-being Information Technology, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 WIT 
会議コード 2017-08-WIT 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 視覚障害者のための触図訳サービス利用状況調査 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A User Survey of the Tactile Graphics Conversion Service for the Blind 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 視覚障害者 / Blind People  
キーワード(2)(和/英) 触図 / Tactile Graphics  
キーワード(3)(和/英) ユーザ調査 / User Survey  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 渡辺 哲也 / Tetsuya Watanabe / ワタナベ テツヤ
第1著者 所属(和/英) 新潟大学 (略称: 新潟大)
Niigata University (略称: Niigata Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 小林 真 / Makoto Kobayashi / コバヤシ マコト
第2著者 所属(和/英) 筑波技術大学 (略称: 筑波技大)
Tsukuba University of Technology (略称: Tsukuba Univ. of Tech.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 南谷 和範 / Kazunori Minatani / ミナタニ カズノリ
第3著者 所属(和/英) 大学入試センター (略称: 大学入試センター)
National Center for University Entrance Examinations (略称: DNC)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-08-28 13:50:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 WIT 
資料番号 WIT2017-14 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.188 
ページ範囲 pp.1-5 
ページ数
発行日 2017-08-21 (WIT) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会