講演抄録/キーワード |
講演名 |
2016-03-04 14:20
多出力ニューロンMOSカレントミラーに用いるキャリブレーション回路の検討 ○中山恭綺・野口卓朗(佐賀大)・清水暁生(有明高専)・深井澄夫(佐賀大) MW2015-211 ICD2015-134 エレソ技報アーカイブへのリンク: MW2015-211 ICD2015-134 |
抄録 |
(和) |
我々の研究室では低電源電圧で動作する14 bitカレントステアリング型D/A変換器(DAC)に関する研究を行っており,電流源として多出力ニューロンMOSカレントミラー(nCM)を用いる方法を提案している.nCMはnMOSFETとトランスインピーダンスアンプを組み合わせた回路であり,低電圧で動作し高い電流ミラー精度を実現できる.しかし,nCMに用いるnMOSFETの閾値電圧がばらつくと電流ミラー精度が大きく劣化してしまう.そこで本研究では,多出力CMの出力電流を利用するキャリブレーション回路を提案し,シミュレーションにより動作を確認した. |
(英) |
In our laboratory, 14 bit current steering Digital to Analog Converter (DAC) that operates at a low voltage is studied. In the 14 bit current steering DAC, it is necessary to use a multiple output Neuron MOS Current Mirror (CM) as a current sources. However, the current mirror accuracy of a multiple output CM is decreased by the fluctuation of a threshold voltage of MOSFET. In this paper, we proposed the calibration circuit using the output current of multiple output CM. |
キーワード |
(和) |
ニューロンMOSカレントミラー / 電流ミラー精度 / キャリブレーション回路 / / / / / |
(英) |
Neuron MOS Current Mirror / Current Mirror Accuracy / Calibration Circuit / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 115, no. 477, ICD2015-134, pp. 211-215, 2016年3月. |
資料番号 |
ICD2015-134 |
発行日 |
2016-02-24 (MW, ICD) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
MW2015-211 ICD2015-134 エレソ技報アーカイブへのリンク: MW2015-211 ICD2015-134 |
研究会情報 |
研究会 |
ICD MW |
開催期間 |
2016-03-02 - 2016-03-04 |
開催地(和) |
広島大学 |
開催地(英) |
Hiroshima University |
テーマ(和) |
マイクロ波集積回路/一般 |
テーマ(英) |
Microwave Integrated Circuit / Microwave Technologies |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ICD |
会議コード |
2016-03-ICD-MW |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
多出力ニューロンMOSカレントミラーに用いるキャリブレーション回路の検討 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
A Study of the Calibration Circuit Used for Multiple Output Neuron MOS Current Mirror |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ニューロンMOSカレントミラー / Neuron MOS Current Mirror |
キーワード(2)(和/英) |
電流ミラー精度 / Current Mirror Accuracy |
キーワード(3)(和/英) |
キャリブレーション回路 / Calibration Circuit |
キーワード(4)(和/英) |
/ |
キーワード(5)(和/英) |
/ |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
中山 恭綺 / Noriki Nakayama / ナカヤマ ノリキ |
第1著者 所属(和/英) |
佐賀大学 (略称: 佐賀大)
Saga University (略称: Saga Univ) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
野口 卓朗 / Takuro Noguchi / ノグチ タクロウ |
第2著者 所属(和/英) |
佐賀大学 (略称: 佐賀大)
Saga University (略称: Saga Univ) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
清水 暁生 / Akio Shimizu / シミズ アキオ |
第3著者 所属(和/英) |
有明工業高等専門学校 (略称: 有明高専)
National Institute of Technology, Ariake College (略称: Ariake College) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
深井 澄夫 / Sumio Fukai / フカイ スミオ |
第4著者 所属(和/英) |
佐賀大学 (略称: 佐賀大)
Saga University (略称: Saga Univ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
1 |
発表日時 |
2016-03-04 14:20:00 |
発表時間 |
25 |
申込先研究会 |
ICD |
資料番号 |
IEICE-MW2015-211,IEICE-ICD2015-134 |
巻番号(vol) |
IEICE-115 |
号番号(no) |
no.476(MW), no.477(ICD) |
ページ範囲 |
pp.211-215 |
ページ数 |
IEICE-5 |
発行日 |
IEICE-MW-2016-02-24,IEICE-ICD-2016-02-24 |