講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-12-15 13:00
[招待講演]PRMUグランドチャレンジ再始動 ~ 第一期の振り返りと第二期への期待 ~ ○内田誠一(九大)・前田英作(NTT)・佐藤真一(NII)・佐藤洋一(東大)・日浦慎作(広島市大)・福井和広(筑波大)・鷲見和彦(青学大)・馬場口 登(阪大) 技報オンラインサービス実施中 |
抄録 |
(和) |
今後推進していくべき「パターン認識・メディア理解」研究とは何か? --- PRMU研究会の「グランドチャレンジ(GC)」企画とは,起こり得る技術展開と社会潮流を睨みながら,これからの研究の方向性を議論するものである.2007--2009年に実施された第一期GCでは,「過去15年間の進展を整理」「今後の技術的展開を3軸で表現」「今後実施すべき10課題をチャレンジとして提示」という形式でまとめられ,当該分野に多様な議論を生むに至った.第一期GCの策定メンバーを中心とする本講演では,今回第二期GCが開始されるにあたり,第一期GCの検討内容を振り返ると共に,第二期への期待について述べたい. |
(英) |
|
キーワード |
(和) |
/ / / / / / / |
(英) |
/ / / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 116, no. 366, PRMU2016-110, pp. 1-5, 2016年12月. |
資料番号 |
PRMU2016-110 |
発行日 |
2016-12-08 (PRMU) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
研究会情報 |
研究会 |
PRMU |
開催期間 |
2016-12-15 - 2016-12-16 |
開催地(和) |
鳥取大学 |
開催地(英) |
|
テーマ(和) |
PRMUグランドチャレンジ |
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
PRMU |
会議コード |
2016-12-PRMU |
本文の言語 |
日本語(英語タイトルなし) |
タイトル(和) |
PRMUグランドチャレンジ再始動 |
サブタイトル(和) |
第一期の振り返りと第二期への期待 |
タイトル(英) |
|
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
/ |
キーワード(2)(和/英) |
/ |
キーワード(3)(和/英) |
/ |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
内田 誠一 / / ウチダ セイイチ |
第1著者 所属(和/英) |
九州大学 (略称: 九大)
(略称: ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
前田 英作 / / マエダ エイサク |
第2著者 所属(和/英) |
日本電信電話株式会社 (略称: NTT)
(略称: ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 真一 / / サトウ シンイチ |
第3著者 所属(和/英) |
国立情報学研究所 (略称: NII)
(略称: ) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 洋一 / / サトウ ヨウイチ |
第4著者 所属(和/英) |
東京大学 (略称: 東大)
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
日浦 慎作 / / ヒウラ シンサク |
第5著者 所属(和/英) |
広島市立大学 (略称: 広島市大)
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
福井 和広 / / フクイ カズヒロ |
第6著者 所属(和/英) |
筑波大学 (略称: 筑波大)
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
鷲見 和彦 / / スミ カズヒコ |
第7著者 所属(和/英) |
青山学院大学 (略称: 青学大)
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
馬場口 登 / / ババグチ ノボル |
第8著者 所属(和/英) |
大阪大学 (略称: 阪大)
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2016-12-15 13:00:00 |
発表時間 |
15 |
申込先研究会 |
PRMU |
資料番号 |
IEICE-PRMU2016-110 |
巻番号(vol) |
IEICE-116 |
号番号(no) |
no.366 |
ページ範囲 |
pp.1-5 |
ページ数 |
IEICE-5 |
発行日 |
IEICE-PRMU-2016-12-08 |
|