講演抄録/キーワード |
講演名 |
2015-10-16 11:10
広域展開に向けたRISEアーキテクチャの検討 ○伊藤暢彦(NICT)・金海好彦・齋藤修一(NEC/NICT)・鈴木一哉(NEC)・河合栄治(NICT)・下條真司(阪大/NICT) NS2015-108 |
抄録 |
(和) |
NICTでは,2009年よりSDNテストベッドRISEを研究開発している.RISE 3.0では,マルチテナント化とトポロジの仮想化を実現した.しかしながら,RISE3.0には,拠点数の増加に対して,オープンフロースイッチの必要物理ポート数が線形的に増加する課題がある.本論文では,論理ポートを用いることで,これまで物理ポート数に制限されていた拠点数を理論上無制限にできるRISEアーキテクチャを提案する. |
(英) |
NICT has been researching and developing wide-area SDN Testbed RISE since 2009. In RISE 3.0, we realized multi-tenancy and topology virtualization which can provide user with any topology independent of physical topology. However, in RISE 3.0, the number of physical port necessary linearly increases with the increasing site. In this paper, we propose next RISE architecture which can logically treat the number of site limited by the number of physical port in RISE 3.0 as infinity with logical port and logical link. |
キーワード |
(和) |
SDN / オープンフロー / ソフトウェアスイッチ / テストベッド / Lagopus / / / |
(英) |
SDN / OpenFlow / Software switch / Testbed / Lagopus / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 115, no. 251, NS2015-108, pp. 109-114, 2015年10月. |
資料番号 |
NS2015-108 |
発行日 |
2015-10-08 (NS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
NS2015-108 |