お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2016-05-24 13:00
[招待講演]将来セルラシステムに向けたNOMAの検討
樋口健一東京理科大CQ2016-16
抄録 (和) 近年,将来のセルラシステムにおける多元接続方式の一候補として,非直交多元接続(NOMA: non-orthogonal multiple access)の検討が盛んになっている.その理由としてはいくつかあるが,主要な1つとして,NOMAが,LTEやLTE-Advancedのような第4世代移動通信システムで用いられている直交多元接続(OMA: orthogonal multiple access)に比較して,システム効率とユーザ間の公平性のトレードオフを改善できることが挙げられる.このような特性は,遠近問題等によりユーザ毎のチャネル品質が大きく異なるセルラシステムにおいて,ユーザ毎の所要のサービス品質(QoS: quality of service)や体感品質(QoE: quality of user experience)を効率よく実現するのに有効と考えられる.本稿では,下りリンクに焦点を当てて,NOMAの原理と最近の検討について概要を述べる.また,下りリンクNOMAは,3GPPにおいてLTE-Advancedの拡張技術として検討が進められている.そこで本稿では,NOMAを現実のシステムに実装する場合の課題についても触れる. 
(英) Recently, the non-orthogonal multiple access (NOMA) is gaining more attention as a candidate multiple access scheme for future radio access. A major reason for this is that NOMA has a potential to achieve better tradeoff between the system efficiency and user fairness compared to the orthogonal multiple access (OMA), which is adopted in 4th generation mobile communication systems such as LTE and LTE-Advanced. This is an advantageous property to efficiently accommodate highly dispersed requirements on quality of service (QoS) per user and quality of user experience (QoE) under largely different channel conditions among users due to near-far effect etc. in cellular systems. In the paper, we focus on the downlink cellular systems. This paper gives an overview on the principle of NOMA and recent investigations. In 3GPP, the study of NOMA (called downlink Multi-User Superposition Transmission (MUST) in the discussion) is ongoing as a potential technology component for further enhancement of LTE-Advanced. Therefore, several issues for implementing NOMA in real systems are also presented.
キーワード (和) 非直交多元接続 / NOMA / 重畳符号化 / シリアル干渉キャンセラ / SIC / / /  
(英) Non-orthogonal multiple access / NOMA / superposition coding / successive interference cancellation / SIC / / /  
文献情報 信学技報, vol. 116, no. 62, CQ2016-16, pp. 21-26, 2016年5月.
資料番号 CQ2016-16 
発行日 2016-05-17 (CQ) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード CQ2016-16

研究会情報
研究会 CQ  
開催期間 2016-05-24 - 2016-05-25 
開催地(和) 九州大学 
開催地(英) Kyushu University 
テーマ(和) 無線伝送効率,無線伝送品質,MIMO・ダイバーシチ・マルチプレキシング, 無線リソース割当,クロスレイヤ技術,一般 
テーマ(英) Efficiency of Wireless Communications, Wireless Communication Quality, MIMO/Diversity/Multiplexing Techniques, Radio Resource Management, Cross-Layer Techniques, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 CQ 
会議コード 2016-05-CQ 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 将来セルラシステムに向けたNOMAの検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) NOMA for Future Cellular Systems 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 非直交多元接続 / Non-orthogonal multiple access  
キーワード(2)(和/英) NOMA / NOMA  
キーワード(3)(和/英) 重畳符号化 / superposition coding  
キーワード(4)(和/英) シリアル干渉キャンセラ / successive interference cancellation  
キーワード(5)(和/英) SIC / SIC  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 樋口 健一 / Kenichi Higuchi / ヒグチ ケンイチ
第1著者 所属(和/英) 東京理科大学 (略称: 東京理科大)
Tokyo University of Science (略称: Tokyo Univ. of Science)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2016-05-24 13:00:00 
発表時間 40分 
申込先研究会 CQ 
資料番号 CQ2016-16 
巻番号(vol) vol.116 
号番号(no) no.62 
ページ範囲 pp.21-26 
ページ数
発行日 2016-05-17 (CQ) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会