お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-07-30 13:25
Anaerobic Threshold(AT)同定システムの試作と制限呼吸によるAT同定パラメータ・換気量の変化
塩野谷 明長岡技科大)・木本理可旭川高専MBE2016-16
抄録 (和) Anaerobic Threshold(AT)は安全で効果的な運動療法のための運動強度の指標として,予防医学・リハビリテーション分野で広く用いられている.しかし,ATの生理学的な背景は未だ完全に明確にはなっておらず,またAT決定のためには,医療有資格者による採血または非常に高価な測定装置が必要で,臨床応用には使いにくい側面も存在している.そこで本研究では,安価で侵襲性の低い方法でAT同定をめざし,筋電図や心電図,呼吸曲線等の生体情報を信号処理することで得られる指標からATを同定するシステムを試作した.さらにATの生理学的背景に迫る目的で,呼吸代謝によるAT同定パラメータのひとつ換気量について呼吸制限を行うという新しいアプローチで検討するとともに,その結果からAT同定の可能性について検討した. 結果を以下のとおりである.
1) 運動負荷漸増運動に伴い,周波数解析した呼吸曲線の最大強度のスペクトル(呼吸数相当)が低周波数から高周波数成分に移行する地点があり,これがATの運動強度前後に相当する.
2) 制限呼吸(27~28回/分)の運動負荷漸増運動を行った場合,AT同定パラメータ換気量は制限なしの場合と同様にAT前後で急激な増加を示すとともに,呼吸曲線の最大強度のスペクトルも同様に増加した.これは多重制御である呼吸が,換気量については同一負荷条件では常に一定となるよう制御されるためと考える. 
(英) Anaerobic Threshold (AT) is defined to be the maximum exercise workload in some range in which we can do exercise without onset of the 1st blood lactate accumulation during a gradual incremental workload exercise. AT is widely used as an index of the safe and effective exercise workload in exercise therapy. To determine the AT, a blood lactate measurement by blood sampling or a ventilation measurement is needed. The blood sampling can only be performed by a medical licensed doctor or nurse, and a ventilation measurement requires a very expensive device. The purpose of this study is to develop a procedure to determine the AT using the vital signals such as the electrocardiogram (ECG), the Electromyogram (EMG) and breathing curved line (BCL). Based on the results of preliminary experiment, the BCL was focused on the index for AT determination in this study.
AT determination using the BCL can be summarized as follows:
1) AT could be determined by the following movement in the gradual incremental workload exercise: the maximum amplitude of frequency in the power spectrums of the BCL shifted from the low frequency component range to the high frequency range beyond the exercise workload of the AT level.
2) Furthermore, AT could be determined by the following movement in the controlled respiratory frequency of 27-28 [breaths per min]: the power in the frequency equivalent to 27-28 [breaths per min] increased immediately after the AT level was exceeded in the gradual incremental workload exercise.
キーワード (和) Anaerobic Threshold / 同定システム / 呼吸曲線 / 制限呼吸 / 換気量 / / /  
(英) Anaerobic Threshold / Determination system / Breathing curved line / Limited respiration / Ventilation Expire / / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 170, MBE2016-16, pp. 7-12, 2016年7月.
資料番号 MBE2016-16 
発行日 2016-07-23 (MBE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード MBE2016-16

研究会情報
研究会 MBE  
開催期間 2016-07-30 - 2016-07-30 
開催地(和) 岡山大学 
開催地(英) Okayama University 
テーマ(和) ME, 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 MBE 
会議コード 2016-07-MBE 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) Anaerobic Threshold(AT)同定システムの試作と制限呼吸によるAT同定パラメータ・換気量の変化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) The Anaerobic Threshold (AT) determination experimental system and the movement of ventilation expire in limited respiration 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) Anaerobic Threshold / Anaerobic Threshold  
キーワード(2)(和/英) 同定システム / Determination system  
キーワード(3)(和/英) 呼吸曲線 / Breathing curved line  
キーワード(4)(和/英) 制限呼吸 / Limited respiration  
キーワード(5)(和/英) 換気量 / Ventilation Expire  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 塩野谷 明 / Akira Shionoya / シオノヤ アキラ
第1著者 所属(和/英) 長岡技術科学大学 (略称: 長岡技科大)
Nagaoka University of Technology (略称: Nagaoka Univ. of Tech.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 木本 理可 / Rika Kimoto /
第2著者 所属(和/英) 旭川工業高等専門学校 (略称: 旭川高専)
National Institute of Technology, Asahikawa college (略称: National Insti. of Tech, Asahikawa)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-07-30 13:25:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 MBE 
資料番号 MBE2016-16 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.170 
ページ範囲 pp.7-12 
ページ数
発行日 2016-07-23 (MBE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会