お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2017-06-23 10:40
チャネル復号前情報を用いた低遅延ハイブリッドARQ法の一検討
今村優太村松大陸東京理科大)・岸山祥久NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2017-83
抄録 (和) 第5世代移動通信システムでは,拡張されたモバイルブロードバンド(eMBB: enhanced mobile broadband)に加えて非常に高い同時接続性を有するマシン型通信(mMTC: massive machine-type communications)や超高品質低遅延通信(URLLC: ultra-reliable low latency communications)といった幅広い種別の無線通信サービスのサポートが期待されている.本稿では,URLLCのような無線通信サービスへの適用を想定して,ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)の低伝送遅延化について検討する.誤り検出とターボ符号やLDPC (low density parity check)符号のような強力な誤り訂正符号化を組み合わせたHARQは高効率に低誤り率の伝送を実現できるが,主にチャネル復号に要する時間に起因した伝送遅延が課題となる.そこで本稿では,チャネル復号前情報を用いた低遅延HARQ法を提案する.提案法は,チャネル復号完了を待たずに早期の再送要求を行えるために伝送遅延を低減できる.早期再送判断のためのメトリックとしては,信号対雑音比(SNR: signal-to-noise ratio)から計算される相互情報量(MI: mutual information)に基づく方法と受信パケットの信号検出により得られる符号化ビットの事前対数尤度比(LLR: log-likelihood ratio)に基づく方法の2つを評価した.計算機シミュレーション結果より,提案法がHARQの伝送遅延時間を低減できることを示す.また,早期再送要求に起因したスループットの劣化を抑えるには事前LLRに基づく方法が,極限まで伝送遅延を低減させるにはMIに基づく方法が優れることを示す. 
(英) The 5G wireless communication system is expected to support a wider range of wireless communication services such as massive machine-type communications (mMTC) and ultra-reliable low latency communications (URLLC) in addition to the enhanced mobile broadband (eMBB). This paper focuses on the reduction in latency of the hybrid automatic repeat request (HARQ) aiming at the application to the URLLC. Although the HARQ using error detection coding and powerful error correction coding such as turbo code and low density parity check (LDPC) code achieves low error rate transmission efficiently, drawback to this protocol is increased transmission latency mainly due to the delay time required for the channel decoding. This paper proposes a low latency HARQ method using the channel state information before the channel decoding. The proposed method can reduce the transmission latency by early retransmission request before the channel decoding process is completed. We consider two metrics for the decision on the early retransmission request: (1) mutual information (MI) calculated from the signal-to-noise ratio (SNR) of the received packet and (2) log-likelihood ratio (LLR) of the coded bits obtained from the signal detection result of the received packet. Simulation results show that the proposed method successfully reduces the transmission latency at the cost of very small throughput loss. Among two metrics, the LLR-based method is effective for reducing the throughput loss due to unnecessary retransmission request before channel decoding. Meanwhile, the MI-based method is effective in further reduction in the transmission latency.
キーワード (和) 5G / ハイブリッドARQ / URLLC / 再送 / 相互情報量 / LLR / /  
(英) 5G / HARQ / URLLC / retransmission / mutual information / LLR / /  
文献情報 信学技報, vol. 117, no. 103, RCS2017-83, pp. 197-202, 2017年6月.
資料番号 RCS2017-83 
発行日 2017-06-14 (RCS) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード RCS2017-83

研究会情報
研究会 RCS  
開催期間 2017-06-21 - 2017-06-23 
開催地(和) 石垣商工会館 
開催地(英) Ishigaki Shoukou Kaikan 
テーマ(和) 初めての研究会,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般 
テーマ(英) First Presentation in IEICE Technical Committee, Railroad Communications, Inter-Vehicle Communications, Road to Vehicle Communications, Resource Control, Scheduling, Wireless Communication Systems, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RCS 
会議コード 2017-06-RCS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) チャネル復号前情報を用いた低遅延ハイブリッドARQ法の一検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) A Study on Low Latency Hybrid ARQ Method Using Channel State Information Before Channel Decoding 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 5G / 5G  
キーワード(2)(和/英) ハイブリッドARQ / HARQ  
キーワード(3)(和/英) URLLC / URLLC  
キーワード(4)(和/英) 再送 / retransmission  
キーワード(5)(和/英) 相互情報量 / mutual information  
キーワード(6)(和/英) LLR / LLR  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 今村 優太 / Yuta Imamura / イマムラ ユウタ
第1著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 村松 大陸 / Dairoku Muramatsu / ムラマツ ダイロク
第2著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 岸山 祥久 / Yoshihisa Kishiyama / キシヤマ ヨシヒサ
第3著者 所属(和/英) 株式会社NTTドコモ (略称: NTTドコモ)
NTT DOCOMO, INC. (略称: NTT DOCOMO)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 樋口 健一 / Kenichi Higuchi / ヒグチ ケンイチ
第4著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2017-06-23 10:40:00 
発表時間 10分 
申込先研究会 RCS 
資料番号 RCS2017-83 
巻番号(vol) vol.117 
号番号(no) no.103 
ページ範囲 pp.197-202 
ページ数
発行日 2017-06-14 (RCS) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会