講演抄録/キーワード |
講演名 |
2017-05-23 10:55
整数計画問題を用いたパイプライン型CGRAのボディバイアス電圧最適化 ○小島拓也・安藤尚輝・奥原 颯・Ng.Doan Anh Vu・天野英晴(慶大) RECONF2017-16 |
抄録 |
(和) |
バッテリー駆動型のデバイスでは一定の性能を低消費電力で実現することが要求される。素粒度再構成可能アクセラレータ(CGRA: Course Grained Reconfigurable Architecture)は高いエネルギー効率を持つことから関心が集まっている。CGRAの一種であるVPCMA(Variable Pipelined Cool Mega Array)が提案されている。VPCMAはパイプライン構成とボディバイアス電圧を制御することで性能と電力のトレードオフを取ることができるアーキテクチャとして提案された。本研究では電力を最小化するボディバイアス電圧を決定するために整数計画問題を利用した手法を提案した。この手法のシミュレーションを行った結果ボディバイアス制御をしない場合と比べて平均19.3%の電力削減率が得られた。 |
(英) |
(Available after conference date) |
キーワード |
(和) |
整数計画問題 / ILP / 電力最適化 / SOTB / CGRA / ボディバイアス制御 / 可変パイプライン / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 117, no. 46, RECONF2017-16, pp. 81-86, 2017年5月. |
資料番号 |
RECONF2017-16 |
発行日 |
2017-05-15 (RECONF) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
RECONF2017-16 |
研究会情報 |
研究会 |
RECONF CPSY DC IPSJ-ARC |
開催期間 |
2017-05-22 - 2017-05-24 |
開催地(和) |
登別温泉第一滝本館 |
開催地(英) |
Noboribetsu-Onsen Dai-ichi-Takimoto-Kan |
テーマ(和) |
HotSPA2017: リコンフィギャラブルシステム・ディペンダブルコンピューティングシステムおよび一般 |
テーマ(英) |
HotSPA2017: Reconfigurable System, Dependable Computing System, and General Topics |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
RECONF |
会議コード |
2017-05-RECONF-CPSY-DC-ARC |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
整数計画問題を用いたパイプライン型CGRAのボディバイアス電圧最適化 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Power Optimization for Pipelined CGRA with Intger Linear Program |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
整数計画問題 / |
キーワード(2)(和/英) |
ILP / |
キーワード(3)(和/英) |
電力最適化 / |
キーワード(4)(和/英) |
SOTB / |
キーワード(5)(和/英) |
CGRA / |
キーワード(6)(和/英) |
ボディバイアス制御 / |
キーワード(7)(和/英) |
可変パイプライン / |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
小島 拓也 / Takuya Kojima / コジマ タクヤ |
第1著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
安藤 尚輝 / Naoki Ando / アンドウ ナオキ |
第2著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
奥原 颯 / Hayate Okuhara / ハヤテ オクハラ |
第3著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
Ng.Doan Anh Vu / Ng.Doan Anh Vu / |
第4著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
天野 英晴 / Hideharu Amano / |
第5著者 所属(和/英) |
慶應義塾大学 (略称: 慶大)
Keio University (略称: Keio Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2017-05-23 10:55:00 |
発表時間 |
20 |
申込先研究会 |
RECONF |
資料番号 |
IEICE-RECONF2017-16 |
巻番号(vol) |
IEICE-117 |
号番号(no) |
no.46 |
ページ範囲 |
pp.81-86 |
ページ数 |
IEICE-6 |
発行日 |
IEICE-RECONF-2017-05-15 |