お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-07-20 17:15
フィーチャの意味を共有するためのドキュメンテーションとプロセス
中西恒夫福岡大SS2017-20 KBSE2017-20
抄録 (和) フィーチャ概念は,製品群や製品のちがいをインスタントに捉えて開発者間で論じるうえで利便性の高い抽象化であり,プロダクトライン開発ではデファクトスタンダード的に利用されている。しかし,フィーチャ概念は本質的に曖昧さを孕んだものであり,大規模で複雑なプロダクトライン開発となれば,開発者間でフィーチャの意味認識にズレが生じがちである。
本稿では,フィーチャの意味を単なるフィーチャの概要記述ではなく,観点毎にわけて記述することで,フィーチャ概念の便利さを損なうことなく,かつ認識のズレが生じないような具体的な記述を図るドキュメンテーションを提案する。フィーチャからコア資産へのトレーサビリティ確保には階層化トレーサビリティマトリックスを用いるが,フィーチャの意味認識のズレの矯正やプロダクトラインの進化に伴うフィーチャの意味の変化があれば,階層化トレーサビリティマトリックスの保守が必要となる。本稿ではその保守プロセスも示す。 
(英) The feature, which is employed as textit{de facto} standard in product line engineering, is a convenient abstraction to grasp and discuss the whole view of the product line and variability of its members among developers. However, inherent ambiguity of the feature often causes perception gaps on semantics of features among developers in large-scale product line development. This paper proposes a documentation that describes feature semantics in multiple viewpoints, instead of simply describing the abstract of the feature, to reduce risks of the perceptoin gap as well as keep convenience of the feature concept. The hierarchcal traceability matrix is employed to keep traceability from the feature to its relating core assets. The paper also shows a maintenance process of the hierarchical traceability matrix when a perception gap on the feature semantics is identified or a change of the feature semantics is caused due to evolution of the product line.
キーワード (和) フィーチャ / 意味 / ドキュメンテーション / プロセス / / / /  
(英) feature / semantics / doumentation / process / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 136, SS2017-20, pp. 157-162, 2017年7月.
資料番号 SS2017-20 
発行日 2017-07-12 (SS, KBSE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード SS2017-20 KBSE2017-20

研究会情報
研究会 SS KBSE IPSJ-SE  
開催期間 2017-07-19 - 2017-07-21 
開催地(和) 函館コミュニティプラザ 
開催地(英)  
テーマ(和) ソフトウェア工学全般/知能ソフトウェア工学全般/ソフトウェアサイエンス全般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 SS 
会議コード 2017-07-SS-KBSE-SE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) フィーチャの意味を共有するためのドキュメンテーションとプロセス 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Documentation and Process to Share Semantics of Features 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) フィーチャ / feature  
キーワード(2)(和/英) 意味 / semantics  
キーワード(3)(和/英) ドキュメンテーション / doumentation  
キーワード(4)(和/英) プロセス / process  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 中西 恒夫 / Tsuneo Nakanishi / ナカニシ ツネオ
第1著者 所属(和/英) 福岡大学 (略称: 福岡大)
Fukuoka University (略称: Fukuoka Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-07-20 17:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 SS 
資料番号 SS2017-20, KBSE2017-20 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.136(SS), no.137(KBSE) 
ページ範囲 pp.157-162 
ページ数
発行日 2017-07-12 (SS, KBSE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会