お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-09-28 15:00
眼屈折状態と立体視閾値の関連性
百瀬淳美東工大)・佐藤雅之北九州市大)・金成 慧金子寛彦東工大HIP2016-58
抄録 (和) 人間は左右の網膜像から得た様々な情報を手がかりとして奥行きを知覚する.両眼視差は有力な手がかりだが,視差に対する感度には大きな個人差があり,立体盲でなくとも感度が低い人も存在することがわかっている.本研究ではその個人差の要因を明らかにすることを目的とし,視力矯正時の立体視閾値と非矯正時の眼屈折状態との比較を行った.近視の被験者は非近視の被験者より立体視閾値が小さい傾向がみられた.乱視度数の水平成分が大きな被験者ほど閾値が大きくなった.等価球面度数,乱視度数水平成分の左右差が大きい被験者ほど,閾値が大きくなった.以上の結果より,非矯正時の眼屈折状況により立体視能力に差が生じる可能性が示唆された. 
(英) One of the cues for depth perception is binocular disparity, the small horizontal differences between the images projected on two eyes. It has been known that the sensitivity to disparity for depth perception is very low for some people, even though they are not stereo-blind. In this study, we measured stereo acuity using hexagon dot stereogram with appropriate optical corrections and compare it with the state of eye refraction with no optical corrections to show the causes of individual difference in stereo sensitivity. There was significant difference in stereo acuity between myopia and non-myopia subjects. In addition, subjects with large horizontal astigmatic power tended to have large stereo threshold and those with large binocular difference in spherical equivalent power or horizontal astigmatic power tended to have large stereo threshold. These results indicate that the individual difference in stereo acuity is caused by the specific state of eye refraction.
キーワード (和) 両眼視差 / 立体視閾値 / 眼屈折状態 / / / / /  
(英) binocular disparity / stereothreshold / eye refraction / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 229, HIP2016-58, pp. 77-78, 2016年9月.
資料番号 HIP2016-58 
発行日 2016-09-20 (HIP) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード HIP2016-58

研究会情報
研究会 HIP  
開催期間 2016-09-27 - 2016-09-28 
開催地(和) 奈良春日野国際フォーラム 
開催地(英)  
テーマ(和) 眼球運動と知覚,眼球運動の制御・計測,調節・瞳孔の機能,ヒューマン情報処理一般 
テーマ(英) Eye movement and perception, Control and measurement of eye movement, Accommodation and pupil, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 HIP 
会議コード 2016-09-HIP 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 眼屈折状態と立体視閾値の関連性 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Relationship between the state of eye refraction and stereo acuity 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 両眼視差 / binocular disparity  
キーワード(2)(和/英) 立体視閾値 / stereothreshold  
キーワード(3)(和/英) 眼屈折状態 / eye refraction  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 百瀬 淳美 / Atsumi Momose / モモセ アツミ
第1著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 雅之 / Masayuki Sato / サトウ マサユキ
第2著者 所属(和/英) 北九州市立大学 (略称: 北九州市大)
The University of Kitakyusyu (略称: The University of Kitakyusyu)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 金成 慧 / Kei Kanari / カナリ ケイ
第3著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 金子 寛彦 / Hirohiko Kaneko / カネコ ヒロヒコ
第4著者 所属(和/英) 東京工業大学 (略称: 東工大)
Tokyo Institute of Technology (略称: Tokyo Tech)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-09-28 15:00:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 HIP 
資料番号 HIP2016-58 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.229 
ページ範囲 pp.77-78 
ページ数
発行日 2016-09-20 (HIP) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会